ラベル 生後5ヶ月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生後5ヶ月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月8日金曜日

男と女

生後180日目   先週から寝返りを始めました。おぉ。

最近、夫との小競り合いが絶えません。
中にはこのまま冷戦へ突入するのか?なんてものもあり。

原因は分かっています。それはもう、夫と私が男と女では無くなったということ。
てゆーか、私が女を捨てている?
それに加えて私には謝る気力が残されていない、ということです。

これまでケンカになると最後には必ず私が謝ってきました。
たった2人の家族でずっと口をきかないとか、私が耐えられない。
ケンカの原因はいつもくだらないことで、途中からなぜこんなことで言い合ってる?
なんて、吹き出しそうになったこともあるくらいにいつもアホなことで争ってて。
でも、直接の原因は些細なことでも、実は少しずつ嫌だなと思ってたことが
ポンと小さな破裂を起こしてケンカになるんですけどね。

で、先日も何かで言い合いになり、ヒナ子を風呂に入れるか入れないか。
私は風呂から上がったばかりで、その日ももうクタクタで。
きっと私が夫の気に障らないことを言ったのだと思いますけど、
日頃からヒナ子を泣かせっぱなしにしてゲームしたりサッカー見てるのが本当に嫌で、
それも後押しして嫌味を言ったのだと思います。
その時も夫はサッカーを見ててヒナ子を見ておらず、内心私は煮えくり返っていたのです。

きっと私がボロボロになって平謝りしないと許さないんだろなーと思うと、
全て面倒くさくなってヒナ子を自分で風呂に入れて寝ました。
謝るのもエネルギーが要るのです。

これまでは翌日になればケンカしたことも引きずらずに元通りになってたのに、
私が謝らなかったせいもあるのか、なんだか夫がよそよそしい。

あー、こうして冷戦て始まるのかー。
話す時間も少なくて、溝も深くなっていくねーこれはー。
と、結婚10年目にして感じております。
でもほんと、謝ってる暇と体力がないんですよね。

結婚2年目頃から既に夫は私のことをもう女性として見てないのだなーとは感じてたのですが、
ここで私も負けじと同じことをしたら夫婦として破綻してしまう?と思って粘ってました。

でもここへきて、捨ててる訳ではないのですけど、両手からこぼれ落ちてゆく。
私の女性性が!
だって産前は、自分の乳の先っちょを誰かに見られるなんて考えるだけで赤面だったのに、
産後直ぐには看護学生さんやらその先生やらにつままれまくりでしたよ。
おかげで出るようになったんですが。もはや自分の乳先は、道具と思って接してます。羞恥心はいずこへ。

女として見られてない妻業は、ほんとしんどいのです!ダメ出ししかされないし。
上で、私が嫌味を言ったためにケンカになったのだと書きましたが、
夫なんて普段から「百万回死ね」だとか「ケツでか」などという言葉を浴びせてくるんすよ!ひどくないですか?
昨日も確か「つべこべ言うなっ」とか言ってましたし。

もうね、娘>夫、となっていくのは必然ですよ!
体力的には母業はしんどいし、またいつぎっくりきてもおかしくないですが、
精神的には妻業の方がしんどいす。おじいさんのようなおばあさんになること必至ですし。

かくして、私が折れたことで我が家のダバダバダーに終止符が打たれました。
今週末から大相撲が始まるので、これからは裸の男性が抱き合ってる姿を見て
女性性を目覚めさせようと思います。
↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ













2015年4月28日火曜日

うるさいオバハン

産後170日目   以前ぎっくり首になった時は全くの突然で寝耳にウォーターでした。
現在も首に負担かかってるだろうなーと思うので、いつまたなってもおかしくない。
でもあんな思いは二度とごめんです。
なんたって名前が間抜け過ぎる!あんなに痛いのにぎっくりってもうびっくり!
もう一度なったら、私は「急性頸椎周筋痛症」と呼ぶことにしました。
もう少し大変そうに聞こえますかね。

前回の日記では夫の良い変化を綴ったりしてみたのですが、
それでもきっと、つるの剛士氏の8,000分の一くらいの貢献なのではないかとと思われます。

近頃私の表情を曇らせる夫のブームは私をオバハンと呼ぶこと。
ヒナ子を抱いて「うるさいオバハンだね〜、ヒナちゃん。」などとほざく。

若い頃からずっと疑問だったんですが、あの、おじさんのおばさんイジリ、
誰にウケるネタなんでしょうか?聞いてる方は面白くも無い上になんか困るし。
誰の得にもならないのに…。
と、まだ若かりし頃バイト先のおじさん等に違和感を感じてましたが、
夫もあれだったんだー…。そっかー…。

でも、どうしてうるさく言うのか、それはヒナ子の健康を守りたいから。
これまで志乃を気取っていた私はほーんと、夫に物申したこと無かったかも。(言い過ぎ)
それが産後はどうしても、言わずにはいられない。

だって、夫は家にいる時はソファに寝そべってパンツの中に手を入れてるのです。
そのままヒナ子を抱こうとするので、私「イヤー!やめてー!」
(以前トイレから出て手を洗わない夫に斬りかかった妻がいましたが、
私は気持ちが分からなくもない、、と思ってしまいましたよ^^;。)

あとはヒナ子がアトピーっぽいことから保湿しまくってるんですが、
あれは風呂から上がって3分以内に全身塗る、というのがコツらしいのです。
夫に塗ってもらう時も
私「3分だかねっ3分!頼んだよくれぐれも!」
と、念を押してしまうんですよね。なんたって泣かせっぱなしにする人だから
信用してないんでしょうね。

てゆーか、本当にオバハンとして扱われるんだなーと思って傷ついてます。
急にシモの話になりますが、我が家は元々営み系が少なかったのですが、
産後はおそらく、もう私は一生そーいうこととは無縁になるんだわーと。
(不妊治療から始めたブログ、ついシモに行きがちになってしまってすみません!)

人生80年、あと40年もあるのにもう女性としては終わりなのか…。
私はきっと、おじいさんのようなおばあさんになるんだろうな。

などとふと寂しくなってます。
おじいさんのようなおばあさん。
あれ、私、なるんだー。
なんて、想像するとちょっとウケます。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ












2015年4月23日木曜日

夫の変化

産後165日目   最近は児童館や体操教室等で床に直接座る機会が多いのですが
暫くしてから立ちあがろうとすると、痛い上に膝がプキプキと変な音をたてます。
20代のママ友にはボヤけない ……。

最近、夫は変わったなーと思います。
我が家は志乃を気取る私と亭主関白ぶりたい夫で9年間やってきました。
なるべく夫の要望を聞いたつもりでも、駄目出ししかしない夫。
休みの日はどこへ行くか、車は何を買うか、どこに家を買うか。
その他諸々、何か大事なことを決める時はほとんど彼の判断で。
船頭多くして船丘に上がる、でしたっけ。だからそれで良いのです。

代わりに家の中の細々とした食器だとか洋服だとかは私の趣味で買っています。
自分のやりたいことは平日のうちに済ませておく。
週末は私にとっては夫の面倒を見るという仕事の日という感覚です。
大した仕事ではないのですが^^;。

たまに友人とお互いの夫の愚痴を話したりすると、格差を感じます。
友人「靴下を裏返したまま洗濯機の中に入れるんだよー。」
私「え、、洗濯機に入れてくれるんだ…。」
我が家は靴下どころかパンツもシャツも全て裏返しで、家の至る所でそれが見つかるのさ。

それが、私が妊娠して切迫になったあたりから変わってきました。
私が家事が出来ないということで朝ごはんを自分で食べていくようになり。
靴下は洗濯カゴへ入れるようになり。
床も時々拭くようになり。
布団を上げるようになり。
猫を病院に連れて行き。
神棚の水替えも彼の仕事となり。

一番助かったのは、全て私のせいにして気を晴らすことが無くなったこと。
なんかね、以前はよく忘れ物をしてそれを私のせいにしてたのです。

ベルトをし忘れて会社へ行ったことは一度ではありません。ぷ。
私も仕事へ行く前に彼の会社にベルトやら社員証やら携帯やら何度届けに行ったことか。
朝、ワイシャツを食べこぼしで汚したら、それも朝ごはんを出すのが遅い私のせい。
ちなみに、彼が太っているのは国のせいらしいです。っておい!

それが最近は、あ、携帯忘れてる。また責められるあぁいやだな。
などと思っていますと、昼にひょいと帰ってきてヒナ子を撫でながら
「携帯取りに来たー」なんて。
夕飯の準備が遅くなってもキレないし^^;。
転勤になって職場環境が変わって、今回はリラックス出来てるのかな、とも思うのですが。

忘れ物して妻のせいにして怒ってる姿、娘に見せたくないなー。
と、思ってたので、その心配がひとつ無くなりそうで嬉しいです。

どんどん、娘のために変わってくれー!
マイナスを、ゼロへ。

※あ、夫はすごく優れてるなー、と思うところもたくさんある人です。
そこが結婚前から今も尊敬できてサポートしてて楽しいなと思っています。
上の日記は悪口に聞こえるかもしれませんが、悪口では、ありません。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ










2015年4月21日火曜日

シルエット再考

産後163日目   抜け毛が落ち着いてきたかな、と思っていましたら、
今日は大量のアホ毛(短い毛)が生えてきてるのを発見しました。
春ですね。

ブロ友さんのブログでもあったのですが、私は只今ファッション迷走中です。
服は、自分や自分のライフスタイルを表現するものであると思うのですが、
「授乳」というものが私の人生に入り込んできたのは初めてのこと。
そして長くても1年と少しの間になるのか?
そのためにわずかな家計をさくのもな。
ということで、もっぱら前開きシャツかカーディガンを羽織ってます。

下はほぼジーパンなのですが、、、
あれ?そいえばブーツカットって、最近見ないね?
そう。ブーツカットはもう流行らないのだと、最近になって知った私です。
ググってみると、どうやら2、3年前からブーツカットは絶滅した模様。
えっそうなの?他にも「ブーツカットはダサいです」と言い切ってる人も。
ひゃーん、ヒナ子、ダサい母さんでごめん!

前から気になってたのですが、一世を風靡したかつての美女タレントが
還暦を過ぎた辺りから再び露出するようになり、「スリーサイズは変わってません」
というやつ。
いやいや、スリーサイズは変わってないのかもしれないけど、
なんか違うよー!
と、思ってました。
何が違うのかしら?と、長年の疑問だったのですが、シルエットかなと。

人って、他の人を見る時に最初はシルエットを見るらしいのです。
つい最近までブーツカットはいてた私は、完全なおばはんなんだわ。
と、ヒナ子の寝顔を見ながら焦りました。

ヒナ子の同級生のお母さんの中には、下手すれば(って全く下手ではないけど)平成生まれもいるのね。
張り合おうなどとは微塵も思わないけど、おばはん感は極力抑えたいわ。。

で、裾が広がってないパンツを何本か仕入れました。
……………。
結果、学生時代まで体育会系で鍛えた太ももがものすごく主張するようになり、
えっ、あたし、こんなに足短かったっけ?とポーッとなりました。
絶対、ブーツカットの方が足長く見えるのに!流行て酷ですね。
私はどこへ行こうとしてるんだ……。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ



2015年4月16日木曜日

不妊治療、どこまで話す

生後158日目   「おかあさんと一緒」に出てくるムテ吉が好きなヒナ子。
夫が嫉妬したのか?ムテ吉はこれだよ、と、写真を引っ張ってきました。(ラーテル)
こ、怖い!……どうか娘の夢を壊さないで欲しい。

先日、妊娠中に知り合った友人と話してて、少し気にかかることがありました。
彼女とは歳も近くて不妊期間もあったことから私は治療していたことを話したのですが、
彼女は不妊とはいえ病院に通っていた目的はタイミングのみ。
出産してからも時々会ってるのですが、「クルトンは治療してたよね?」
どこまでの治療をしてたのか、確認されました。

…ん?あれ?確認された?
それ以上話しは膨らむことなく次の話題に移り、なんだったんだ今のは?

彼女は社交的で、他にママ友がたくさんいるようなのですが、
そこで治療してた人の話題にでもしてるのかな。
彼女に悪気は無いだろうし、まず私の勝手な憶測だから、なんとも言えないんだけど。
少しモヤモヤ。

これまで特に何も考えずに治療のことを隠したりしてきませんでしたが、そうか。
私の知らない所で私とヒナ子のことを知る人も、いるかもしれませんよね。
そしてその第三者がもし不妊治療に関して何の知識も無く偏見を持った人だったら。
私はヒナ子のこと守れるのかな。そっかー。なんも考えてなかった。
ちょっとひねくれ過ぎてるかもだけど、用心した方が良いのかな。
と、思いました。

そうして最近、とある市の教室で新たに出来たママ友3人。
前回のことも踏まえ、あえて不妊治療の話題は避けようとした矢先、
のっけから1人が治療をカミングアウト。そしてもう1人も。っえー(汗)!
もー!私も言わなきゃといそいそと話しました。4人中3人が高度生殖医療経験者。
うわー。なんか、妙に落ち着くと思ったんだよね…。

やっぱり、これからも喋っちゃうなーきっと。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ








2015年4月13日月曜日

風邪ひいてその後

産後156日目   美容室へ行って、女性らしさを残して、
でもなるだけ短くして下さいと言ったら、和田アキ子カットになりました。

最近は自分の足ブームだったヒナ子。
触ることもするんですが、バタバタ動かすことも大好き。
オムツ替えの時など、み、見えない!というくらいの動きをします。替えられない!

つい、「ジタバッタすっるなよ〜♪世紀末が〜く〜るぜ〜♪」
などと、シブがき隊を口ずさんでしまうアラフォーの母なのでした。
古くて、ごめん。

先月下旬にぎっくり首になり、その後実家で10日間ばかり過ごして帰ってきて、風邪ひいて。
首もいまだに少し痛いので、現在はヒナ子には悪いけど、超省エネ育児に徹しております。
2人でテレビを見て、昼寝して。
で、今日はヒナ子の顔を見ながらおどけた顔をしてみせると、大ウケでした。

………ヒナ子ゴメン(涙)!
あまりに放っておいたために、笑いのツボが浅くなりすぎました。反省。
風邪もほぼ良くなったので、明日は市がやってる赤ちゃん体操教室に行こうと思います。
やっと、始動です!

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ