ラベル 妊娠7ヶ月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 妊娠7ヶ月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月19日金曜日

妊娠初期と中期に買ったもの

30W0D 今日から念願の30週に入ることが出来ました。くぅ(/ω\*)。
      分娩予定の病院のNICUが30週からの赤ちゃんが対象なのです。
      出来るだけ正期産までお腹にいてもらいたいけど、念のために。

・・そろそろ出産とその後の育児に必要なものを揃えようと思ってて、
ネットでちょこちょこと眺めてはいるのですが、全て買ったら合計額が怖くて
現実として受け入れることが出来てませんσ^_^;。
素敵だわーと思ったベビーカーの値段を見てみたら、7万とか、そんなすんですね。
そのことを夫に話すと、「どちらかの親が“買ってあげる”というのをとりあえず待とう。」
とのことでした。 調子の良い次男次女夫婦の私達です。
でもきっと中古かレンタルにするかなーといった感じです。

なので、今回はとりあえず中期までに買って役だったものを書き出しておきます。

■ 水
 つわりの際中は常に口の中がおかしな味がして水を飲まずにはいられなかったのですが、
 水道水が、匂いが気になって受け付けなくなってしまってました。つわりが去った今大丈夫です。
 出産後も必要になるかと、ウォーターサーバーを使うことにしようかと思ってたのですが、
 電気代が月1000円くらいかかると聞いたのですが、そうなんですか?
 びびってやめています。必要に迫られたら、購入しようと思ってます。
 ネットスーパーで2L×6本で1箱500円のものを一度に4箱くらい取り寄せていますが、
 つわりが去った今、その頻度はかなり落ちました。

■ 炭酸水
 つわりの時はとにかく炭酸のものが美味しいですよね。
 私もご多分にもれずあのパチパチ感を求めて炭酸の入ったものを買っていました。
 甘いとカロリーやらが気になるのでそのうちペリエを箱買いするようになりました。

■ カフェインレスコーヒー(ドルチェグスト)
数年前に人からドルチェグストをもらったのですが、これがもう便利で。当時使っていたドリップ式のコーヒーメーカーは他にほしいと言ってくれる人がいたのでもらっていただいてしまいました。
家にいてストレスが溜まってきた頃、カフェインレスコーヒーを発見して即買いし、家でカフェ気分を味わって楽しんでます。






■ ミキプルーン 
 私はミキプルーンの人(中井貴一)が大好きなのですが、つわりの頃はミキプルーンが
 無性に食べたくなりました。なにか、会員にならないと買えないとか、ググると出てきましたが、
 最近は楽天でも買えました。少々高めなので、つわりが去った今は、もう買っていません。

■ 油そば
 東京にいた頃、油そばを食べてハマりました。私は猫舌なので、夫と行列の出来るラーメン屋
 に行くのが結構恐怖なのです。フー、フー、なんてしてると周囲から苛つかれてるんじゃないか、
 なんて思ってしまい、口の中を火傷しながら急いで食べるのが、もう苦痛。
 なのであの熱々の汁が無い油そばは、私には夢の食べものなのです。
 東京にいた頃はよく1人で食べに行ってました。東京油組総本店が入りやすく好きでした。
 なぜかつわり中も急に食べたくなって、わざわざ取り寄せてお酢を目一杯かけて食べてました。

■ 本 
この、病気がみえるシリーズは医療関係者向けとして作られてる本なのですが、一般人の私でもなんとかついていけるよう(いけない時もあり)、カラフルなイラスト満載、用語の説明もたくさん載ってる本となっています。
不妊治療をしてた時に買ってみて良かったので、念願の「産科」版も購入しました。安心材料に。
『病気がみえるvol.10 産科』
医療情報科学研究所[編集]メディックメディア[出版社]
464ページ 3,780円




■ 胎児ドップラー
 私はアマゾンでエンジェルサウンズの2012年版並行輸入品を3400円で購入したのですが、
 今見てみたら無くなってました。モデルチェンジしてるのでしょうか。
 初期の頃はとにかく毎日が不安で、11週くらいの頃から試して、毎日聞いてました。
 でも上手く見つけられないとかえってパニックになるので、どちらが良いのかわかりませんが。

■ 骨盤サポートベルト
前回の日記にも書いたのですが、私は22週を過ぎたあたりから骨盤がグラグラしてきたことに気がつき、こちらのベルトを付けたところ格段に楽になりました。装着する場所は、恥骨の辺りです。
私が買ったのは生ゴム骨盤サポートベルトという名前で売られていて、1,579円でした。見栄を張って小さめを買ったので、もう既にパツンパツンになっており、次はトコちゃんベルトの購入を目論んでいます。こちらのベルトも悪くないと思いますが、幅があるので座るとお腹に食い込んで痛い場合もあったり、ゴムなので若干蒸れます。・・・初めからトコちゃんベルトを買っておけば良かったという話です^^;。

■ おパンツ
 お腹が目立ってきた16週?あたりからそれまで履いてきたおパンツに限界を感じて
 近所の西松屋で3枚1000円のものを購入しました。
 ろくに確認せずに買ったので、素材がポリエステル65%、綿35%で、夏は蒸れて嫌でした。
 その後3枚では足りなくなって無印の2枚で1000円のものと犬印本舗の1枚800円のもの(綿100)
 を追加で購入したのですが、数百円の違いとはいえ、1枚800円のものが一番良いです。
 
■ マタニティ用衣類
 ・クロップドパンツ
やはり16週を過ぎたあたりから手持ちの服では限界を感じて、マタニティ服に手を出しました。
無印良品で60%オフで1500円とかでした。しかしその後入院になり、あまり活躍せず夏は終わりました。でもあって良かったです。 
・ロングスカート
ウェストがゴムになっているロング丈のスカートで胸元まで上げるとワンピースにもなる、てやつです。
ゴムウェストは妊婦の友達。健診に行く際等に重宝してます。



■ リラコとTシャツ
 ユニクロのステテコの女性版、少し蒸れましたが安静生活だったこの夏は大活躍でした。
 Tシャツとリラコがこの夏の私のユニフォームで、蒸れてくると脱いで長州小力スタイルに。

■ 抱きまくら 
どなたかのブログで、ニトリの抱きまくらで十分、というのを読んで私もそうしよう!と思ったのですが、ネットで見当たらなかったので楽天でこちらを購入しました。2,190円でした。
授乳枕としても使えるものの方が良いのか悩んだのですが、先のことがあまり想像できず、とりあえずという感じで買いました。
私は身長が165cmあるんですが、それでもなんだかこのサイズは大きいです。幅も丈ももう少し小さめでも良かったかも、という感じです。
夫が欲しそうなので、出産したら夫にあげようと思ってます。


 カバーは、大人フェミニンなエスニック調です。1,260円。
 ・・“大人フェミニン”てこういうことを言うのか。






■ iPad
 iPodにiPhoneについにiPadも入手した私はまるでアップル好きのようですが、
 さほどでもないつもりですが、、でもそれぞれがリンクしてくれるのでとても便利です。
 画面が大きいので電子ブックで雑誌を読んだり動画でドラマを見たり、、いわゆる
 今の私のダラけきった生活に必需品です。

つらつらと書いてしまいました。
最後までご清聴ありがとうございました。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村




2014年9月4日木曜日

母の昔話

27W6D 最近houhi(放屁)が止まらない私です。いきなり下世話ですみません。
それに対し夫は慣れてしまったのか、もう何もツッコんでくれなくなりました。
これまで9年間、妊娠前までは音だけは聞かせたことは無かったのに無念です!

先月実家の母が遊びに来てくれたのですが、母の妊娠中と出産の話を聞きました。
4回出産経験のある母。全て無痛分娩でした。
私の知識とは言ってもテレビやネットですが、無痛とはいえ意識もあれば痛みもまぁある、
と理解してました。ですが、母の時代の無痛分娩は、丸々意識が無くなると聞いてびっくり。

母「翌朝清々しい気持ちで目が覚めると、お腹がぺったんこになってて、あー、産まれたなー。
  と思うのよ。フフフ」と母。
楽しそうに語る彼女をみて吹き出した私ですが、それと同時になんかすげー。と思いました。
最近耳にした、陣痛を経験するかしないかボーダーを軽くひとっ飛び。

やはり友人同士でも出産の話になったそうですが、彼女の一番の痛みといえば
会陰切開の抜糸だったとか。陣痛は5分間隔くらいになると麻酔を入れてもらえるそう。
会陰切開の跡の抜糸、痛かったよねーと知人に共感を求めようとすると、
母「みんな、変な顔するのよね。」と。
そらそうだわ。

聞くと、当時の無痛分娩はそのやり方が普通(?)だったそうです。
その後知り合った年配の女性も1940年代にその無痛分娩で出産してたそうです。
1940年代からあるって!凄いですね。。そしてなぜそんなに普及していないのかも、不思議。

当時4世帯が暮らすアパートに住んでいた新婚時代の私の両親。
アパートの住人はみんな同世代でいまでも付き合いがある程の仲の良さで。
助け合える関係があったから、里帰り出産も考えなかったのかもしれません。
うーん。私とは大違いだわ。。引っ越しの挨拶以来、隣人には会ってません。

第一子(姉)の時は36週くらいの時に1人でテレビを動かそうとして破水してしまったとか。
模様替えは、危険。
たまたま来ていた隣人の弟さんの車で産院まで送ってもらったのだとか。運の良い人だ。

第二子(私)の時は5ヶ月の時に切迫になったそう。入院して頸管を縛ってたそうなんですが。
それでも出血は止まらず量もあり、先生にはこのままだと母体が危険だから子ども(私)を
諦めましょうと言われたのだとか。でもすんでのところで出血は止まり、無事出産に至る。
当初からギリギリガールズな私なのでした。
出産時に私は3600gくらいある大きな赤ん坊で、よく寝るし、既に指しゃぶってるから
消毒等必要なく、哺乳瓶は煮沸せず、お風呂は初めから父と一緒に入っていたそうで。
母「大きく産むと、楽よー」と言ってました。私(次女だから扱いがぞんざいだっただけでは、、。)

妹達の時は母乳を与えていたのを覚えていたのでてっきり姉も私も母乳で育ったのかと思いきや、
母「大変だったから初めっからミルクよー」
手伝いに来てた祖母は末っ子の母が可愛くて、母乳が出なくてしんどそうにしてる娘を見兼ねて
ミルクにしいやとしきりに勧めて、母は素直にそれに従ったのだとか。
母「おばあちゃん、私に甘かったからねー」


私も気張らずにやってこーと思えた日でした。









2014年8月29日金曜日

バナナを食べよう

27W0D  最近はヒマが高じて自分のヘソを裏返したりして遊んでる私です。
でももうこの生活に慣れてきてしまい、忙しくなれば途端にヘタれること間違いなし。

今日は仕事を夏休みした姉が遊びに来てくれます。
夫以外の人と話すの久振り、、うれしいなぁ。
でも一つ引っかかることが。
前回実家の母が来てくれた時に姉のことを話してたのですが、私の妊娠発覚以降、
姉が「私も結婚して子どもも作っておけば良かったなー」ようなことを言ってたとか。
更に「誰も私にそうしろと言ってくんなかったなー。」とも。

・・・・お姉ちゃん((((;゜Д゜)))!!みんな、言ってたよ!

箱入り娘かオイッ!
私の勝手な見立てですが姉は実家が心配で抜け出すタイミングを失ったのではないかと。
責任感の強い長女だし。
それにしてもみんな、言ってたよなぁ。。

結婚が女の幸せ、とは思わないけど、人生の荒波を一緒に乗り越えて行く
パートナーは必要だと思います。そんな人が姉のそばにいて欲しいな、と思ってて。


最近Facebookで全然好きじゃ無い知り合い(男性)がシェアしてた記事。
子供のいない女性に言ってはいけない言葉、みたいなやつ。
その人の所も確か結婚5年目とか6年目に子供が出来たみたいで、不妊だった様子。
よっぽど酷い言葉なのかと思ったら、結構私自身言われてたし、
反対につい言ってしまいそうなありふれた言葉で。

私自身長年不妊でしたが、相手に悪意が無ければ気にすることでも無いと思いました。
だって、「お子さんは?」なんて、ただの共通項を探すための挨拶ですよね?
それすら聞けなかったら、何を話すんだ?ずっと天気の話しなきゃならなくなります。

これは言わない、ああ言ったら失礼。なんて共通意識が芽生えるのは美しいことかもしれません。
でも、私自身高校時代を海外で過ごしたのですが、あからさまに肌の色を差別して
通り過ぎさまに蔑称を投げかけられるなんてこともありました。
言われたらいやだから、言わないようにしても、でも、世界は広いよ!
バナナ投げられたら拾って食べようぜ!(あの選手の行動には惚れてまいました。)

あえて子供を持たないと選択した知人は、年齢を重ねて周りが子供のことを
言わなくなってほんとスッキリしたよーと言ってました。
あぁ、やり過ごせたわ。それで良いんじゃないかと。

皆が皆、相手の立場を推し量り過ぎて何も言えなくなったらとても息苦しいと思うし、
姉のように「早く言ってよ」という人が増えるのでは、、なんて思ってしまいました。

ユー、まだまだイケてるわ!姉よ!









2014年8月27日水曜日

26W5D 妊婦健診

すっかり秋めいてきましたね。このまま秋になれば良いのに。
今年は人生で初のマタニティな夏でしたので、張り切って涼しそうな
ワンピース等買っておいたに関わらず、入院と自宅安静で外出はほぼゼロ。
そして日中は1人なので、長州小力スタイルで過ごしていた私です。
この写真と私の違いはブーツが無いのと髪も私の方が短い、
といったことくらいでしょうか。
ワンピース着たかったなぁ。

前置きが長くなりましたが、2週間ぶりに妊婦健診へ行ってきました。
お腹の子は相変わらず元気にしてくれていて、逆子も直ってました。
頭が下にぐっと下がってて、子宮口につっこんでる感じでした。はは。
胎盤も、前回は少し下にあり、前置胎盤気味かもと言われビビってたのですが、
子宮が大きくなるにつれて上に上がってるので、おそらく大丈夫とのことでした。ほっ。


体重は妊娠前より+3.4kg、尿糖が出てしまってました。
朝食にホットケーキにメープルシロップとジャムを塗ったせいだろうかσ^_^;。
家ですることが無いので、欲求が食欲に傾倒してしまってます、うぅぅ。


血圧:115/63
体重:妊娠前より+3.4kg
浮腫:-
尿蛋白:-
尿糖:+(250)
血色素:11.2、84

赤ちゃん
BPD  7.06cm
FTA  37.47cm
FL  4.75cm
EFW  1073g
(BPD:頭の大きさ  FTA:お腹周り  FL:太ももの骨の長さ  EFW:推定体重)

頸管長は3.4cm。この時期だと3〜4cmあれば大丈夫とのことで順調でした。
そろそろ家事も始めてみて、2週間くらいまた様子を見ようかなと思ってます。
 もう自己管理、自己責任のようです。

無事26週に入って体重も1000gを超えて、かつての目標も超えて万々歳。
次の目標は30週で、今通ってる病院のNICUに入ることが出来る週数です。
どんどん欲が出てきます。どうか正期産の週数までお腹にいてけれー。













2014年8月24日日曜日

お前のかあちゃんでべそ

先日夫が用事があって1人で彼の実家に行った時、私のことも話題になったそうで。
義父母の間では、私が今住んでる、知り合いもなにも無い場所で過ごしているのは
私の実家が私を引き取るのを渋って拒否しているから、と理解してるそうです。

・・・へ?なんで?

言ってる意味がよく分からなくて聞き返してしまいました。

だって、1,どのタイミングで実家に帰れたんだろう、ということや
2,どうして実家が私のことを引き取る義務があるんだろう。
それに、3,なんでそれを渋る必要があるんだ?なんてこと。

1,退院後は絶対安静だったのに、3時間かけて行く方が良いのか?
2, 私に何かあれば、実家に戻せば良いと・・?息子に迷惑かけんなと・・?そゆこと?
3, 私の父母は両方とも地方出身なので、親戚など誰もいない所からスタートし、
結婚したら2人でなんとかするもの、といった姿勢があって、
私はそれを見て育ったのでそんなもんだと思っていたのですよね。

でも、夫の実家は地元に産業もあり、みんな地元を離れないので
親戚も同級生もめっちゃ多いのです。義父がお酒を飲みに行く相手は中学の同級生。
でもまぁそうすると、切迫になれば実家でゆっくりするもの。
なんて思うのは自然の流れかもしれません。

でも、なんだか両親を侮辱されたような気がして悲しくなってしまいました。
私の両親は妹1を失ったためか、子ども達のいうことを過剰なまでに叶えようとしてくれるので。 
頼めばすぐに私を「引き取って」くれることでしょう。

幼かった頃、“お前のかあちゃんでべそ”って言われたら泣いちゃうかも。なんて、 
まだ両親が全世界で大好きだった私は、そんな風に考えていたのを思い出しました。

-----------------------------------

橋本議員の報道について、コメンテーターが、「あれが性別が逆だったら大変なことになってる。」
と言ってるのを聞いて、なんだか残尿感を覚えてる今日この頃です。

いやいや。もし橋本議員が男性だったら、、あんなことしてないでしょう。そんなアホな。
彼女は女性で国会議員という特殊な立場にいて、職場は周りはほぼ男性だろうし、部下だってほぼ男性なのでしょう。自分が女性であることで気を遣わせないようにした配慮なのでは?
と、私は感じてしまうのです。あの、唇に無理くりってのはやり過ぎだけど。

女だてらに、男勝りに、飲みの席では「女なのに」セクハラまがいのことをした方が周囲が
盛り上がるし、自分を女性と特別視しないで仕事をしてくれる。
男性のセクハラは到底冗談にはならないけど、女性のセクハラは冗談になる場合もあると。

なんて経緯があったんじゃないかな。とは私の想像ですが。
いち早く課長になっていた女性の友人が言ってました。「週末は、女になる」のだと^^;。
月から金は、男性と化してるって、ことだもんね?
男性でしかも年上、という部下だっているでしょう。女性の出世って、大変なんだよきっと。

ただ、唇は、ダメ。 そうジュリア・ロバーツも言ってた。










2014年8月21日木曜日

近頃の夫

26W0D やっとここまで来れました。

お腹の中の子の性別、初め私は男の子と思い込んでおりました。
義父は妊娠前から男の子の名前を提案してきたり期待を隠さなかったし
女4人産んだ私の母は、父方の親戚からは「女ばかり生みやがって」
ようなことを言われてたことを知っていたので(凄い時代です、、)
私も潜在的に男の子を産まねば。なーんて、考えていたのでしょう。

女の子と分かった時、思い込みが外れてまごつきました。
そして、私の中の想像を少し軌道修正しました。

てっきり夫もそんな考えなのだと思ってましたが、
先日夫に何気無く「女の子だったけどどう?」なんて聞いてみると
夫「え、女の子が良いと思ってたよ。」と嬉しい答えが。

理由は、男の子だったら、(夫の)父や兄に似る場合もあるからσ^_^;
ははは   確かに面倒くさそうだわ。。くせの強い2人なのです。
まぁ元気に産まれてくれればどちらでも良いのですが。


夫に、陣痛タクシーは普通のと何が違うのかしらね。なんて話すと、
夫「きっとさ、天井から布が垂れ下がってたりするんだよ。」
↑こんなの。
もう頭から離れない。。



たまに夫が1人ブツブツ何か言ってることがあります。
「妻を、」とか「やっぱり子どもを!」とか。
私「1人で何言ってんの?」と聞くと
夫「もしもの場面で奥さんと子供のどちらを救うか聞かれた時のために
    練習してるんだ」と。
ドラマではあるけど、えらくピンポイントなシチュエーション。



病院のエコーでじっと見れどまだ性別が分からなかった時期、
夫にそのことを告げると
夫「あのさ、こうして股の間に挟んで隠してたんじゃない?」
と、クレヨンしんちゃんがやる、足の間におチンを隠すポーズをとる夫。



義母が先日来てくれたのですが、夫を出産した時の話をしてくれました。
産まれるまで性別は知らなかったので、医師が赤ん坊の夫を取り上げ、
義母に向かって「女の子ですよー!」と言ったとか。
その後看護師さんがきれいにしてくれて連れてきてくれたところ、
「足の間に(おチンが)隠れてました。男の子です(テヘペロ)!」と。
マジか、、、実話だったとは。

「そのママ」という妊婦のためのメール配信サービスに夫にも登録してもらっています。
現在の週数の赤ちゃんの様子を毎日教えてくれるので、
直接胎動を感じたり、身体の不調を感じることの無い夫にも、
何が起こってるのかが分かるようで、登録してもらって良かった。
朝に夕に、出掛ける前に、お腹に向かって声を掛ける夫。
私には何も言わずに去る時もありますσ^_^;。

28週、妊娠後期まであと2週間になりました。
待ち遠しいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の広島の集中豪雨の土砂災害では被害の規模が大きく、
驚きと共に胸が痛みます。
災害で亡くなられた方のご冥福と、被害に遭われた方の
平安をお祈り申し上げます。








2014年8月14日木曜日

性格の不一致

よく耳にする離婚原因のひとつですよね、性格の不一致。
しかし反対に、一致する性格なんてあるのかしらと夫とよく話してましたが、
最近、性格の不一致って、こーゆーこと?と、思うことがあります。

以下、しょーもない愚痴になりますのでお嫌な方はスルーして下さいね。

先月突然入院することが決まり、焦ったのは家事のこと。
でも夫は初日から洗濯してくれて、洗った私のでかパンを
翌日には病院まで届けてくれました。

その他にも猫達の面倒もきちんとやってくれてる様子で、
ありがとうねーと言うと、「クルトンの家事よりずっと気が利いてるって
猫達も満足してるよ」などと強気な憎まれ口を叩くも、
問題無く家のことをしてくれてる様子でありがたいな、と
素直に思ってました。

夫の憎まれ口はいつものことで、それは彼なりの愛嬌です。
心を許してる人にしかしないので、親愛の印なのですが、
でも家事に対するそれが鳴り止まず、最近は私は食傷気味です。

クルトンの家事は終わってる
本当に汚いよな
家事って楽勝
こんなんで専業主婦って、なんなの?

そんなのが50回くらい続いた後でしょうか。
世の専業主婦の名誉を守るため、私も応戦することにしました。

本来は子育ても加わって、本当に大変だと思うよ。
我が家はさ、ほら、子どもが出来てしまうようなこと自体が、
無かったからねー。私は楽な主婦だけどねー。
と、出来るだけ嫌味を込めて。

だって、どれだけ夫の家事が完璧なのだろうと帰宅してみるも、
コバエがブンブン。猫が2匹いるにも関わらず掃除機は週に1回もかけないので
↓これのミニチュア版が家の中を転がってるし。
洗濯物は全てが型崩れしていてその上生乾き。
玄関のタタキには猫の吐いた後があっても2週間そのまま。
でもそれらを指摘しようとすると怒りを露わにするので
言わないようにしています。そして私は消化不良です。

家事がモチベーションの上がらない仕事だと感じてしまう訳のひとつには、
それが誰からの評価も無く、見返りも無い仕事だからだと
私は感じてるので、夫が何かしてくれた時には感謝の意を余計に
表現するようにはしてるのですが、その度に
「家事なんて楽勝」「こんなの仕事のうちに入らない」
といった返事が返ってくるので、正直最近イラっとするようになってきました。
洗濯物が乾くように干し直して片付けてんの、私なんす。

そしてどうやら、夫なりに自分の家事は完璧。
専業主婦のくせして中途半端なクルトンはヤバイ。
というのはあまりに何回も言うのでどうやら本気のようなのです。

私の家事の最低ラインは家族が病気にならないこと。
ホコリや猫の毛を溜めない、ダニやハエといった虫を増やさない。
カビや雑菌を繁殖させない。
それらをクリアしてれば、特に焦りません。
散らかってても、まぁ良し。です。
その辺りは夫に同感、さして誇れない主婦です。

だけど夫の家事は、、、ハエが濡れた雑巾の中で繁殖してるし!ウヘー。
皿拭き用の布で猫の吐いたもの拭いて、また布巾掛けに戻すし。おーのー。
パンツの中に入れてた手でそのまま料理をするし、、クラッ。
どこがどー完璧なのか、もうさっぱり分からんのですわ。

夫が私に向かって汚いを連呼するのは、どうやら私とは見てるものが
違うのね、という所にやっと最近気がつきました。
テーブルの上に山積みになった書類の山。
猫が擦り付けた壁の目ヤニ。窓のくもり。
私にとっては後回し事項です。ほほ。
ドングリの背比べだと言われたらそれまでですがσ^_^;。

男女では、視野の範囲が微妙に違うらしいですね。
読んでませんが、養老孟司さんの馬鹿の壁というやつでしょうか。
感じ方も全く違うんだろうなぁ。

これまでじいさんは芝刈りに、ばあさんは川に洗濯に。
というスタイルを守って来た我が家だったから、
さほど衝突することも無かったのかもしれません。そっか。
今後は子どもという共通項が出来て、ぶつかることも増えるのでしょうか。

夫の感じる居心地の良さと私が感じるものの基準が全くの別物という
所までは分かったのですが、その溝は今後も埋まらないだろうなぁ。
そしてずっと言われ続けるんだろうなぁ、はぁ。

早く自分のおパンツくらい自分で洗いたいなぁ。
そうでないと、夫の小言に殺られる。。
とはいえ、体調万全になったからといって家事技能は据え置きですが。

でも、仕事から帰って来て、疲れてるだろうに
皿洗いをしてくれる夫よ、いつもありがとうね。
とてもとても助かってます。

以上、しょーもない愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。




2014年8月12日火曜日

24W4D 妊婦健診

今日は7ヶ月の妊婦健診へ行って来ました。夫も初めての付き添い。

誕生日に買ってもらったホールケーキを3日に渡って
食べ続けたので(ははσ^_^;)尿糖が心配でしたが大丈夫でした。
だがしかし、尿蛋白が30mg/dl出てるとのこと。気をつけないと。

赤ちゃんは760gに育ってくれて、前回少し小さめと言われてたのですが
平均くらいに追いついた模様でした。ほっ。

頸管長は5cmあり、ひゃ〜(喜)!
先生も、良い方向に転んだね、と言ってくれました。
薬はこのままで、これから徐々に活動範囲を広げても良いかもねと。
まずは台所仕事などしてみて、様子を見てみてと。ひゃっほ〜*\(^o^)/*

体重は、現在は妊娠前から+2kgです。
前回22週の健診で赤ちゃんが450gほどで小さめと言われてたので
も少し食べた方が良いのかと思ったのですが、
30週を越すとどんどん着くから、今はこれくらいで大丈夫、
とのことでした。
・・ずっと横になってたので胃液が上がってくるようになり、
食欲がめっきり無いんですよねσ^_^;
もともと痩せてるわけでは無いのでまだ大丈夫とは思うのですが。

で、帰って来て気になっていた領収書やら郵便物やらを整理したり
ちょこちょこ作業してたんですけど、そして落ち着いて座ったら、
10分毎の張りが6回に渡って来てしまいました。ガビーン。。

初めて妊婦健診に付き添った夫の反応は、イマイチ分からず。
ふーん、といった感じ。今日は4Dのエコーが空いてなかったので、
臨場感があまり感じられなかったかな、残念。

頸管長が順調と話したら、「どーせクルトンはすぐに油断して、
またすぐに短くなるんだよ」と忌まわしい予言を。。。


しかしなんてこと。
さっそく当たってしまうのか。シャクな夫の予言。
いやいや、そんな言うとおりになるものかっ。










2014年8月8日金曜日

結婚10年目に突入

24W0D へそのゴマ取り放題の最近です。

今週は無料動画の花より男子を見ることに忙しくしておりました。
いやー、大変だった。リターンズに、ファイナルに。
って、みなさん、ドラマや映画まで無料動画で見られるって、
ご存知でした?合法なのでしょうかあれは。凄いです、驚きました。
レンタル屋さんも、大変な時代です。

7月下旬から8月中旬にかけて我が家は入籍記念日、私の誕生日、
結婚式記念日と、ちょっとした祝賀モードに入ります。
とはいえ、決して私を甘やかしたりはしない夫ですが。

9年前の今頃夫の転勤を機に結婚を決めて、入籍して、急遽式を挙げて。
忙しさで3キロ痩せたけど、幸せだったあの頃。
9年経ち、私も少し大人になり、少し学びました。

花より男子。少女漫画の世界。あんなこたぁ、万分の一もねいよ。
私も一生懸命少女漫画を読んで育ったので、
現実を受け入れるまでにものすごい時間を要した口です。
結婚してからは、ダメ押しでした。
そうか。釣った魚に余計な餌はあげないということか。

でも、しわわせです。
少女漫画的幸せ要素は微塵も無い我が家ですが。
衣食住にも事足りて、毎日笑わせてもらって。しかも可愛い猫付き。

9年間。さほど長くはなく、でも短くもない期間。
夫と十二分に時間を過ごして、楽しみました。
今年の記念日は寝たきりで、どこかへ出掛けることもなく
テレビを見ながら病院食やお弁当やらを食べてましたが、
お腹にポコポコと動くものを感じるという、
いつになく特別な年になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月というのは、広島に長崎に、終戦記念日に。
第二次大戦を思い起こす大事な時期ですよね。
私は子どもの頃に祖母の戦争の体験を聞いて衝撃を受けた覚えがあって、
それは歳を重ねる程に重みを増していって、
銃も戦争も無い日本は本当に素晴らしいね。
と思ってたのですが、徐々にそうでもなくなりつつあり。

戦争を語れる世代も減って来てしまって、
いつか本当に忘れてしまうのかな、なんて不安にも思います。

今でも世界のどこかで紛争が起こっていて、
それは動画で気軽に目にすることが出来、不思議です。
見るだけで痛ましく恐ろしく、人間はここまで残忍な
ことが出来るのだと驚愕します。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ


ではないですが、原爆を2回に渡って投下され、
多くの国民が苦しんだ経験も歴史もあるのに。
やっぱり、忘れちゃダメなものはダメなんじゃないかと。


ダメなものは、ダメ!

こんな風に言う人が、今の日本にはいないのかな。。