2014年12月31日水曜日

出産レポート

生後52日目   友人からもらったフランス製のロンパースが、
首はキツイにもかかわらず袖と脚が余っているという事態に陥っています。ドンマイ、娘!


今更ですが、出産レポートを書いてみました。
なんか、やらなきゃやらなきゃと思ってたこと、年賀状も先ほど出して来ました。
ゴテゴテの年末です。
かれこれ2ヶ月前のことですが、、

37W1D 22:00
寝る前のトイレで、ペーパーで拭いたあともチョロチョロと……尿もれ?
その3日前の妊婦健診で既に子宮口が4cm開いていて、先生からは1週間以内に
(出産が)あるかもねー。と言われてまして、さらに、破水があるとしたら
低位破水で、バシャッと来るかもー。とも言われてたのですが、疑い深い38歳。まさかねー、まだでしょうー。
だってまだ37週に入ったばかりだし。
でもこのチョロチョロは無視できないね。と、1人少々混乱しました。
夫は寝たばかりで今起こして病院へ行って尿もれだったら
キレられるかなー。どーしよーかなー。
とりあえず少し寝て様子を見ることにしました。

37W2D 2:00
眠れず、携帯をいじったりしてるうちに夜中の2時。
再びトイレへ行ってみると、やっぱりチョロチョロと何か出てる。
病院へ電話をしてみると、とりあえず来てください、とのこと。
夫も睡眠は取れただろう。よし、起こそう!

3:00
病院到着。当直の看護師さんに内診と破水の検査をしてもらうと、
破水→入院が決定。子宮口は相変わらず4cm。
車に乗せてあった入院グッズを夫に取って来てもらう。
破水は高位破水と低位破水とあって、羊膜が破れる位置が違います。
位置が低いと量も多くバシャッと漏れ、高い位置だとチョロチョロと出てきます。
私は高位破水だったのでした。陣痛は無し。
モニターを着けると張りは30分に1度くらいで強さはまあまあ。
陣痛はまだ無さそうなのでとりあえず寝るように言われる。夫は一旦帰宅。

7:00
朝食後、再びモニターを装着。少しあった張りもほとんどなくなる。
まだまだかあ?

その後、モニターは2時間ほど着けっぱなしだったのですが、
張りは20分に1度くらいになったり、40分に1度に遠のいたり。
痛みは生理痛を強くした感じで、余裕で喋れる程度だったので
これはまだまだかしらね、と看護師さんとも笑あってました。
入院用のベッドが用意出来次第移りましょうと。
1度自宅に戻っていた夫も再び来院。

11:00
再びモニター装着。40分間着けたうち、2回程強い痛みあり。
肛門を押される感じというのがよく分かりました。
モニター装着中に友人宛にiPadのお絵かきアプリで赤富士を描く。

11:40
モニターが終了して看護師さんに2回強い痛みがあったことを伝えるも反応はイマイチ。
だがしかし直後から結構強い痛みがやってくる。喋ってる余裕、無し。
必死で大きく息を吐いて痛みを逃す。
アプリに記録する余裕も徐々に無くなって、夫に頼む。
そうこうするうちに痛みの間隔が短くなっていき、余裕、ZE・RO〜。

様子を見に来てくれた助産師さんが慌てて内診しましょうと、夫を外へ出す。
おパンツを剥ぎ取られガッと手を入れられ、
助産師さん「子宮口全開!車椅子!」となんともかっちょ良く叫び、分娩室へ。
看護師さんがダッシュで車椅子を押してくれる中、廊下にはどなたかの
見舞いに来た人達がいて、私は痛みの中にも頭では
ノーパンなのに、寝巻きの裾がは、はだけてる〜。
ということだけを覚えてます。

13:00
そのまま分娩台へ。子宮口全開なので、さっそくいきむよう言われる。
え、どうやって?
幾度か陣痛が来ても痛みを逃してしまう私に、
「大きなウンチを出す要領で!」とアドバイスをくれる先生。
え、そうなの?

そうらしいのです。
(因みに産後助産師さんに恐ろしかったけど、私はウン◯を漏らしたのか
聞いたところ、大丈夫だったようです。意外と、出ない。)
そして、何度か陣痛の波が来ると、
脚は踏ん張って、腕は分娩台のハンドルを握って手前へ、
目はつぶらないようにして、背中を丸めて自分のヘソを見るように。

ということを6、7回くらいしたでしょうか。
会陰はメリメリと裂けているのが分かりました。
でも後戻りは出来るはずもなく。
先生や助産師さん、看護師さんにフレーフレーと
応援され、励まされ、夫は汗を拭いて水を飲ませてくれ、
会陰も切りますと言われたけど、ツーっとした痛みを感じる程度で、
そんな中、

13:30
娘、誕生。
ひゃー、凄い!
これが娘と会えた瞬間について出た言葉でした。
うっわー、本当に入ってたんだ!
しかも、か、可愛い子。うわー、そっかそっか。。

感動もソコソコに看護師さんにきれいにしてもらうため連れてかれる娘。
私の方はお腹をグイグイ押されて胎盤を出すためにもう一痛みが来て、ドゥルンと。
そのまま脚を広げたまま、膣の中のポリープを取ってもらい、
肝心の会陰を縫合してもらったのですが。
会陰の縫合、ゆうに1時間はかかったでしょうか。

あれー?中々終わらないなー。娘もすっかりきれいにしてもらって
夫も娘にかぶりついて見入ってて、私も早くみたいなー。
なんて思いつつ、1時間。先生曰く、横に斜めに縦横無尽に裂けてますと。
プロがチクチクと1時間縫い続けるって、、一体なん針になるんだ!
何十、いや、百?千⁉︎千人針?先生、私の股に1人で千人針を施してくれてるの?
どうも、股に千人針を持つ女です。

そんなわけで、無事娘を出産することが出来ました。
本陣痛が来たのが11:40と計算して、2時間弱の出産でした。
短い出産時間は股には痛かったですが、赤ちゃんにとっては楽だとのことで、
股に千人針をしてもらった甲斐がありました。

長くダラダラと書いてしまいました。
産後2ヶ月近く経ってますが、今だにボーッとしてるような気がします。
今日は夫もいて自宅で家族3人水入らずで過ごす初めての正月。
何もせず、娘を抱いたまま、ツラツラと思い出して書いてみました。

結婚10年目の大晦日、家族3人。
ずっと妊娠出来なくてヤキモキしてる期間が長かったですが、
その期間があって、今この瞬間があるのだと思うと、
これで良かったのだな。と思います。

もう子どもは諦めてしまおう、そんなやる気を失った私の元に来てくれた娘、
どうもありがとう。
確か中学3年生くらいから、私は友人と外で大晦日を過ごすようになったので
この子と一緒に紅白を見るのも、あと15回くらいしか無いのかしら、うぅ。

妊娠から出産までを綴ろうと思っていたこちらのブログ、
今回で終了しようと思います。
短い間でしたが、お付き合いいただき、どうもありがとうございました。

育児ブログもまた立ち上げようと思ってます。

妊娠と出産。自分の思いや力が及ばず非力さを思い知らされることの連続でした。
でもまたそれが、いい。
子育てもきっと、思い通りにいかないことの連続と思います。既にそうですが。



赤ちゃん待ちをされている方々の所へ可愛い赤ちゃんが訪れますように。
妊娠中の方々が無事に赤ちゃんと出会えますように。

どうも、ありがとうございました。
そして、良いお年をお迎えください。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ











2014年12月25日木曜日

メリークリスマス!

生後46日目   知り合いで、子ども2人が年子で同学年、という人がいるんです。
4月生まれの長女と翌年3月生まれの次女。といった感じで。
我が家は11月生まれなので同学年は無理ですが、12ヶ月以内に次の子どもを欲するなら、
そろそろコトを起こさないといけないわけです。わぉ。
世の中、私の想像をはるかに超えたことが起こってるんですね!

お宮参りを済ませたらブログのカテゴリーを育児にしようと思ってたんですが、
出産時の記事を書いてからにしようと思います。
書こう書こうと思いつつ、日々娘が泣く度に構っていると、それだけで1日が終わる。
夫にそれを訴えると、「それはお前の要領が悪いからだ」と言う彼。
他にも手厳しい彼の発言は数々あるので、今後紹介していこうと思います(^^;;。

育児は日々変化する子どもが相手で、毎日毎日、変わりますよね。
「パターン化してくれ…。」と切に思いますが。
日中ベッドに寝せるとすぐに起きてなくようになってしまったのですが、
チャイルドシートの中に入れるともう少し持つことが分かりました。


これもいつまでそうしてくれるか分かりませんが…。

今年は生後1ヶ月の娘と過ごすクリスマスと正月。
てゆーか、やっと自宅で過ごす正月なんです!嬉しす!
これまで毎年正月は夫の実家だったのですよね。
去年からは1時間で行ける距離なのに、必ず泊まりなんです(涙)。
…夫の両親とは関係良好ですが、良い嫁を演じるのにもうヘロヘロで。助かったー!


毎日が娘を抱いたり置いたりしてあっという間に過ぎて行きますが、
昨年の今頃何してたかなー?なんて思い出しておりました。
ちょうど体外受精4回目の移植をした後で、判定日は12/26。
良いクリスマスプレゼントになるのか?なんて期待もしてましたが
フライングの窓は真っ白。そっかー…。
ならばと、ヤケを起こして知り合いから紹介してもらったバイトを、
25日に急遽入れたのでした。ガソリンスタンドでのカードの勧誘です!
急にドタキャンされたとかで私に話が回ってきたのですが、
クリスマスに寒空の下でカードの勧誘だなんて、なんてシビアなんだ!
と、体外受精陰性の落ち込みを更にしんどい何かで紛らわせたいと引き受けたのでした。
寒かった…それに勧誘を訝しく思われ邪険に扱われて辛かった…。
下手っぴーなのがいけなかったんですけどね。

1年後の今日、こんな風に過ごしてるなんて微塵も想像出来ませんでした。
何があるか、本当に分からないです。

ブロ友さんも言ってたけど、不妊治療して本当に良かった、、。
しんどくて、治療自体をやめてしまおうとしてた矢先の妊娠でしたが。
治療してることを話すと、そこまでして欲しいの?ようなことを言われたり、
治療は怖いからしないという人もいて、自分のしてることに自信が無くなる
時もありましたが、今は娘と出会えない人生なんて考えられないなぁ、と思います。


治療をして頑張るって方々に、まさに治療中の友人に、
良い知らせが来ますように、切に願ってます。

昨日、焼いてみました。
我が家のオーブンレンジでは2時間以上かかりました。高性能オーブンが欲しい。。
メリークリスマス!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ












2014年12月24日水曜日

お宮詣り

生後45日目 我家にクリスマスの奇跡が起きたようです。娘がよく、寝てます。わーい。

生後40日目にあたる先週の金曜日に、近所の神社へお宮詣りへ行って来ました。
着物はレンタル、その下はモコモコという出で立ちで、娘はいつものグズグズはどこへやら
大人しく猫を被ってくれて、無事終えることが出来ました。
外に出ると、静かーに、寝ててくれるんですよね。なんででしょうね。

着物は楽天で、3泊4日くらいで5,800円のもの。リーズナブルですよね?
一応神様の前だからと、その下には白い新しい服を着てたんですが、なんせ先週はめちゃくちゃ
寒かったので西松屋で買ったモコモコのカバーオールを着せてました。まぁ仕方ない。

夫の両親が来てくれたので、娘も段々大きくなってきて腕が筋肉痛な近頃、今日は抱っこしなくて
良いんだ、わーい。なんて思ってましたら、義母は落としたら事だからと、娘の抱っこを拒否。
私が着物を付けて娘を抱っこしました。まぁ、私、身体だけは頑丈だからね。
でも身動き出来ず、結構しんどかったっす、あれ、、、。
ちなみに私はジャケットにスカート、夫は背広姿でのぞみました。

次は生後100日のお食い初めです。
私の実家はイベントに無関心な家庭なので今回は我々と夫の実家で行ったのですが、
次回は参加してもらいたいなぁ。
知人に子供が産まれた時、イベントの度に両家のバランスをはかるのにとても難儀したそうで。
あちらを立てればこちらが立たず、、ということをしてたら両家の両親の関係が崩壊しかけたのだそうです^^;。なんか、それはそれで大変だわ。。

今日はクリスマス。夫は「俺はクリスチャンじゃねー」というへそ曲がりではありますが、
チキンとケーキは大好物なので、毎年行っています。
今年はチキンの丸焼きに挑戦してみようと丸鶏を買ってみました。
珍しく娘が寝ているのでこの隙に、と先ほど下拵えをしていたのですが、
重さといい、手触りといい、娘をお風呂に入れている感覚とよく似ているんですよ。
なんとも言えない切なさを感じました。鶏さん、どうもありがとう。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月15日月曜日

新生児訪問

生後36日目の昨日、助産師さんが新生児訪問に来てくれました。
娘は3.79kgに肥えてて、身長も順調に伸びているとのこと。
毎日なんとなく過ごしてたけど、気がつけば脚やら背筋やら、
かなり強くなってきてバインバインと抱くと反り返ります。
育ったなー。嬉しいやらさみしいやら。

助産師さんはとても気さくで暖かい雰囲気の方で、私の「帰らないでオーラ」を
感じ取ってくれたのか2時間くらい居てお喋りしていってくれました。手厚いです。
現在住んでる所は今年の春に来たものの、ろくに歩き回ってないのでかなり無知な私。
市内の子育てサークルや子育て支援をしてる団体の場所をおしえてもらったり、
予防接種の予定を教えてもらったり。
あとは日々の愚痴を聞いてもらったり、助産師さんの子育て経験を聞いたり、
かなり癒された2時間でした。ありがたや。

話は変わりますが先週から夫とスターウォーズを観てます。面白いですね。
ちょくちょく、ダークサイドという言葉が出てくるのですが、
なんというか、憎しみとか妬みとかネガティブな感情という意味です。
中でも怖れ、というのが厄介で、やたらと怖れを捨てよ、なんて
セリフが出てくるのですが、ふと、最近の私の怖れが一つ増えたわー。
と、思いました。それは娘のグズりだす時の声。

あれを聞くと全身にサーっと血の気が引く感じがあります(^^;;。
夜も、いつくるかとビクビクしてます。こ、怖いよーー。
ダークサイドに落ちてしまう、、。

皆さんそうだと思うのですが、熟睡、出来ないですよね?
子どものちょっとした息づかいとかにも目が覚めてしまう。
だがしかし、1度夫が我々の部屋に来て少しの間一緒に寝たのですが
娘がギャン泣きしてる横でイビキをかいて寝る夫。すげー、マジか。
なんか、ホルモンとかの関係なんすかね?羨ましい。
でも同時に、任せることが躊躇われてしまいましたよ。。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ







2014年12月10日水曜日

1ヶ月児健康診査

生後31日目   今日は娘の1ヶ月健診でした。

昨日に引き続いての二日連続のお出かけ。
無事帰宅した今は達成感でいっぱいです。

早く外に出たいと思ってましたが、いつ乳を欲しがるか分からない赤子と一緒だと
いつでも乳丸出しに出来る家というのは、楽だわー。いっそ、出たくなくなりました。
世の母達は、ほんとに偉いー。。。

かくして娘は順調に肥えておりました。
身長   50.8cm(+5.3cm)
体重   3635g(+1039g)
胸囲   35.0cm(+6cm)
頭囲   35.0cm(+1cm)

1カ月で身長が5cm伸びました。このまま行くと来年の今頃は1mを超える…?
授乳は主には母乳ですが、1日に1回か2回はミルクをあげてます。
グズグズしてる時や夕方から夜にかけて明らかに出ない時などです。
でも、最近出なくなってきた?といった感じもあり、ミルクが増えそうな予感です。

昨日は出掛けてる間ずっと大人しくしてくれた娘。
だがしかし、深夜1時過ぎに覚醒。キラキラと瞳を輝かせてそのまま6時まで。
あーでもないこーでもないとグズリングを繰り広げ、結果、私は死にました。

今日も抱っこひもの中で大人しくスヤスヤと寝ててくれ、皆に良い子ねー。なんて
言われてたのですが、私は騙されませんよ。明日になってみないことには、
本当に良い子なのかどうかは据え置きです。

昨日と今日で同じ時期に出産したメイツに再会したのですが、もう同志です。
「その後どう?」という挨拶から始まり、悲惨な状況を披露し合いました。
私はあらゆる面でそうなのですが、何事も舐めてかかっちゃうんですよね。
今回の子育ても、自分のご飯を食べるのもやっとだったとは、知りませんでした。
朝ごはんが昼ごはんに、昼ごはんが夜ごはんにシフトしていきます。そっかー。
授乳しながら料理番組を見て心を満たしてます。

今日まで毎日沐浴させてきたのですが、首周りの肉が豊満な我が娘。
今日首のヒダの間に白いものが付いてたのでなんだろう?取って匂いを嗅いでみました。
なんだか酸っぱい匂いがして驚きうわぁっと声をあげてしまいました。
肉の間には要注意ですね。。

もう新生児ではないのかーと思うと、嬉しいやら寂しいやら。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月9日火曜日

産婦人科 1ヶ月検診

生後30日目   娘が誰に似ているか、夫婦で落とし所を見つけました。
夫「日に日に可愛くなってるね。」
私「やっぱりそう思う?私も同じこと考えてたよ。」
完全なる親バカ達の会話です。
夫「八角親方だけどな。」
私「……。(うわっ良い所ついてるっ。)」

そう、日に日に可愛くなってる我が家の娘は八角親方似です。
※元横綱の北勝海関のことです。

今日は産後1ヶ月が経過したので、私の婦人科検診でした。
3週間を経過したあたりから身体の方は大分楽になったものの、
その代わり娘が元気になってきて疲労困憊のこの頃です。
健康上でとくに気になることは無いのですが、
病院というところは私にとっていつしかすっかり安心材料になってます。
助産師さんに愚痴ったところで何も変わらない現状を聞いてもらったり、
(夫に任せてシャワーを浴びてても、泣き声の幻聴が聞こえるetc)
先生には「2度と普通に歩けないじゃないかと思いましたよ。」と
出産直後の感想をお伝えして、今後の話をしたり。

筋腫は2個あったようで、それぞれ4cmくらいになってました。
筋腫の重みで子宮がくねってて、悪露が出切れてないそうです。
出産時にズタボロになった膣壁は、どうやら元に戻った様子。祝開通。

最近はグズリングが顕著になってきて、毎日3時間くらい攻防してます。
1日のうちに、それがいつくるか分からないのが恐怖。
今朝出掛ける間際もグズグズ。慌ててミルクを飲ませようとしたら
乳首が上手くハマってなくてバシャッと服がミルクまみれに。
着替えさせたもののギャン泣きが激しくなる中、私の準備をしようと鏡を見ると、
あれまぁ眉毛はボーボーで鼻毛が出てるし、鏡を見ない生活って怖いっ!
娘がどんなに激しく泣こうと、かあちゃん鼻毛を出したまま
出掛けるわけに行かんのよ。と強気で無視しました。

こんなんで出掛けられるのかしらと途方にくれそうになりましたが
エルゴでインサートを着けて抱っこしてみると途端に泣き止み、あれれ。
しかもそれから2時間、診察を終えて帰宅するまでぐっすり。
まるで大人しい子のようで、スタッフの方にも良い子ねぇ。
などと誤解を与えましたが。

とりあえず初の外出は成功でした。次は娘の1ヶ月検診です。
とはいえ、子どもとの日々は、いつも同じようにはいかないということ、
痛感する毎日です。次も大人しくしてくれますように。お願いしますだ。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月4日木曜日

退院当日にあって助かったもの

生後25日目 母が帰って1週間が経ちました。娘との生活のリズムを掴むのに必死な私です。

母がいた2週間は娘が寝ている間に二人でとりとめのない話をして気が晴れてました。
お題は姑(私の父方の祖母)の愚痴やら、親戚の話やら、男性の薄毛についてやら。
中でも母の兄弟の話は完成度が高くて聞いてて飽きません。
母は4人兄弟なのですが、兄1姉1兄2、と続く末っ子です。
兄1だけが(!)とても優秀な人で、戦時中は小学生だったものの、周囲の子どもたちは将来の夢は「兵隊さん!」と言う所、兄1は「○○技師になりたい」と、具体的な夢を口にしてたそうです。
その後その夢を実現させ、入社した会社では「我が社の頭脳」 と呼ばれるまでに活躍し、
80歳近い現在も指導の為に現役で働いているような、私にとっても尊敬すべき伯父さんです。

ですが、その伯父さん、どうやら兄弟の間では父親が違うのでは?疑惑があるそうです。
祖母は結婚前に実家に下宿していた弁護士さんに恋をしていたそうで、
親からは私の祖父との見合いを勧められ、受けないと親子の縁を切ると迫られ受けたそうです。
ですが、結婚してからまもなく出産。どう見ても日数が合っていなかったそうで^^;。
今ならDNA鑑定やらなんやらで問題になりそうなところ、昔祖母は里帰り出産を1年くらい
かけてしてたそうなので(なんじゃそりゃ!)問題にはならなかったのかなーと。
優秀過ぎる兄は、やはり、根本から違うのかもと。すげいなばあちゃん。。

***************************************

出産前には必要なのかよく分からなかったものの、退院時にはあって良かったー!
と思った育児グッズを書き留めておきます。

■円座
産後会陰がズタズタで人間らしい振る舞いが出来なくなっていた私の頼みの綱でした。
入院2日目に最優先事項とばかりにベッドの上でポチりました。
楽天市場で1000円でした。3週間経った今は回復することが出来たので、
現在は使わないモノ入れに一旦封印しています。  あ、育児グッズじゃないですねこれは。

■哺乳瓶と消毒液(ミルトン)
入院中、30分授乳して娘が飲んだ量は2g!なんてことがあり早々に挫折しかけましたが
その後、「貧乳はよく出る」という噂を信じて続けていたところ、なかなか出るようになりました。
だがしかし、足りないのかな?という場合や「えっ全部吐いた?」というくらい吐き戻しをして
しまったり、乳が明らかにしぼんでる時にも赤子は待ってはくれず、哺乳瓶は必須でした。

妊娠後期にブロ友のおじう。さんに声をかけていただいて、使わなかったからと、素敵な哺乳瓶を
4つもいただいてしまいました。どうもありがとう、とても助かっておりますです〜!
御守も、素敵なハーブティーも本も入れていただいて、本当にありがとうございました。
 
いつでもミルクを与えられるんだ、という心の余裕は私の場合は大切と思いました!
消毒は煮沸すれば良いかな。などと構えてたところ、看護師さんに面倒くさいから
絶対にやめた方が良い。と、ミルトンを勧められ、急遽夫に退院当日買って来てもらいました。

■搾乳器
初めの頃は寝てばかりの娘。私も身体がしんどくてぐったりしていて、
乳が張って痛くなると搾っておいて母や夫に飲ませてもらったりしました。
身体が回復した今は大丈夫なのですが、今度は冷凍しておけるバックを購入して
夫に預けてちょっとそこまで買い物に行けるかな、と目論んでます。

消毒液スプレー
病院では赤ちゃんに触る際には手の消毒を毎回していて、自宅でもした方が良いとのこと。
やはり退院した日に夫に買って来てもらいました。

■ミニベビーベッド
赤ちゃんの寝床はどうしようかと妊娠中から色々と考えてたのですが、我家の場合は
ミニベビーベッドは買って正解でした。夜は寝室で、昼は居間に移動させて使ってるので
昼間、オムツ替えや沐浴の後の着せ替えも立ったまま作業できる高さで、腰が助かってます。


なんて書いてみましたが、現在はネットという便利なものがあるので、必要とあればポチッと
出来るので妊娠中も出産後も、何かが無くて困った!というシチュエーションがきっと
減ってますよね。便利な世の中だ・・・。


今の悩みはゲップが上手く出せないので吐き戻しが多くて困ってます。
2週間くらいの頃に一度、吐いたものが気管支に入ってしまったらしく、物凄い形相で苦しんで
いたので新米母の私はパニクりました。しばらく抱いて背中をさすってると直ったのですが、
一時は救急車を呼ぼうか戸惑ったほどで。赤ちゃんと接することの恐ろしさ。うぅぅ、怖いよー。
それ以来、乳を飲ませた後は1時間くらい観察してしまいます。


最近は夫は朝早く出て行くようになりました。
夜に早く帰って来たいからとのこと。
すごいな、赤ちゃんパワーは。髪型は大砂嵐だけど。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月1日月曜日

生後3週間の徒然

生後23日目 猛烈親ばかを発揮中の我家です。

我々夫婦の結婚式の直前、一世一代のウェディングドレスに化粧を施した私を見て
お世辞というものを知らない夫は、ただただ「なんか、でかいね。」と繰り返すのみでした。
そんな、普段は辛辣なことしか言わない彼が「・・・・・。本当に可愛いね。」と絶句しています。
私も私で世話が大変でぐったりしながらも、こんなに可愛い子の世話を独り占めして
良いのだろうか。。などという訳の分からない良心の呵責を感じています。
泣いてる顔も、うん○を出そうと気張っている顔も、全て愛おしい。

そんな娘はなかなか古風な顔立ちで、夜中の授乳中にうっすらと灯りにともされた顔はどこか
古田新太を思い起こさせます。まだ生え揃わない髪は夫曰く、「大砂嵐のようだね!」とのこと。
産後すぐは小顔であれ?と思っていたのですが、最近は徐々に我々夫婦の子どもであることを
実証するかのように、頭ばかりが大きくなってきました。
このまま進めば大村益次郎のようになるのではと懸念しています。
…散々な言いようですが、本当に可愛いと感じております。
食べてしまいたいくらいです。せっかく出したばかりですが。

出産から3週間経った現在の私の体調は、医師からは会陰の痛みは2週間!
と言われていたその通りで2週間経った頃あたりから円座を使わずに座れるようになりました。
悪露の方は徐々に量も減ってきて、うっすらしたもののみ。
貧血の症状や頭痛等はほぼ無くて、大分妊娠前の状態に近づきつつあります。
2週間経ったあたりから少しずつ楽になってきました。床上げが3週間というのもうなずけます。
実家の母は先週に帰ってゆきました。はぁ~、、母さん助かったよ、本当にありがとう。

反対に生後3週間は眠っている時間が大半で、こちらが物足りないくらいだった娘が
出産予定日だった日を過ぎて元気をつけてきたのか、ぐずる時間が増えてきました。
上手く出来てるものです、、おかげでこちらは日中も睡魔に襲われうつろな状態。
しかし赤ちゃんの泣き声、あれは不安にさせる何かがありますよね、すげい焦ります。
あれに耐えられるようにならなければ・・・。

私は身長が165センチあって娘は小さめ(2,500g)で産まれたので授乳マクラをしても少し距離が
あるのです。夜中の授乳はベッドに腰掛けてするので高さが微妙に変わって肩こりが辛く。
「肩こりにならない授乳の仕方を見つけた人にノーベル賞を挙げてほしいなぁ」などと考えて
いましたら、なんと!ありました!添い乳です。って、みなさんご存知。いやー、楽ですね。

最近はこの子がランドセルを背負った所を想像するだけで
目頭が熱くなる始末。運動会で走ってるところや入試やら、、飽きません。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ