2014年6月24日火曜日

戌の日 安産祈願

一昨日の日曜日に、安産祈願に行って参りました。

5ヶ月に入ってからの初めの戌の日は6/20(金)だったのですが、
平日ということもあり夫の参加が難しかったので、6/22(日)の大安を選びました。

市内にある、室町時代に出来たという小さなお寺で、安産や子授け祈願が有名で
遠方からも来られる人が多い印象でした。
東京の雑司ヶ谷にある鬼子母神様と雰囲気が似ていました。
午前中にHPから予約(意外とハイテク)をとって出向くと、大安ということもあって
祈願に待っている夫婦や家族が何組か並んでいました。

本堂の中には子供用の滑り台や、まだ小さい子の遊べるおもちゃなどがあって
妊娠しているお母さんと子どもがのんびり待つことの出来る、和んだ雰囲気がありました。
ものすごく古いけど、手入れの行き届いた黒光りのする床や柱に、なんとも言えない
安心感を覚えました。

御祈祷は一組ずつしてもらえるのですが、住所、氏名、年齢^^;子どもの誕生予定日、
などを住職の素敵な声で唱えてくれるので、何歳でどの辺りに住んでるのか、ほほぅ。
個人情報が、、、。

前の方の予定日が私と1日違いで年齢も同じ。お子さんは小さな子が2人いたので
3人目のようです。まだあまり知り合いのいない私は思わず友達になって欲しいなと、
物欲しそうな目で彼女の姿を追ってしまいました。ははは、怪しい。

夫とも、「徳の高そうな人だったね」と言っていた住職に引きかえ、受付と会計?
をしてくれた、引退後と思われる70歳くらいのお坊さんは、営業力が強かった。
財布の紐が緩みました。
家に帰っていただいた御札等の袋を開けると、小さな小さな産着が入っていました。

はぁ。
赤ちゃんのモノを見ると、ダメだ。涙腺が決壊しました。







2 件のコメント:

  1. 妊娠おめでとうございます。ときどき読ませていただいていたのですが
    なんと!ほぼ同時期に赤ちゃんを授かったようです。とても、とても嬉しいです。
    ご自愛くださいませ♪

    返信削除
  2. ねったいぎょさんも、ご懐妊おめでとうございます!
    ・・・遅くなってすみません。ほぼ同時期ということで、つわりの方はもう大丈夫ですか?
    私はつわりの方はだいぶ収まったものの、疲れやすくて、夕方になるといつも
    ぐったりしてしまって、ついついブログも見ることが少なくなってしまって。言い訳です、すみません(汗)
    お互い、不安なこともあると思いますが、出産までがんばりましょうね!
    コメントありがとうございますー

    返信削除