2014年12月4日木曜日

退院当日にあって助かったもの

生後25日目 母が帰って1週間が経ちました。娘との生活のリズムを掴むのに必死な私です。

母がいた2週間は娘が寝ている間に二人でとりとめのない話をして気が晴れてました。
お題は姑(私の父方の祖母)の愚痴やら、親戚の話やら、男性の薄毛についてやら。
中でも母の兄弟の話は完成度が高くて聞いてて飽きません。
母は4人兄弟なのですが、兄1姉1兄2、と続く末っ子です。
兄1だけが(!)とても優秀な人で、戦時中は小学生だったものの、周囲の子どもたちは将来の夢は「兵隊さん!」と言う所、兄1は「○○技師になりたい」と、具体的な夢を口にしてたそうです。
その後その夢を実現させ、入社した会社では「我が社の頭脳」 と呼ばれるまでに活躍し、
80歳近い現在も指導の為に現役で働いているような、私にとっても尊敬すべき伯父さんです。

ですが、その伯父さん、どうやら兄弟の間では父親が違うのでは?疑惑があるそうです。
祖母は結婚前に実家に下宿していた弁護士さんに恋をしていたそうで、
親からは私の祖父との見合いを勧められ、受けないと親子の縁を切ると迫られ受けたそうです。
ですが、結婚してからまもなく出産。どう見ても日数が合っていなかったそうで^^;。
今ならDNA鑑定やらなんやらで問題になりそうなところ、昔祖母は里帰り出産を1年くらい
かけてしてたそうなので(なんじゃそりゃ!)問題にはならなかったのかなーと。
優秀過ぎる兄は、やはり、根本から違うのかもと。すげいなばあちゃん。。

***************************************

出産前には必要なのかよく分からなかったものの、退院時にはあって良かったー!
と思った育児グッズを書き留めておきます。

■円座
産後会陰がズタズタで人間らしい振る舞いが出来なくなっていた私の頼みの綱でした。
入院2日目に最優先事項とばかりにベッドの上でポチりました。
楽天市場で1000円でした。3週間経った今は回復することが出来たので、
現在は使わないモノ入れに一旦封印しています。  あ、育児グッズじゃないですねこれは。

■哺乳瓶と消毒液(ミルトン)
入院中、30分授乳して娘が飲んだ量は2g!なんてことがあり早々に挫折しかけましたが
その後、「貧乳はよく出る」という噂を信じて続けていたところ、なかなか出るようになりました。
だがしかし、足りないのかな?という場合や「えっ全部吐いた?」というくらい吐き戻しをして
しまったり、乳が明らかにしぼんでる時にも赤子は待ってはくれず、哺乳瓶は必須でした。

妊娠後期にブロ友のおじう。さんに声をかけていただいて、使わなかったからと、素敵な哺乳瓶を
4つもいただいてしまいました。どうもありがとう、とても助かっておりますです〜!
御守も、素敵なハーブティーも本も入れていただいて、本当にありがとうございました。
 
いつでもミルクを与えられるんだ、という心の余裕は私の場合は大切と思いました!
消毒は煮沸すれば良いかな。などと構えてたところ、看護師さんに面倒くさいから
絶対にやめた方が良い。と、ミルトンを勧められ、急遽夫に退院当日買って来てもらいました。

■搾乳器
初めの頃は寝てばかりの娘。私も身体がしんどくてぐったりしていて、
乳が張って痛くなると搾っておいて母や夫に飲ませてもらったりしました。
身体が回復した今は大丈夫なのですが、今度は冷凍しておけるバックを購入して
夫に預けてちょっとそこまで買い物に行けるかな、と目論んでます。

消毒液スプレー
病院では赤ちゃんに触る際には手の消毒を毎回していて、自宅でもした方が良いとのこと。
やはり退院した日に夫に買って来てもらいました。

■ミニベビーベッド
赤ちゃんの寝床はどうしようかと妊娠中から色々と考えてたのですが、我家の場合は
ミニベビーベッドは買って正解でした。夜は寝室で、昼は居間に移動させて使ってるので
昼間、オムツ替えや沐浴の後の着せ替えも立ったまま作業できる高さで、腰が助かってます。


なんて書いてみましたが、現在はネットという便利なものがあるので、必要とあればポチッと
出来るので妊娠中も出産後も、何かが無くて困った!というシチュエーションがきっと
減ってますよね。便利な世の中だ・・・。


今の悩みはゲップが上手く出せないので吐き戻しが多くて困ってます。
2週間くらいの頃に一度、吐いたものが気管支に入ってしまったらしく、物凄い形相で苦しんで
いたので新米母の私はパニクりました。しばらく抱いて背中をさすってると直ったのですが、
一時は救急車を呼ぼうか戸惑ったほどで。赤ちゃんと接することの恐ろしさ。うぅぅ、怖いよー。
それ以来、乳を飲ませた後は1時間くらい観察してしまいます。


最近は夫は朝早く出て行くようになりました。
夜に早く帰って来たいからとのこと。
すごいな、赤ちゃんパワーは。髪型は大砂嵐だけど。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









6 件のコメント:

  1. ゲップ…
    わが家は結局最後まで出ませんでした。たまには出ましたが。
    何やっても、どんなに頑張っても出ない子は出ません…
    7ヶ月過ぎたころ、ようやく吐かなくなりました…(笑)
    やっと胃が締まったようです…長かった!

    私も救急に電話したり、出産した病院に夜に駆け込んだり、
    そりゃもうゲロについては誰よりも心配しました。
    マーライオンも経験しました(笑)親だから、必死になりますよね!
    大変と思いますが、ゲップがうまく出るようになると良いですね!
    でも、もし出なくてわが家のように、よく吐く子でも、いつかは吐かなくなります。
    ↑すみません…励ますつもりが、なってない…

    ブログ、これからも楽しみにしてます♡

    返信削除
  2. mateさんありがとう〜
    マーライオンですかー!いやー、あわてますよそれは。
    mateさんも色々と試行錯誤したんですね、
    でも7ヶ月で収まったとのこと、、良かった。
    吐き戻しはほんと心配ですよね。7ヶ月、、長かったですね(^^;;。
    そっかー、うちもそれくらいは用心してかかった方が良さそうですね。
    いやー…7ヶ月かー…(^ω^)

    返信削除
  3. 産院では「5分ぐらいトントンしてあげて、でなければ横向きに寝かせてあげればok」と言われたりしましたが、赤子に合わせて昼夜のない生活をしていると5分すらきびしく、トントンしながら白目剥いたりしています・・・私の場合はどうしてもでなければ一度置いて、トイレなんかに行ったあともう一回やってあげるとでたりしますよ。あとうちの子の場合は「ゲプ!」という存在感のあるゲップよりも「う・・・ぷ・・・」や「うっ・・・スー」という耳を澄ましてないと聞こえない奴のほうが多いかも。もしかしたらクルトンさんの子もゲップしているかもしれません。聞こえないだけで。
    そんな控えめなゲップが多いわが子はおならだけは大人並みです。ゲップしない子はおならが多いといいますが、クルトンさんの子はどうかな?

    返信削除
    返信
    1. あきさんこんにちは〜!
      そうそう、うちの子は結構迫力のあるオナラ、ぶっ放してますよ(*^^*)
      そしたら大丈夫なのかな。。

      ゲップは、私も病院でおなじように習ったのでそうしてるんですが、
      いつの間にか上を向いたりしちゃうんですよね、、背筋が強いのか(^^;;
      それに少し置いてからまたやる、という方法も試してるんですが、出る時と出ない時があって…
      たまにしっかり出来た!と思ってもすぐにケポッとたくさん出されると
      ガックリしちゃうんですよねー(^^;;
      ほんと、夜中なんてただでさえより長く寝たいのに
      ゲップには翻弄されますよねー。
      こんなにゲップが重要なこととは、、思いませんでしたー。

      削除
  4. ゲップ・・・。
    実は、うちは、一度もさせたことなかった(;^ω^)
    母乳は、あんまり神経質にならんでいいと、どこかで読んだので。
    でも、何とか無事に育っています(*≧∀≦)ありがたい。

    哺乳瓶、使っていただけてうれしいです。
    その他のモノも、いろいろ押しつけちゃってごめんなさい。
    こちらこそ、お気を使っていただいて申し訳ないです。
    こちらこそ、ありがとー(´▽`*)


    返信削除
    返信
    1. えっ一度もって……うそーん!
      そっかー、6ちゃん元気そうにしてますよね。
      さほどこだわらなくても大丈夫ということでしょうか。
      そっかー。。

      最近は乳の出が悪くなってきたのか、
      哺乳瓶大活躍中です。
      非常に、助かってます〜(*^^*)v

      削除