ヒナ子はあれから上手に歩けるようになり、言葉も少しずつ出てくるようになりました。
みなさんご無沙汰しています。お元気でしたでしょうか?我家はみんな元気でおります。
上手に歩けるようになると要求もどんどん進化していって、結果、私の時間がなくなりました。
はは、、嬉しい悲鳴です。でもブログを書くことで頭の中が整理されるので、
できることなら定期的に更新したい、と、思っています。お付き合いいただけると嬉しいです。
お題のとおりなのですが、我家ではとうとう断乳を実行いたしました。
いやー、なんというか、誰にも気づかれませんでしたが、一大ビッグイベントとなりました。
産まれた翌日から始まった乳やり業務。多い時は1日10回くらいだったでしょうか?
それから離乳食が進んだら減っていくのかと思いきや、1日8回のまま。
1歳を超えても依然として7回以下にならないことから、もう断乳すっぺと腹を決めました。
断乳に踏み切ろうと思った理由はずばり、私の身体がしんどいからです。
1歳3ヶ月近くに生理が始まったのですが、それが、これまで止まっていたことを帳消しに
しようとしているのではないか、というくらいに頻繁に赤い衆らが訪れるようになりました。
それも2週間に1回。4ヶ月で8回。オールマイティな言い訳ですが、ホルモンバランスの乱れ。
それに加えてこれまで経験したことのなかったPMSのような症状も出てきました。8回。
授乳してるからピルを飲むわけにもいかず、・・・いやーこれまじ無理だわー。
よって、1.PMS 2.睡眠不足 3.生理中は身体がパッドだらけになる(乳パッドも) 4.疲労感 等、
乳やり業務は本当に好きな作業でしたが、↑の理由から止めることを決めました。
私は近所の桶谷式の母乳相談室に度々お世話になっていたので、そこの助産師さんに
断乳の仕方やケア方法を教えてもらいました。これ、とても大事です。
で、断乳なのですが、結果は上手くいきました。
断乳とはある日を堺に乳を断つことで、張ってもしぼってはいけません(少なくとも2日)。
ですがこれまで授乳間隔を6時間以上おくと必ず乳腺炎になり、40度の熱が出て倒れこむこと4回。
だから内心「40度の熱が出るよー嫌だよー」とずっとビクビクと過ごしておりましたが大丈夫でした。
以下、我家の断乳スケジュールです。
・断乳する日を決めます。家族の協力があったほうが良いので、休日などに。
・数日前から「あと◯日でおっぱいは終わりだからね。」と言いつけておきます(1日1回程度)。
・断乳する日から1週間前くらいに一度母乳相談室へ出向いてメンテナンスを受けます。
断乳1日目
朝7時頃、起床と同時に授乳。「これで終わりだよ。」と言い聞かせます(あまり分かってない)。
日中は外出して歩きまわり、乳のことを忘れさせるよう心掛けました。
昼寝はいつも授乳して寝落ちのパターンでしたが、グズグズするヒナ子を抱っこでユラユラ。
外遊びが効いたのかすんなり寝てくれ、内心「楽勝なのか?」と早合点。
それまで母乳で水分補給をしていたので水を飲ませ忘れること多々あり、注意が必要でした。
乳の方はもうガチンガチンで少しでもものが当たると「イッテー」と顔をしかめておりました。
お風呂は私は服を着たままヒナ子だけを洗い、そして寝かしつけへ。
はたして一番不安だった寝かしつけですが、初日は1時間泣きました。
ガチンガチンに張った胸をツタンカーメンポーズで死守すること1時間。地獄ーーー。
やっと寝てくれた時は心底ホッとしましたYO。
夜中に一度目を覚まして泣きましたが、水を飲ませるとすんなり寝た、と思います。
長くなりそうなので、切ります!
お久しぶりぶり~♪
返信削除どうしてるかなぁと気になってました。
ひなちゃんもう歩くようになってるのね‼
カワイイだろうねぇ~
「断乳」なる大イベント、大変だったね。
1日10回近くもの授乳を1年以上も続ける
なんて、クルトンだから出来たんだろうね!
近いうちにまた会おう‼
やっしー久しぶりー(≧∇≦)
削除そうなんだよねー、ひな子は歩くし塩辛いものも食べるし、片言も出てくるようになったんだよねー。ほんと、早いわ。
授乳はね、流れでする羽目になるよ、、σ^_^;。しかし乳首って案外丈夫に出来てるって改めて知ったわ。
私もやっしーどうしてるかなーと思ってたのよ。ぜひぜひ会ってちよ!