ラベル 小児科にかかる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小児科にかかる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月16日金曜日

ちょい喜ばしいこと

生後341日目 ヒナ子は今身長が70センチくらいなのですが、寒くなってきたのでH&Mでタイツを買ってはかせたところ、あまることあまること。忠臣蔵のようになってます。
ヨーロッパのものなので長めに出来てます、と店員さんには言われたけど、まさかここまでとは。


先日大相撲の巡業を見に行ってきました。
実はヒナ子が生まれてからは2回目で、1回目は生後4ヶ月くらいの時でした。
前回は張り切って色々な関取の所へヒナ子を連れて行って抱っこしてもらって写真を撮るなど
していたのですが、今回はそんな元気が無く、歩きまわる関取衆をただ眺める。のみ。
生後4ヶ月の頃はまだ元気があったのだなぁと実感しました。
これほど疲れているのは夜泣きのせいと思ってるんですが、違っていたらどうしよう・・・。


今日は良い意味で驚くことがありました。
生後2ヶ月くらいからあった乳児湿疹、一時はとてもひどくて顔全体が黄色の浸出液で覆われるほどでした。病院に連れて行くとすぐにアトピーの診断。
生後数ヶ月の赤ちゃんにアトピーの診断など普通はしないそうなのですが、あまりにひどくて、
2件かかった病院の両方にそうだと思うと言われました。
成人するまでに治る子が大半だから、お母さんそれまでがんばってね。と先生や看護師さんにも言われていたのでそのつもりだったのですが、今日診てもらったところ、「これはアトピーじゃないね」

へ?まじか・・・。

診断された当初は1日3回体を拭くかお風呂に入るかした後に全身に保湿クリーム、赤くなってる部分にはステロイド薬を塗っていました。
それを生後5ヶ月くらいまでして、外出が増えるようになると1日2回になり、肌もすっかりきれいに落ち着いてきた頃からクリームや薬を塗るのは1日1回になりました。
病院へは初めは2週間に1回、そして月に1回になり、最近は2ヶ月に1回通っていました。

今でも部分的に赤くなる所はあります。手首や膝や足首など。そういう所は薬を塗ってるのですが。
今日の診断です。びっくりぽんでした。
とはいえ、そんなことを言われたら私は油断しまくって保湿の手を緩めてヒナ子をまた乳児湿疹の状態に戻してしまいかねないので、気をつけます。
てゆーか、このアラフォーの自分の保湿を頑張るべきなんですよ!これから冬だし。

でも、軽いものにしても病気が治るのはやっぱり嬉しいです。
ベビーカーの中で寝てしまったのを良いことに、帰りにショッピングモールのフードコートに寄って
うどんにえびの天ぷらをのせて1人祝いました。はぁ良かった。
さてさて、今日は何時間続けて寝られるかな。
↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ

2015年3月19日木曜日

初めての貢献

生後130日目 最近あまり吐きこぼさなくなったなー。と思ってましたら。
先ほど私と目があった途端コポッと口の中に白いものが上がってくるのが見えたので、
「吐くわ」と思ってガーゼを取って振り向きますと、ゴクッと飲み干してました。
黙って抱きしめておきました。


ヒナ子の乳児湿疹は今のところ薬で治まっているのですが、
赤みが引いたと思って油断してると再びみるみると赤くなってしまうんですよね。
これは本格的にアトピーなのかもな、と、長期戦になる覚悟をしています。


この件に関しては夫もとても協力してくれて、本も夫が見つけて買ってくれたり、
私も、私が気をつけること、
1、保湿クリームを1日3回塗ること
2、薬で炎症を抑えること
3、肌を清潔に保つこと
4、掃除機をかけること
等をしております。

更に夫は加湿が必要と言い出し、加湿器の2台目を買ってくれました。
彼は毎日そそくさと加湿器に水を足してセットしてくれるのですが、
夜中に目を覚ますと、こ、これは、、熱帯雨林?
と見紛うほどのモイスチャー。もともと癖毛の私の髪はクリクリウネウネ、布団はしっとり。
湿度計を見てみると、湿度98%。

ってオイ!

もうね、結露も凄くてカビるのも時間の問題っていうか、もうカビてるというか。
何事も徹底してやるのは彼の良いところではあるのですが、うーん、やり過ぎ。

今週は転勤族メイトが隣の県から遊びに来てくれたので、ヒナ子と3人で観光してきました。
その間おとなしくしてくれていたヒナ子。ムニャムニャとおっぱいを欲しがり、
大人しく一人遊びをし、いつの間にか寝てました。

S子「赤ちゃんて、こんなに静かなの?」
私「(一人しか知らないからわからんし、今日はたまたまかも。)…そだね。」

S子は私と同じ歳なのですが、これまで子どもが欲しいと思ったことはなく、
でもご主人が欲しがってるそうで。
実は赤ちゃんが苦手だったのだとか。
でもヒナ子を見て、初めて赤ちゃんを可愛いと思えた。と、帰って行きました。

……知らんわっ。
でもS子の赤ちゃん苦手意識を和らげたのならヒナ子も赤ちゃん冥利につきます。
これで彼女も妊娠することに前向きになれたら、
ヒナ子も少子化対策に貢献したことになるのでは。。
先月までのギャン泣きは彼女には秘密にしておきます。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ













2015年2月27日金曜日

蜜月終了

生後110日目   娘の薄毛が止まりません。温水さんを遥かに凌いでいます。

生後三ヶ月にも入り、そろそろ外出も堂々と出来るわーと思ってたのですが、季節は冬。
なんやかや家でダラダラと過ごしてしまっています。ますます情報弱者。

とはいえ先日、こちらで知り合った友人に誘ってもらって、ベビーマッサージへ行ってきました。
8組の赤ちゃんとお母さん、わぁー。自分に娘が出来てから、ますます赤ちゃんが可愛く見える。
てゆーか、みんな可愛いなオィ。うちの娘の昭和風味な顔立ちが際立っておりました。

3ヶ月間、娘とふたりきりで(私の一方的な)ラブラブ生活を送ってきましたが、
こうして外へ出て行くと、そうか。娘を客観的に見ないといけない機会が増えていくのね。
日に日に可愛くなっていく娘。夫曰く、日に日に八角親方に似ていっているとのこと。そうか。

最近は私のことも分かってくれてるらしく、目で追ってくるので目が合うとニパーと笑顔。
もう、チビリそうです。萌死にしそうです。もうね、声もたまらなく可愛いのです(←親ばか)。


そんな、外との繋がりも大事だなーと思い始めた昨今、私の感覚も少しずつ変わってきました。
いやー、、なんか、自分で自分の感情に結構引いてて書けなかったのですが、
産後、娘以外の色んなことが煩わしく感じておりました。夫と猫です。うぅぅ、ごめんなさい。

小さくて、柔らかくて、いい匂いのする娘。
かたや、大きくて、ジョリジョリして、あまり良い香りではない夫。
うっ。 って思ってました。
 
9年間夫と猫と、子供が出来なくても幸せだからいっかー、と思ってきました。
夫に関しては、彼のことを一番好きなのは、夫のお母さんか私か、と信じてきました。
猫達も、目に入れても痛くない(実際は痛いと思う)ほどに可愛がってきたつもりです。
それが、、煩わしい。娘とふたりきりの空間が心地よくて仕方がない。もう、快感。
それを邪魔するなんて、許せん!と。。・・・・きっとホルモンの関係なのでしょう。

「ホルモンのせい」って、一言で片づけて良いのか!と思いますが。ホルモンって凄いですね。
でも最近は、そのホルモンが落ち着いてきたのでしょう。やっと我に返りました。
猫達、煩わしいなんて言ってしまって、すまない。夫よ、あなた程頼りになる存在はいないよ。
と、こんなところで謝ってみました。


娘のアトピーなのですが、最近夫がこちらの本を見つけてきて買ってくれました。
『正しく知ろう 子どものアトピー性皮膚炎』 朝日出版社
東京都立小児科総合医療センター アレルギー科医長 赤澤晃 
現在ステロイド系の塗り薬で治療中なのですが、ステロイドに関しては賛否両論ですよね。
うちの母親に関しては親友の娘さんがアトピーで、ステロイドで痛い目にあったらしく、
物凄いアンチステロイド。私が娘に薬を塗ってるのを見て止めにかかってきました。

でも、それに代わる療法を知ってるわけでもなく。
私も不安なのに、その不安を煽ってくる(本人はその気は無いですが)のが結構しんどくて、
涙してしまいました。

そんな時に上の本を読んで、このまま病院の医師に言われた通りに信じて続けていこうと
思えました。こちらの本で言っているのは、とにかく肌の保湿を大切にしてバリア機能を保つこと、
ステロイドは炎症を抑えるために有効に使用すること。そして清潔にすること。シンプルです。
子育て中って、本なんてまともに読めませんよね(汗)。
でもそんな母親達のために分かりやすく1ページに1項目、乳やりをしながらでも
読めるような構成になってるので、アトピーのお子さんをもったお母さんにもオススメです!

ただでさえ様々な情報が氾濫していて何を信じれば良いのか分からない中、
色んな人に色んなことを言われるのは、結構しんどいものです。
今回は夫と足並みそろえてこちらの本と現在かかっている医師の言うことを中心に
娘のアトピーと付き合っていくことにしました。
今回、娘のアトピーに関しては夫が協力的でびっくり。
不妊治療の頃にも感じたけど、男性は問題が具体的になればなるほど解決するために
協力してくれますよね。体外受精にステップアップした途端、やる気を見せた夫。
なんなのでしょうか。でも、本当にありがたく、心強いです(涙)。

↓ランキングに参加しています。ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

2015年2月17日火曜日

元気があれば、なんでもできる!

生後100日 乳やりをしだしてまもなく何かの拍子で娘がぷはっと離すとと乳がプシャーっと
吹き出すのですが、なんだか水芸をやってるような晴れやかさ、悪い気がしない私です。どうも。

今日で生後100日です。お食い初めを行う日でもあるのですが、初節句のお祝いを兼ねて
3月に入ってから両家の祖父母を呼んで行うことにしました。 うーん、プレッシャー。

先週の今頃、なんだか疲れがピークで、キテました。
ピッチャーの命である肘に痛みが出て、娘を抱くのが辛い。
腰も痛いし、抱き上げるだけでしんどいし、肩は常にカッチカチ。
そして脈絡なく涙が出てきて、あぁ、私ヤバイかも、と痛感しました。

だがしかし先週は祝日に夫がいたこともあり、木~金と私の両親が来てくれ、
♪ひっとりっじゃないって~♪ ♪すってきっなことっね~♪
と、少し浮上してきております。 


2ヶ月くらいまでは「あれ、私、イケるかも?」なんて子育てについて明るい見通しを立てていた
私ですが、3ヶ月に入るかくらいの頃からガクンと疲労が感じられるようになり、以下略。
でも母と話していて、少し神経質になっていたのかなーと気づきました。
母に言わせれば、少しでも私が楽をして精神的に穏やかでいることが大事なのだと。
だから、ヒナ子(娘)にテレビを見せてその間にブログを更新する時間くらい持つことにしました。
ヒナちゃんは今、録画をしておいたフックブックローを見て指をしゃぶって大人しくしています。

あと、乳児湿疹が先週からひどくなってきたので病院へ行ったところ、アトピーとの診断が。
あぁぁ、そっかー。
生後6ヶ月頃くらいで乳児湿疹であれば落ち着いてくるらしいのですが、でも病院2軒へ行き
2人の先生は両方共に、「ここまでひどいのは、経験上アトピーと思う。」とのことで。
長期戦になる覚悟でね、とのアドバイスをいただき、帰って来ました。

初めの病院ではっきり言われた時こそ不安でいっぱいになり泣きそうでしたが、
聞いたところ夫も小さいころにアトピーだったのだと。 なにっ!?
今は肥満なこともあり、ツヤツヤモチモチのお肌の夫。5~6歳頃までアトピーだったそうで。
私は身近にアトピー体質の家族がいなかったので分からなくて不安になりましたが、
それだったら話は違うなーと、少し気が楽になりました。

ヒナちゃんのためにがんばるぞ。
元気があれば、なんでもできる!
かく言う私は昨日行った小児科で風邪をもらってきてぐったりしてます。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村