今日は土曜日なので夫に朝からヒナ子を託して家事をしてたのですが、
気がつくと、いつもよりはかどっていない!むしろ全然出来てない。え、なぜ⁉︎
おそらく夫がいることで、することが増えているのでしょう。。。
例) 掃除機をかけるためにしまったマット(ヒナ子のために敷いている)を、
掃除機かける前に夫がまた出してその上で横になっている、etc…。
ここ最近、友人や児童館で会う、ヒナ子の少しだけ先輩の赤ちゃんをもつママさんに質問しています。
「9ヶ月の子を持つ友人が、大変さが生後〜3ヶ月の頃を上回ると言ってるんだけど、本当に?」
よく、◯ヶ月に入ると楽になるよ〜。と言われるのですが、それが3とか7とか。
「楽になる」という言葉に過敏になっている私です^^;。
そして動き出すと反対にしんどくなるとな⁉︎
確かに3ヶ月に入った頃、一体どこが楽になるんじゃー!とぎっくり首になりながら
キレかけてたところ、ある日からヒナ子がウフフと笑ったり一人遊びをしたり、
間が持つようになりました。あぁこれのことかー!と合点がいきました。
7ヶ月に入った頃も、え、どれ?どこが楽になるんだ?と穿っていたのですが、
最近こちらが笑わせようと投げかけたものに対して偶然でなく笑って返してくれるようになりました。
これか!意思疎通が出来てくるのね!
いないいないばあも、非常にやり甲斐があります。
あ、先日外を歩いてましたら70代の奥さんがうちのベビーカーを見つけてかけ寄ってきました。
奥さん「まぁ赤ちゃんねー、見せて!」
私「あ、そうですー、どうぞー。」
奥さん「あらあら可愛いわねー。」
ここまではいつもの感じなのですが、この後奥さんが両手で顔を覆って、
奥さん「いないいないー…
ババアがホイッ!」
私(えぇぇっ!これまでにないっ!)
不意を突かれて吹き出してるところ奥さんはヒラリとどこかへ行ってしまいました。
……いやー、すごいね。あんなババアに私もなりたい。
話が逸れましたが、そうして「大変?」という問いに対して返ってくるのは、
「大変さが違うけどね。」というもの。ほほぅ。
きっとずっとそうですよね。一人でなんでも出来るようになればなったで、
お友達との関係とか学校の勉強とか心配事が増えてきたり。
そっかー。比べられないし、ずっと大変なのねー。
なんて思ってましたら、ふと不妊治療してるときの事を思い出しました。
初めて治療専門のクリニックの門を叩いた時、初診で不妊であることを自覚しろ、
という内容のことを厳しく言われ私は不覚にも泣いてしまいました。
(新橋の有名クリニックではありません。)
それはその医師が意図して患者には厳しくしているらしく、治療して妊娠した暁には
もっと厳しい育児が待ってるのだから、治療くらいでへこたれるな!
という愛のムチだそうなのですが、私にはそれが合わなくて合わなくて。
こう、普通にしてくれないかなーと、いつも思ってました。
その医師曰く、不妊治療のすえに得た子どもにDVをふるってしまう人が多いのだと。
それってどこの情報なのかしら。ダウト!きちんとした統計なんてあるのかな。
たとえそれが真実だとして、患者に感じ悪く接することで改善していくものなの?
うーん。違う気がする。
今、痛感します。
大変さが、違う。
育児の大変さは歩いているだけで「大変でしょう。でも可愛いわね。」と
声をかけてもらったり、育児相談出来るところもたくさんあったり
同じ月齢の子を持つお母さんとは自然と「大変だよねー。」と声をかけあったり。
分かりやすい、分かってもらいやすい大変さで、相談に乗ってくれる人がたくさんいます。
これ、ものすっごく助けられてます。
治療していた頃は、職場の人にすみませんと何度も何度も日程を調整してもらい、
上手く行かない月があれば1ヶ月焦りながら過ごしていつまで続くのかという懸念と戦い
金銭的にもびっくりするような額がポイーッと消えていき、
かといえばでき婚をしていく知人を目の当たりにしたり、
期待した移植の結果が0で愕然としたり、単純に痛いし、待ち時間長過ぎるし。
しんどくても誰にも言えないし、夫に言ってもそんなん大変じゃないと言われる。
出口の見えない真っ暗なトンネルを歩いているようとはよく言ったものだなーと思いました。
だからやっぱり、あの医師の言ってたことは違うんじゃないかーと思います。
育児は育児で大変だし、まだ7ヶ月だから大変さを語ることはできないけど、
不妊治療はそれはそれで本当にしんどかった、ダークサイドに落ちそうでした。
その上医師にも感じ悪く接されたら、本当に追い詰められちゃう。普通にしようよ。
育児は育児で、脳の全く別な場所を使っている気が、するんです。
だから、欲しくて治療までして授かった子なのに育児が辛い自分はダメな人だなんて、
思う必要もないし、そもそも関連性が無いのでは、と思うんです。
それに治療中の人は、育児に比べたら治療くらい大したこと無い、とも
思う必要は無いと思うんです。
しんどい時期をしんどいと認識することで、乗り越えられることもあると思うんです。
偉そうなこと言ってすみません。
治療も挫折しかけたところに授かるといった経緯を持つ私には、何も言えることは無いのですが、
欲しいと願っている方達のもとへ、可愛い赤ちゃんがやって来ますよう、祈ってます。
お久しぶりです うさこと申します。
返信削除うちは二歳一ヶ月になりました。
不妊を経て子育てとだだだだーときております。
クルトンさんに今回代弁していただきなんだか思い出して久々涙がでました。
なんだか忙しくて忙しくてけど自分は不妊であんな地獄を見たじゃないかなにを贅沢を言っているんだ。と言い聞かせてきましたがつらいものはつらい。。。
けどけど!!クルトンさんもお分かりでしょう脳のいや気持ちのツライくくりがまーったく違いますよね
ピンポイントだと同じくらいつらい全体とらえるとそれは全く違うつらさですよね。
今日は涙腺ゆるゆるでまーったく同じところはない さわほまれさんをテレビでみると勝手な思いで号泣してしまううさこです。長文失礼しました。
うさこさんこんにちは〜
削除2歳ですかー!うんうん、きっと動き回るし、自分の時間なんて無いし、大変ですよね。私も後に続きますーー^^;。
比べられないものでいえば、私は陣痛には耐えられたんですが、その後のぎっくり首では泣きました^^;。
なんなんでしょうかね、不思議。
子どもを無事に育て上げられたらどれも良い思い出になるんでしょうけど、長く感じてしまいます。。
頑張りすぎずに、頑張りましよー。
「しんどい時期をしんどいと認識することで、乗り越えられることもあると思う・・・」
返信削除なんか涙出そうになるよ。
「よーし、次々!!」「明るく、前向きに!!」って自分に言い聞かせながらどんどん
しんどくなっていんだよね、不妊治療って。仲のいい姉妹にも分かってもらえない、
夫にさえ。だからこうやって辛いことは辛いんだって理解してくれるもりっしーが
いてくれて私はどんなに救われることかっ^^
「いない、いないバア」の新バージョンうけた~♪
なにそれ~っって感じだよね。
私も初めて聞いたよ!
やっしー、そんな風に言ってもらえると嬉しいけど、
削除でも私もかたやプレッシャーかけてる一員でないか心配^^;。
そうだよね、やった人にしか分からないものがあるよね。特殊な世界だわ。その分「戦友感」は高まるよね。
夫の不理解は、どこも同じなんだねー。しんどさを助長してる!とも思うけど、男性が書いた不妊治療ブログには少し引いてしまう私。なぜなんだろう。
私もいないいないババアをするババアになりたいわ。
うんうん!実は育児はしんどい!ってブログを今日書いて消しましたw
返信削除代弁されてるようなブログ!比べれないけど、育児も治療も大変ですね!
治療中は先が見えず何度泣いたことか。本当に辛いですよね!
育児も人間育てるんだもん、簡単な訳ないですよね!子育ては若かったら…とか考えてしまったりもしますが…
多分、この先どんどん大変になります(←キャーごめんなさい。
というのが、過去の大変さって忘れちゃうんですよ。それくらい毎日バタバタ。
寝てた頃が懐かしい、ハイハイの頃が懐かしい…なんて、きっと今の大変さも数ヶ月後には、あの頃は可愛かった〜♥と。
走りまくりダイブされ、鼻の穴に指を突っ込まれw、頭突きされ…もう体もボロボロです。
2回食、大変ですよね。これから3回食&おやつ!の計4回。夫のご飯作るより大変です。
でも美味しいものだと、ほっぺに手を当てて「おいしい♥」とかってやったり(いらないと投げつけることもありますが…)色々楽しさも増えてきますよ♪
あとウンチ。時期に1本のものを見たときには感動ですよwww
頭突きに鼻の穴に指つっこみ、、ひゃーお疲れさまです^^;。
削除うんうん、うちも徐々に行動範囲が広がってきて、ヤバいなー…と、思ってるところです、はは。
またいつギックリくるかといった身体の心配、なんだか体育会系だなーと日々感じてます。
ほんと、人間1人育ててるのだから、楽な訳ないんですが、ほんと、世の母達はすごいなーと思うばかりです。
でも目の前にいる子どものために頑張るのは、分かりやすいですよね。。
あと3日で9か月になります。
返信削除意思疎通が少しづつ出来るのは嬉しいですよね。
はいはい、伝い歩きがすごく何でも口に入れます。
障子紙もちぎって食べてました...。
なので買うまいと思っていたベビーサークルをポチしました。
オットは反対していたのですが、四六時中一緒にいるの私ですから。
本当に目が離せなくなりました。
hiroponさんこんにちは〜
削除9ヶ月おめでとう(≧∇≦)、、うちも8ヶ月に入り、ここまできたか、と感慨深いです。長いようなあっという間のような。
そうそう、つかまり立ちとハイハイが始まると追いかけるのがしんどいですよねー!うちはまだなんですが、友人の子供達を見ていての感想。ずり這いでも既にヤバいなー…と思ってます。
なんでも口に入れるし、もう、怖い。サークルポチろうか悩み中です。使用感など教えていただけると助かります^^;。