今日は健康診断へ行って来ました。
あらかじめクリニックの先生に聞いてみると、レントゲン以外はやっても大丈夫、とのことだったので
胸部X線(肺)と胃部X線とマンモグラフィー(乳房)の検査はせず、それ以外をやりました。
あと、子宮頸がんも、つい最近妊婦健診で行ったばかりなのでスルー。内診を回避^^v。
身長、体重、視力、聴覚、血液検査、乳房エコーと触診。くらいでしょうか。
おかげでいつもよりぐっと早く終わって、お昼にありつけました。
夏場の健康診断は、朝から禁飲食でしんどいですよね。
食べなくてもなんとかなるけど、何も飲まないって、、、死ぬよ。
今回はお腹の中の人のためにも、水を飲まないのは厳しいなーーと。
血糖値の検査があるから食べものはだめだけど、胃部X線を受けないので、
水は大丈夫だろう、と、勝手に水分は摂ってました。
その後自宅に戻って録りためたテレビ番組や映画をソファーで寝そべって見ていると、
なにやらお腹のグリグリが大きくなってることに気づきました。そう、ベンです。
あれ?でかいな。
そして、仰向けになるとポコンと、皮膚のしたにピンポン玉が入っているような感じで
子宮を圧迫して痛いし。
どうしよう、ベンが、へその緒を潰してたりしたら・・・。
不安が不安を呼び、どうしよう、私のベンが、子どもの健康を害していたら、、と
居ても立ってもいられなくなりました。
20W0Dの妊婦健診までまだ3日ほどあったけど、3日経ったら命取りになるかもしれない!
思い詰めて、すぐにクリニックに向かいました。
結果は、、ベンでは無かったようです。筋腫でした。
不妊治療中から小さな筋腫があるとはよく指摘されていたのですが、妊娠と出産には
悪影響でない位置だから大丈夫と言われていたのでそのままにしていたのです。
妊娠すると、筋腫は元気になって成長するらしくて、私のその筋腫は現在直径5cmになりました。
先生に言わせると子どもや出産には影響しない大きさらしいので、ひとまず安心しました。
でも、やっぱり触ると少し痛いし、益々大きくなったら、それでも大丈夫なのかしら。
今日は妊婦健診にはまだ早いのですが、20Wにはあとすこしだから、今日やっちゃおう、
と一足早く健診ということにしてもらいました。
私の心配とは裏腹に、ニョキニョキとよく動いて見せてくれて、私はやっと安心することができました。
先日夫にお腹を触らせていたら、ポコンとした硬いところに手が触れると夫はハッとして
「これ、頭かな?」といって顔を紅潮させました。
私「・・・・・・・。なんだと思う?」
察しの良い夫はまたまたハッとして「汚ねーなっ」と言ってぱっと手を離しました。
でもでも、この一番デカイの、ベンじゃなかったー!名誉挽回です。
目立たない所で、ベンはいまだ活動中と思いますが。
2014年7月8日火曜日
2014年7月7日月曜日
19W3D 妊婦歯科検診
16週を超えたら行きたかった、歯科検診へ行って来ました。
引っ越す度に毎回悩むのは、自分に合う美容室と歯医者。
美容室は毎度、1回は失敗します。私の言わんとするところが全く伝わらない・・・。
私は髪の毛がもしゃもしゃする猫毛だので、あまりカミソリで切られるのが好きではないのです。
予めそう伝えてるつもりなのですが、どうしてもクシャクシャにしたがる美容師さんがいて、
最後、“軽く、動き”を出すためにシャーシャーされ、モシャっとセットされたりすると、
あぁぁ、伝わらなかった・・・。と美容室を後にします。 そしてネバーカムバック。
歯科は私は歯石がつきやすいので、いつもとりあえずクリーニングで予約をして、下見をします。
今回も昨年のうちに1件、下見をしに行ったのですが、HPで選んだ所の先生はなんとも弱腰。
私は積極的に治療をしてくれそうな先生が好みなので、ここはやめておこう、とネバーカムバック。
そうして新たに探したクリニックに、16週を過ぎた頃に予約の電話をしてみると、
なんと初診は3週間待ちなのでした。うーん、期待、大。
行ってみると、説明も上手だし、設備も整ってるし、日曜日も診療してるとのこと。
ここにすっかー。
気になっていた、冷たいものがしみる歯は知覚過敏だったようで、とりあえず安心しました。
歯周病が流産や早産を誘発させるというのを何かで読んで恐れていたのですが、
今日は歯石を取ってもらって、歯周ポケットも測ってもらったのですが、とりあえず大丈夫とのこと。
歯周病があると、歯周ポケットが4~5mmに深くなっていき、ひどくなると7~8mmになるとのこと。
ここで勘違いしていたのは、虫歯菌が歯周病の元になってると思っていたのですが、
そうではなく虫歯菌と歯周病菌は別物だそうで、ふたつはあまり共存はしないのだそう。
私は虫歯がたくさんあるので、歯周病にはまだあまり冒されてはいない模様です。
昨日の日曜日、夫の両親が我家を訪れました。
前回電話での妊娠報告時には「サッカー日本代表のようにならなきゃいいけど」なんて言う義父。
今回は何が出てくるんだろうと身構えておりましたが、打って変わって無難に終わりました。
あの報告からすぐに夫の実家の近くにあるお寺で戌の日に安産祈願をしてもらってくれて、
御札を持ってきてくれました。
なにやら義母が二人の息子を産んだ時、兄夫婦の二人の子の時にも行って、みんな無事に
産まれてくれたからねと。 ありがたい。
しかしいただいた御札やお守りは、なんだか説明書がついていて、義母も「めんどうなのよー」と。
注意書きには、無事に産まれた後には御札を寺に返却する際、万が一他のお寺に返せば、
それは子どもとの別れと意味する、なんてことが書かれてあってびっくり。こ、怖い・・。
それに、安産のお守りはお風呂と就寝の時以外は肌身離さず持つように、と、小さな巾着が
丁寧につけてありました。
よって、現在の私は↓こんな状態になっております。
今日は歯医者さんへ行って、助手の女の子とお腹の子について少しおしゃべりなんかしていたのですが、白いシャツの下に透ける「御守」をみつめる彼女の訝しげな視線に、私は気が気ではありませんでした。
夏だからといって、薄手の素材を着るのはやめておこう。
引っ越す度に毎回悩むのは、自分に合う美容室と歯医者。
美容室は毎度、1回は失敗します。私の言わんとするところが全く伝わらない・・・。
私は髪の毛がもしゃもしゃする猫毛だので、あまりカミソリで切られるのが好きではないのです。
予めそう伝えてるつもりなのですが、どうしてもクシャクシャにしたがる美容師さんがいて、
最後、“軽く、動き”を出すためにシャーシャーされ、モシャっとセットされたりすると、
あぁぁ、伝わらなかった・・・。と美容室を後にします。 そしてネバーカムバック。
歯科は私は歯石がつきやすいので、いつもとりあえずクリーニングで予約をして、下見をします。
今回も昨年のうちに1件、下見をしに行ったのですが、HPで選んだ所の先生はなんとも弱腰。
私は積極的に治療をしてくれそうな先生が好みなので、ここはやめておこう、とネバーカムバック。
そうして新たに探したクリニックに、16週を過ぎた頃に予約の電話をしてみると、
なんと初診は3週間待ちなのでした。うーん、期待、大。
行ってみると、説明も上手だし、設備も整ってるし、日曜日も診療してるとのこと。
ここにすっかー。
気になっていた、冷たいものがしみる歯は知覚過敏だったようで、とりあえず安心しました。
歯周病が流産や早産を誘発させるというのを何かで読んで恐れていたのですが、
今日は歯石を取ってもらって、歯周ポケットも測ってもらったのですが、とりあえず大丈夫とのこと。
歯周病があると、歯周ポケットが4~5mmに深くなっていき、ひどくなると7~8mmになるとのこと。
ここで勘違いしていたのは、虫歯菌が歯周病の元になってると思っていたのですが、
そうではなく虫歯菌と歯周病菌は別物だそうで、ふたつはあまり共存はしないのだそう。
私は虫歯がたくさんあるので、歯周病にはまだあまり冒されてはいない模様です。
昨日の日曜日、夫の両親が我家を訪れました。
前回電話での妊娠報告時には「サッカー日本代表のようにならなきゃいいけど」なんて言う義父。
今回は何が出てくるんだろうと身構えておりましたが、打って変わって無難に終わりました。
あの報告からすぐに夫の実家の近くにあるお寺で戌の日に安産祈願をしてもらってくれて、
御札を持ってきてくれました。
なにやら義母が二人の息子を産んだ時、兄夫婦の二人の子の時にも行って、みんな無事に
産まれてくれたからねと。 ありがたい。
しかしいただいた御札やお守りは、なんだか説明書がついていて、義母も「めんどうなのよー」と。
注意書きには、無事に産まれた後には御札を寺に返却する際、万が一他のお寺に返せば、
それは子どもとの別れと意味する、なんてことが書かれてあってびっくり。こ、怖い・・。
それに、安産のお守りはお風呂と就寝の時以外は肌身離さず持つように、と、小さな巾着が
丁寧につけてありました。
よって、現在の私は↓こんな状態になっております。
今日は歯医者さんへ行って、助手の女の子とお腹の子について少しおしゃべりなんかしていたのですが、白いシャツの下に透ける「御守」をみつめる彼女の訝しげな視線に、私は気が気ではありませんでした。
夏だからといって、薄手の素材を着るのはやめておこう。
2014年7月4日金曜日
It's black!
19W0D。
数年前、友人のご主人が米国に転勤になって、彼女はそこで子どもを二人産んだ。
慣れない海外での生活の上に出産に子育て。
でも元々の彼女のポジティブな性格とバイタリティで、乗り切って現在は無事帰国。
当時、上の子は現地の保育園に入ったらしいのだけど、それもとても大変だったとか。
家庭では日本語だから、上の子にとっては保育園が英語デビューで、慣れるまでに
夜うなされたり、結構しんどい時期が続いたらしい。
それでも徐々に英語を覚え始めて、家の中でも英語のフレーズを話すようになった。
数字、動物の名前、野菜の名前、モノの色、etc。
そして、二人目を妊娠中に上の子とお風呂に入っていると、その子が現地の発音で言った。
"It's BLACK!"
指さした先は、彼女の乳首。
「イッツブラック!」
彼女はひるんだ。
その話を、私は他人事のようにプププっと笑って聞いていたのですが、今、しげしげと痛感します。
イッツ、ブラックだわ本当に。
さらば、私のベージュよ。
3月に東京に行った時、上の彼女とは違う、子どものいる友人と会って産後の話を聞きました。
その頃は私は妊娠に気付いてなかったのですが、参考になる話が聞けて、とても良いタイミング。
出産後は彼女も実母を頼れない事情があったことから産後入院をしたところ、
それがとても良かったと。(東京だと20万円くらいしたらしいけど、その価値はあったと力説。)
あと、母乳が出なくてそれがとても辛かったのだけど、ミルクにしてからは劇的に楽になったとも。
彼女の話は妊娠が分かった時点で早速採用、現在住んでいる所で出産して、その後は
助産院で1週間の産後ケアをしてもらう予定でいます。
今いる自治体では産後ケア入院に補助金が出るので、ここでは1泊1万円程で出来ます。
母乳に関しては何がどう大変なのか分からないので、近所にある桶谷式母乳育児相談室という
所へ行って、マタニティ相談会を開いていたのを良いことに話を聞いてみることにしました。
行ってみると、私の他に2人の参加者がいたのですが、二人共30週を超えたところ。
私は、18週だったので「ずいぶん準備が良いね!」と、驚かれてしまいました。暇なもので、、、。
驚いたことに、母乳は赤ちゃんが吸うことによって初めて出すことが出来て、しかも4時間おいて
しまうと出なくなってしまうのだとか。2、3時間おきに授乳させる必要があるのだと。
それを聞いて私の心は萎えましたが、助産師さんが続けざまにオキシトシンという母乳を出すことで
増えるホルモンが、2、3時間おきの授乳を難なくさせてくれるということも教えてくれました。
そうか。
あと、先日行った妊婦健診で助産師さんと話した際、マッサージをそろそろするようにと
言われたのですが、よく分からず出来ていません。
そのことを桶谷式の助産師さんに聞いてみると、出産前は必要ないとのこと。
出産間近、もしくは出産後からで良いのだとか。 そうか。
あと、色。ブラックのこと。
あれは、出産後、また薄くなってくれるそう。本当かっ?
なぜあのように黒くなるかというと、産まれたばかりでまだよく目の見えない赤ちゃんが
見つけやすいようにしているのだそう。そうか、、ならば、とんと黒くなってくれたまえ。
それに、あの黒丸の周りの白いポコポコ(無い人もいるらしいけど、私は、有ります!)は、
あそこから赤ちゃんだけに分かるホルモンが放出されて、赤ちゃんを惹きつけるのだそう。
マジで?すごいねっ!
なんか、野生の王国の世界。
昔よく見ていたBBCのワイルドネイチャーが私の身体で起こっていたとは!
出産て、すごいなぁ。
数年前、友人のご主人が米国に転勤になって、彼女はそこで子どもを二人産んだ。
慣れない海外での生活の上に出産に子育て。
でも元々の彼女のポジティブな性格とバイタリティで、乗り切って現在は無事帰国。
当時、上の子は現地の保育園に入ったらしいのだけど、それもとても大変だったとか。
家庭では日本語だから、上の子にとっては保育園が英語デビューで、慣れるまでに
夜うなされたり、結構しんどい時期が続いたらしい。
それでも徐々に英語を覚え始めて、家の中でも英語のフレーズを話すようになった。
数字、動物の名前、野菜の名前、モノの色、etc。
そして、二人目を妊娠中に上の子とお風呂に入っていると、その子が現地の発音で言った。
"It's BLACK!"
指さした先は、彼女の乳首。
「イッツブラック!」
彼女はひるんだ。
その話を、私は他人事のようにプププっと笑って聞いていたのですが、今、しげしげと痛感します。
イッツ、ブラックだわ本当に。
さらば、私のベージュよ。
3月に東京に行った時、上の彼女とは違う、子どものいる友人と会って産後の話を聞きました。
その頃は私は妊娠に気付いてなかったのですが、参考になる話が聞けて、とても良いタイミング。
出産後は彼女も実母を頼れない事情があったことから産後入院をしたところ、
それがとても良かったと。(東京だと20万円くらいしたらしいけど、その価値はあったと力説。)
あと、母乳が出なくてそれがとても辛かったのだけど、ミルクにしてからは劇的に楽になったとも。
彼女の話は妊娠が分かった時点で早速採用、現在住んでいる所で出産して、その後は
助産院で1週間の産後ケアをしてもらう予定でいます。
今いる自治体では産後ケア入院に補助金が出るので、ここでは1泊1万円程で出来ます。
母乳に関しては何がどう大変なのか分からないので、近所にある桶谷式母乳育児相談室という
所へ行って、マタニティ相談会を開いていたのを良いことに話を聞いてみることにしました。
行ってみると、私の他に2人の参加者がいたのですが、二人共30週を超えたところ。
私は、18週だったので「ずいぶん準備が良いね!」と、驚かれてしまいました。暇なもので、、、。
驚いたことに、母乳は赤ちゃんが吸うことによって初めて出すことが出来て、しかも4時間おいて
しまうと出なくなってしまうのだとか。2、3時間おきに授乳させる必要があるのだと。
それを聞いて私の心は萎えましたが、助産師さんが続けざまにオキシトシンという母乳を出すことで
増えるホルモンが、2、3時間おきの授乳を難なくさせてくれるということも教えてくれました。
そうか。
あと、先日行った妊婦健診で助産師さんと話した際、マッサージをそろそろするようにと
言われたのですが、よく分からず出来ていません。
そのことを桶谷式の助産師さんに聞いてみると、出産前は必要ないとのこと。
出産間近、もしくは出産後からで良いのだとか。 そうか。
あと、色。ブラックのこと。
あれは、出産後、また薄くなってくれるそう。本当かっ?
なぜあのように黒くなるかというと、産まれたばかりでまだよく目の見えない赤ちゃんが
見つけやすいようにしているのだそう。そうか、、ならば、とんと黒くなってくれたまえ。
それに、あの黒丸の周りの白いポコポコ(無い人もいるらしいけど、私は、有ります!)は、
あそこから赤ちゃんだけに分かるホルモンが放出されて、赤ちゃんを惹きつけるのだそう。
マジで?すごいねっ!
なんか、野生の王国の世界。
昔よく見ていたBBCのワイルドネイチャーが私の身体で起こっていたとは!
出産て、すごいなぁ。
2014年7月1日火曜日
17W6D 母親学級
先週に、今通っているクリニックで母親学級がありました。
分娩は一番近くの総合病院でする予定なのですが、3月から3ヶ月間学校に通っていたことで、
平日の9時-5時に病院に行くことが出来なかったので、その間だけクリニックに通うことにしました。
学校は既に終了したのでそろそろ紹介状をもらって総合病院の方に転院した方が良いのですが
帽子の先生は「28週までこちらで見ますからね」と言ってくれてたので、まぁそれでも良いか。
なんて感じでズルズルと通っております。
で、母親学級の当日。
クリニックのお昼休みを利用して行っているようで、10分くらい前に着いてみると、
いつもの待合室に5人分の資料がテーブルの上にセッティングされていました。
はっ!そうか! ここは、自分と週数の近い人が集う場所。お友達を作るチャンスだのね!
・・・全く何も考えずに来た私は、自分のアホさにがっかり。
でも、そんな私の思惑とは裏腹に2時間、院長先生と栄養士さんのお話と、
試供品を少しいただいて、すんなり終了してしまったのでした。
交流会のようなものも、自己紹介のようなものも、無し。
終わったとたんみなさんバラバラと帰ってしまい、なーんだ。そんな感じじゃなかったなー。
それによく考えてみれば、分娩施設のないこのクリニックに通っている人達は、
きっと里帰り出産をするつもりなんだろうな。
と、私は次の妊婦健診まで2週間あることから、そのまま午後の診療で診てもらおうと、
午後診察のために並んでいる人の一番後ろにつきました。
すると、帰ってしまったと思っていた母親学級の生徒の1人が戻ってきて私の後ろにつきました。
二人で、いましたねー、ような雰囲気になり言葉を交わすようになると、お互い探りあい^^;
すると、予定日が1日違いで、年齢も1つ違い(私が1つ上)。
お互いにほっとした感を隠せませんでした。そして「そう見えないね。」「いやいや、そっちだって。」
と、妙齢ならではのコテコテの褒め合いをし、落ち着きました。
彼女は10年付き合った人と結婚して5年になるそうで、今回の妊娠も念願の、だそう。
私も治療してたよーと、そんな話をして、そっかーと、二人で感慨深くなっておりました。
連絡先を交換してみると、下の名前が同じで、苗字も似てて、ハハハと笑いました。
私の家のすぐ近所で午後に4時間だけ働いているということで、茶飲み友達もゲット。
結果、大収穫な母親学級でした。
でも考えてみたら、分娩する方の病院でも母親学級は行われているはずで、
そこではもう、私の入っていいけないコミュニティが完成されてしまってたら、どうしよう((((;゚Д゚))
なんて心配も、してみました。
夫にそんな話をしてみると、返事は無し。
彼は、くだらない話には返事をする気力も無いのだとか。
いいもんね。
でも、縁のある人とは自然に話せるような環境に、きっとなる!というのが30代後半の余裕です。
母親学級で知り合ったHさんにも里帰り出産を選ばなかった不安を吐露すると、
「大丈夫。年の功よ!」と励まされました。
そう、私達には、“年の功”がある!
分娩は一番近くの総合病院でする予定なのですが、3月から3ヶ月間学校に通っていたことで、
平日の9時-5時に病院に行くことが出来なかったので、その間だけクリニックに通うことにしました。
学校は既に終了したのでそろそろ紹介状をもらって総合病院の方に転院した方が良いのですが
帽子の先生は「28週までこちらで見ますからね」と言ってくれてたので、まぁそれでも良いか。
なんて感じでズルズルと通っております。
で、母親学級の当日。
クリニックのお昼休みを利用して行っているようで、10分くらい前に着いてみると、
いつもの待合室に5人分の資料がテーブルの上にセッティングされていました。
はっ!そうか! ここは、自分と週数の近い人が集う場所。お友達を作るチャンスだのね!
・・・全く何も考えずに来た私は、自分のアホさにがっかり。
でも、そんな私の思惑とは裏腹に2時間、院長先生と栄養士さんのお話と、
試供品を少しいただいて、すんなり終了してしまったのでした。
交流会のようなものも、自己紹介のようなものも、無し。
終わったとたんみなさんバラバラと帰ってしまい、なーんだ。そんな感じじゃなかったなー。
それによく考えてみれば、分娩施設のないこのクリニックに通っている人達は、
きっと里帰り出産をするつもりなんだろうな。
と、私は次の妊婦健診まで2週間あることから、そのまま午後の診療で診てもらおうと、
午後診察のために並んでいる人の一番後ろにつきました。
すると、帰ってしまったと思っていた母親学級の生徒の1人が戻ってきて私の後ろにつきました。
二人で、いましたねー、ような雰囲気になり言葉を交わすようになると、お互い探りあい^^;
すると、予定日が1日違いで、年齢も1つ違い(私が1つ上)。
お互いにほっとした感を隠せませんでした。そして「そう見えないね。」「いやいや、そっちだって。」
と、妙齢ならではのコテコテの褒め合いをし、落ち着きました。
彼女は10年付き合った人と結婚して5年になるそうで、今回の妊娠も念願の、だそう。
私も治療してたよーと、そんな話をして、そっかーと、二人で感慨深くなっておりました。
連絡先を交換してみると、下の名前が同じで、苗字も似てて、ハハハと笑いました。
私の家のすぐ近所で午後に4時間だけ働いているということで、茶飲み友達もゲット。
結果、大収穫な母親学級でした。
でも考えてみたら、分娩する方の病院でも母親学級は行われているはずで、
そこではもう、私の入っていいけないコミュニティが完成されてしまってたら、どうしよう((((;゚Д゚))
なんて心配も、してみました。
夫にそんな話をしてみると、返事は無し。
彼は、くだらない話には返事をする気力も無いのだとか。
いいもんね。
でも、縁のある人とは自然に話せるような環境に、きっとなる!というのが30代後半の余裕です。
母親学級で知り合ったHさんにも里帰り出産を選ばなかった不安を吐露すると、
「大丈夫。年の功よ!」と励まされました。
そう、私達には、“年の功”がある!
2014年6月24日火曜日
Ben の主張
ベンと言えば、
ベン・ハー。て古いか。
ではなく、
和田勉。
でもなくてですね、最近の私を悩ませるベンは、そう、あのBen(便)です。
毎朝起きると、張りは無いか、ちょちょいと腹を触るのですが、
ここ2週間くらいでしょうか。ポコっと、ピンポン球サイズの何か、硬さはカッチカッチの
ハンバーグといった感じのものが、下腹部のどこかしらにいます。
中央ではなく、円を描くように足の付根からヘソの下、そして足の付根へとかかる半円形。
こ、これは、、、腸?
子宮が大きくなることで、腸の存在がはっきりとわかるようになったようです。
中のモノは、時間によって移動している模様。
そして排出すると、いなくなります。 Hi, Ben!
でも、今朝はBenが、まさかの中央に鎮座しておりました。へ?主張しすぎでしょ!?
ピンポン球サイズのものが中央にポコンと。
へ?なんで真ん中? そこは、子宮さんの場所よ・・・!?
腸は後ろにいるはずじゃ・・・。
朝からうーん、うーんとBenのことで頭がいっぱい。
腸が、縄跳びみたいに子宮の前にきちゃってたり。
暇な分、アホな想像が膨らみます。
次の健診の時に相談してみよう。
帽子の先生に、Benのことを。
ベン・ハー。て古いか。
ではなく、
和田勉。
でもなくてですね、最近の私を悩ませるベンは、そう、あのBen(便)です。
毎朝起きると、張りは無いか、ちょちょいと腹を触るのですが、
ここ2週間くらいでしょうか。ポコっと、ピンポン球サイズの何か、硬さはカッチカッチの
ハンバーグといった感じのものが、下腹部のどこかしらにいます。
中央ではなく、円を描くように足の付根からヘソの下、そして足の付根へとかかる半円形。
こ、これは、、、腸?
子宮が大きくなることで、腸の存在がはっきりとわかるようになったようです。
中のモノは、時間によって移動している模様。
そして排出すると、いなくなります。 Hi, Ben!
でも、今朝はBenが、まさかの中央に鎮座しておりました。へ?主張しすぎでしょ!?
ピンポン球サイズのものが中央にポコンと。
へ?なんで真ん中? そこは、子宮さんの場所よ・・・!?
腸は後ろにいるはずじゃ・・・。
朝からうーん、うーんとBenのことで頭がいっぱい。
腸が、縄跳びみたいに子宮の前にきちゃってたり。
暇な分、アホな想像が膨らみます。
次の健診の時に相談してみよう。
帽子の先生に、Benのことを。
戌の日 安産祈願
一昨日の日曜日に、安産祈願に行って参りました。
5ヶ月に入ってからの初めの戌の日は6/20(金)だったのですが、
平日ということもあり夫の参加が難しかったので、6/22(日)の大安を選びました。
遠方からも来られる人が多い印象でした。
東京の雑司ヶ谷にある鬼子母神様と雰囲気が似ていました。
午前中にHPから予約(意外とハイテク)をとって出向くと、大安ということもあって
祈願に待っている夫婦や家族が何組か並んでいました。
本堂の中には子供用の滑り台や、まだ小さい子の遊べるおもちゃなどがあって
妊娠しているお母さんと子どもがのんびり待つことの出来る、和んだ雰囲気がありました。
ものすごく古いけど、手入れの行き届いた黒光りのする床や柱に、なんとも言えない
安心感を覚えました。
御祈祷は一組ずつしてもらえるのですが、住所、氏名、年齢^^;子どもの誕生予定日、
などを住職の素敵な声で唱えてくれるので、何歳でどの辺りに住んでるのか、ほほぅ。
個人情報が、、、。
前の方の予定日が私と1日違いで年齢も同じ。お子さんは小さな子が2人いたので
3人目のようです。まだあまり知り合いのいない私は思わず友達になって欲しいなと、
物欲しそうな目で彼女の姿を追ってしまいました。ははは、怪しい。
夫とも、「徳の高そうな人だったね」と言っていた住職に引きかえ、受付と会計?
をしてくれた、引退後と思われる70歳くらいのお坊さんは、営業力が強かった。
財布の紐が緩みました。
家に帰っていただいた御札等の袋を開けると、小さな小さな産着が入っていました。
はぁ。
赤ちゃんのモノを見ると、ダメだ。涙腺が決壊しました。
2014年6月16日月曜日
16W1D 親に報告②
まずは私の実家に報告しろと夫。
母は旅行中で、父は出張中とのことで、メールで母に報告。
私の母はサービス精神旺盛な質で、彼女の中では若干オーバーに感情表現を行うことが、
相手への礼儀、と思ってる節があって。
なるべく冷静に報告したつもりだけど、どうしよう、ハイテンションな電話がかかってきたら。
(私はいつでもあまりテンションが高くないのですよね、、良くないのですが。)
したら、あれ?なんだか落ち着いた返信が返ってきた。
「了解だよん。お母さんに手伝えることがあれば、なんでもするから言ってね。
今別府に来てて、うんたらかんたら。」
・・・・ほっ。なんか呆気ないけど、良かった。
次は夫の両親。
夫が父の日(そう、当日は父の日なのでした)の荷物が遅れる(そう、私が送るのが遅れたので)
ことと、妊娠の報告をメールすると、速攻、電話がありました。
興奮したお義母さんの声が、2m離れた私にも何を言ってるのか分かるようなトーンで。
そっかー、喜んでくれるのかー。
思えば、私は恵まれたことに、ただの一度も両親や親戚から「子どもはまだか」攻撃を
受けたことが、無い。 いや、気が付かなかったのかもしれないけど、でも、無い。
でもやっぱり、待っててくれたんだな。 有難いな。
その後、電話を代わってもらって話したのだけど、こちらも安定期とはいえ、
“高齢出産に安定期は無い!”と言ってる人もいるくらいだから、どっかりと安心しているわけでは
なくて、カクカクシカジカと話すと義母も「そうね、カラ喜びにならないと良いわね」なんて悪ノリ。
義父に至っては「サッカー日本代表のようにならなきゃ良いけど」とか要らんことまで言う始末。
(コートジボワール戦で、逆転負けをした後でした。。)
うーん、やっぱり手強いな、夫の実家は。すげーな。
私の実家の母も祖母も“悪意なく人を傷つける”ことに関してはかなり上級者なのだけど、
夫の実家もかなりの強者だ。
翌日、家に戻った母から電話。
出張先の父にメールで報告すると、父は「打ち震えるほどの感動を覚えた」のだとか。
そっかー。良い父の日のプレゼントに出来たのかな。良かった。
母に義父母の反応を聞かせると大ウケ。「でもそれは、優しさだと思うわっ」とも。
如何せん高齢出産ということで、本当に何があるか、分からない。
「あまりに期待ばかりこめてたら、クルちゃん、プレッシャーになって、辛いでしょ?
だからそれは、あちらのご両親の優しさだと思うわぁ~。」と母。
まぁいいや。みんなポジティブなのだということが、とりあえず分かった。
待ちわびてくれていたということも。
母は旅行中で、父は出張中とのことで、メールで母に報告。
私の母はサービス精神旺盛な質で、彼女の中では若干オーバーに感情表現を行うことが、
相手への礼儀、と思ってる節があって。
なるべく冷静に報告したつもりだけど、どうしよう、ハイテンションな電話がかかってきたら。
(私はいつでもあまりテンションが高くないのですよね、、良くないのですが。)
したら、あれ?なんだか落ち着いた返信が返ってきた。
「了解だよん。お母さんに手伝えることがあれば、なんでもするから言ってね。
今別府に来てて、うんたらかんたら。」
・・・・ほっ。なんか呆気ないけど、良かった。
次は夫の両親。
夫が父の日(そう、当日は父の日なのでした)の荷物が遅れる(そう、私が送るのが遅れたので)
ことと、妊娠の報告をメールすると、速攻、電話がありました。
興奮したお義母さんの声が、2m離れた私にも何を言ってるのか分かるようなトーンで。
そっかー、喜んでくれるのかー。
思えば、私は恵まれたことに、ただの一度も両親や親戚から「子どもはまだか」攻撃を
受けたことが、無い。 いや、気が付かなかったのかもしれないけど、でも、無い。
でもやっぱり、待っててくれたんだな。 有難いな。
その後、電話を代わってもらって話したのだけど、こちらも安定期とはいえ、
“高齢出産に安定期は無い!”と言ってる人もいるくらいだから、どっかりと安心しているわけでは
なくて、カクカクシカジカと話すと義母も「そうね、カラ喜びにならないと良いわね」なんて悪ノリ。
義父に至っては「サッカー日本代表のようにならなきゃ良いけど」とか要らんことまで言う始末。
(コートジボワール戦で、逆転負けをした後でした。。)
うーん、やっぱり手強いな、夫の実家は。すげーな。
私の実家の母も祖母も“悪意なく人を傷つける”ことに関してはかなり上級者なのだけど、
夫の実家もかなりの強者だ。
翌日、家に戻った母から電話。
出張先の父にメールで報告すると、父は「打ち震えるほどの感動を覚えた」のだとか。
そっかー。良い父の日のプレゼントに出来たのかな。良かった。
母に義父母の反応を聞かせると大ウケ。「でもそれは、優しさだと思うわっ」とも。
如何せん高齢出産ということで、本当に何があるか、分からない。
「あまりに期待ばかりこめてたら、クルちゃん、プレッシャーになって、辛いでしょ?
だからそれは、あちらのご両親の優しさだと思うわぁ~。」と母。
まぁいいや。みんなポジティブなのだということが、とりあえず分かった。
待ちわびてくれていたということも。
16W1D 親に報告①
安定期に入ったということで、そろそろ周囲に報告しても良いのでは。と夫と。
本音を言えば、無事に産めるまで、誰にも言いたくない!
事後報告にしたいとは、、半ば本気。
今回は、前回のこともあって、なるべく誰にも言いたくなかったのだ。
でも3月から学校に通いだして、茶飲み友達が出来たのだけど、偶然にも彼女はこれから
不妊治療デビューをするところだった。、、引き付け合うのかな。
色々と彼女の相談にのってるうちに、私の妊娠が発覚。
いつまでも隠していたら、継続出来た時には後になって気まずいかもしれない。
私が反対の立場だったら、不妊のふりして白々しいよな、と思ってしまうかもしれない。
この先もずっと付き合っていけたらな、と思う、とても素敵な彼女。
12週に入った時に、言ってしまった。 初めて告げる相手は、出会って2ヶ月のお友達だった。
「順番が違うだろっ」と夫にも諭されたけど。
でも、これから治療を始める彼女にとって私は「幸先が良いよー!!」といって喜んでくれた。
“白々しい・・”は忘れて、、ごめん!私のレベルが低かった!
二人でがっちり、トイレで握手。トイレで言ったんだよ、私は。
その後もドキドキは続いたけど、なんとか16週、安定期と呼ばれる中期まできてくれた。
やっと、ここまでこれた。ジーン。
本音を言えば、無事に産めるまで、誰にも言いたくない!
事後報告にしたいとは、、半ば本気。
今回は、前回のこともあって、なるべく誰にも言いたくなかったのだ。
でも3月から学校に通いだして、茶飲み友達が出来たのだけど、偶然にも彼女はこれから
不妊治療デビューをするところだった。、、引き付け合うのかな。
色々と彼女の相談にのってるうちに、私の妊娠が発覚。
いつまでも隠していたら、継続出来た時には後になって気まずいかもしれない。
私が反対の立場だったら、不妊のふりして白々しいよな、と思ってしまうかもしれない。
この先もずっと付き合っていけたらな、と思う、とても素敵な彼女。
12週に入った時に、言ってしまった。 初めて告げる相手は、出会って2ヶ月のお友達だった。
「順番が違うだろっ」と夫にも諭されたけど。
でも、これから治療を始める彼女にとって私は「幸先が良いよー!!」といって喜んでくれた。
“白々しい・・”は忘れて、、ごめん!私のレベルが低かった!
二人でがっちり、トイレで握手。トイレで言ったんだよ、私は。
その後もドキドキは続いたけど、なんとか16週、安定期と呼ばれる中期まできてくれた。
やっと、ここまでこれた。ジーン。
2014年6月13日金曜日
16W0D 妊婦健診
学校も終わって、今日から安定期に。
毎日しては良くないのかもしれないと思いつつ、エンジェルサウンドが止められない。。
トットットットッ、という音を聞くと毎回、なんとも言えない感動を覚える。
今日から待ちに待った経腹エコー。
でも相変わらずボンヤリした画像で、、大丈夫、なんだよね?
ちなみに先生は私を安心させてくれる言葉を言ってくれる、優しい人ではあるのだけど
頭が帽子なのだ。そう、帽子!しかもとても分かりやすいものだから、周りも気付いてる思う。
医者なんだから、もうちょっと良い物を、、と、思ってしまう私は邪念にまみれているだろうか。
毎日しては良くないのかもしれないと思いつつ、エンジェルサウンドが止められない。。
トットットットッ、という音を聞くと毎回、なんとも言えない感動を覚える。
今日から待ちに待った経腹エコー。
でも相変わらずボンヤリした画像で、、大丈夫、なんだよね?
ちなみに先生は私を安心させてくれる言葉を言ってくれる、優しい人ではあるのだけど
頭が帽子なのだ。そう、帽子!しかもとても分かりやすいものだから、周りも気付いてる思う。
医者なんだから、もうちょっと良い物を、、と、思ってしまう私は邪念にまみれているだろうか。
登録:
投稿 (Atom)