ラベル 生後8ヶ月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生後8ヶ月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月19日水曜日

生後8ヶ月をふりかえる

生後283日目   9ヶ月に入りました。あと3ヶ月で1歳だなんて、早いす。

また久しぶりの更新なんですけど、原因はズバリ、暑かったからです。
熱帯夜(寝室にクーラーが無い)に、夜泣きも合わさった頻回授乳。
もう降参でした。参りましたー。

って、そんなことを書きたいわけではないのです。
生後8ヶ月、色んな変化がありました。
以前先輩ママさんに、「7ヶ月に入ると次々と色んなことが出来るようになるよ!」
と言われて楽しみにしていた7ヶ月でしたが、ヒナ子の場合はそれが8ヶ月だったようです。

・ずり這いで後退していたのが前進するようになり。
・自分で行きたいところへ行き取りたいものを取るようになり。
・意志が出てきたのか表情のバリエーションが格段に増え。
・絵本の読み聞かせで、本を食べずに最後まで聞いてくれるようになり。
・泣いたり愚図ったりする回数が減り。
・つかまり立ちをするようになり顔に傷を作るように。
・ずり這いからハイハイへ。
・ウンティスの形状がどんどん大人のそれに近づき。

毎週何かしら新しいことが出来るようになっていた気がします。母さん嬉しいよ。
でもその分、赤ちゃん感がすーっと抜けてしまったような気もします。
もう、子どもに近い感じです。赤ちゃんじゃなくなったのか、母さん寂しいよ。

あ、私はとうとう乳腺炎になりました。
噂には聞いてましたが、39℃の高熱に痛み、参りましたーーー。
……この夏はほんと、しんどさMAXでした。

森山直太朗氏の夏の終わりを毎日口ずさんで気を紛らわせる私です。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ



2015年7月27日月曜日

あまちゃん

生後260日目 先々週から、ずりバイが後退していたのが前進するようになりました。おぉ。

前回日記を書いた後から2週間以上ぶりの更新となるのですが、その間
ヒナ子が鼻風邪をひいてそれが私にうつったり、夜泣きが始まって夜1時間毎に起こされたり
熱くなって眠れなくなったり(寝室にクーラーがついていない)、私の疲労が溜まったり、、

と、主に私が疲れていただけなのですが、4ヶ月に1度ある疲労のピークに襲われてました。
お風呂も、服を脱がせて夫に手渡そうとするも腕が上がらない、朝掃除機がけをしてると
途中で1度休憩をはさんだり、それに人間疲れると、感情の起伏が無くなります。
ハエが飛んでたり、誰かがベランダで吸ったタバコの煙が部屋に入ってくれば、
通常であれば嫌だわとかなんとかせにゃくらいには思ったのに、
10日前の私は「ハエか・・・。そりゃ、ハエくらいいるよな・・・。」「タバコかぁ。そうか・・・。」と、
死んだ目でぼんやりとやり過ごしておりました。

そうして夫に最後の力を振り絞って、疲れきっていることを伝えると、彼から帰って来たのは
「今週末は連休だから、俺に任せとけ!」などという言葉ではなく、「じゃあ実家帰りなよ。」

おぉぉ、夫らしい。
近頃はテレビでタレントのユージさんがイクメンピーアールをしているのによく出くわし、
そうか。男性でもやれば出来るのか。などと夫に対してもなんか勘違いを起こしていたのですが、
我家はそうではないのだと、再確認することが出来ました。

して、最後の力を振り絞って準備をしてヒナ子と2人、連休を実家で過ごしてきました。
ヒナ子を抱っこし隊に預けて私はマッサージやらスーパー銭湯で垢すりやら、活力を回復。
昼寝もたんまり出来て、なんとかハエに対抗できる力を蓄えて戻って参りました。

今考えると、急に熱くなって夏バテしてたのかなと。水もうっかり飲み忘れちゃったりしてたので
疲れとかが体から抜けていかなかったのかなーと。
それにしても疲れる度に帰ってたら、あまちゃんですよねー。
今回はたまたま実家に急に帰ることが出来たけど、そんな風なことを頻繁には出来ないので
疲れきっても1人でなんとかせにゃーいかんのだなーと、改めて考えさせられました。


昨日は白鵬が優勝して、もう35回目なのに、それでも感動してしまいました。
なんか、前人未到の偉業を成し遂げてしまった後、目標とか持ちづらいだろうし、
下から力をつけてくる力士から目の敵にされるだろうし、お客さんはいつも
白鵬の対戦相手を応援するし、疲れちゃうだろうな。それなのにやっぱりすごいな。
なんて、涼しい部屋の中で横になっていつも思ってました。
はぁ、、また2ヶ月後かー。白鵬の勇姿はいつまで見られるのかなぁ。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ






2015年7月11日土曜日

娘にさせたい習い事

生後244日目 義母がヒナ子にくれたTシャツのサイズが4歳用でした。3年後か。

生まれる前から、これだけは習わせたい、と考えているものがあります。
それは、合気道です。

私はゴリゴリ体育会系だったので腕っ節も夫より強いくらいで^^;夫に、
私「私の良い所あげてみて♡」と言ってみれば
夫「力持ちなところ、身体が丈夫なところ、病気をしないところ、元気なところ、…etc。」

女性として扱われてこなかったことは確かです^^;。
あと、筋力トレーニングなど結構頑張っていた時期もあって
生理不順になったり、いざ子供が欲しいと思った時にすごく不利な状態でした。

だから女の子はあまり激しい運動はしなくて良いなーとの感想があって(世のスポーツ女子、ごめん!)
でもいざという時は自分を守れる術を持って欲しい。
短絡的ですが、それゆえの、合気道、です。
夫にそのことを言うと、夫「そしたら、これ↓見てみてよーすごいから。」


ヒィーッ(*_*)   え、まじですかこれ。
もう笑うしかない。なんなんだこの人は。

これが出来るようになれば(!)親としては安心。
お年頃になって友人と渋谷へ行きたいと言われても、よし、行け!と言えそう。
というか、この方は神様と呼ばれてるくらいの方だそうなのでここまでは無理だけど、、。、


話は変わるんですが色んなところでディズニーの早期教育の教材の勧誘を受けるんですが、
合計で90万円弱するらしいのです。うーん、すごい。
私は勧誘してきた人が少し感じ悪い人で、その人のために印象が悪くなってしまったのですが。

でも改めて早期教育について少し考え始め、手っ取り早く英語に明るい友人に相談してみました。
彼女曰く、耳と発音は大人になってからだと遅いから、やはり早い方が良いと。そっかー。
ディズニーでなくても、慣れさせておいた方が良いよーと。

次に夫に聞いてみると、英語よりまず日本語!万葉集読むような子になって欲しいと^^;。
…夫は読書家で、私もそこだけは凄いなと思うくらい色んなジャンルを読んでます。
たくさん読書して、日本のことを理解しようとする子になって欲しいという意味あいなのかなと^^;。

確かに、私も高校時代に父の仕事の関係で海外で過ごしたんですが、
日本のことを全く知らないことを痛感しまして、日本語も喋れてないことに気がつきました。
やっぱりいた頃は現地語が話せなくて苦労したし、子どもが話せたら良いとは思うのですが、
親が与えるものには限界があるようにも感じてまして。
本人がやりたいと思うことが一番のモチベーションになるから、本人の意志が無い所で
始めてもなー、、というのがあります。

私自身、親から色々と習い事をさせてもらっていたのですが、わけわからんうちから始めて
身につかないと、こんなにお金費やしたのに!とかなんとか母親が機嫌悪くなるのが
本当に嫌だったんですよね。。あと久保田ばあちゃんが、自分以上のモノを子どもに求めるな
と話してるのをテレビで見て(いつもテレビから^^;)、ほんにそうよねー。と思ってまして。
自分以上の何かになって欲しいとは、きっとどの親も思ってしまうと思うのですが
それを悟られたらプレッシャーになって可愛そうだわ、、とも、思うんですよねー。
(まぁどちらに転んでも大した者ではないのですが^^;)

とはいえ幼少期に海外で過ごした子は高校生になってからいっても馴染むのが本当に早かったので、友人の言ってることはすごく分かるので、何かしらしようかなぁ。
いざヒナ子が興味を持った時に、その方が楽ですもんね。
・・・とかなんとか言っておきながら、ヒナ子は日中私と過ごす中で、英語のCDを聞かされるわけでもなく万葉集を読み聞かせられるわけでもなく、名探偵ポワロなどを見させられるわけです。

しがない母ちゃんで、ごめん。なんでも自分で掴みとるのよ!ファイト!
「語りかけ育児」本が泣いています…。

↓ポチッといただけると嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ