夫に、「それはスパッツだよね?」とよく確認されるストレッチジーンズ。
スパッツとしてでなく、ちゃんとはけるようになったら嬉しいな。。
これが産後クライシスなの?という数ヶ月間を過ごしてましたが、終息しました。
理由は夫の一言。
私はヒナ子が生まれてからようやく、今後のことを考えるようになりました。
そのうち小学校へ入学して、中学、高校と。そして社会人に。
うちは転勤族なのですが、周囲の転勤族の方を見ると、単身赴任率100%。
子どもが大きくなれば、やっぱり難しいんだろうなぁ。
産前は、中学から全寮制の学校に入れるのもありだな、と思ってました。
親元を離れて1人で生きていく時間の方が断然長いので、
中学と高校で同じ年の子たちと過ごしてがっつり社会性をつけた方が良いのでは?
なんてね。
産後その考えは消えました。ムリムリー!12年しか一緒にいられないなんて、私が無理。
おもむろに夫が提案しました。
夫「クルトンの実家でクルトンの行った中学に通わせればいいじゃん。」
おぉぉ。それいいかもね!
夫「それでクルトンも働きなよ。俺仕事辞めるから。」
常々夢は早期退職と言ってたのでするとは思ってたけど、あれ、もうなの?
65歳で定年してからでは自分の好きなことが出来ないからと。
てっきり私は実家と夫の赴任先とを往復するような生活を想像しちゃったけど、
辞めたら、夫はどこに住むの?
夫「俺は、旅にでも出るよ。自分探しの。」
私(ガクっ。)
自分を探すくだりは信じてませんが、でもほんと、旅にでも出そう。
そっかー、あと10年で、この人と一緒に暮らせなくなるんだー。
などと、不意に寂しくなりました。
毎日冗談を言って笑わせてくれたな。
ご飯はいつも美味しいと言って残さず食べてくれたな。
不妊治療中、私が本当に打ちのめされた時は抱きしめてくれたっけ。
ヒナ子が生まれた時は感動して涙流してたな。
…etc。
想像しただけで悲しくなり、その日は布団に入って眠れなくなってしまいました。
私に自分の介護をさせる気は満々なのでまたいつか一緒に暮らすことになるのか
どうなのか分からないけど、でもこうして毎日顔を付き合わせる生活はとりあえずは
向こう10年といった感じなのかな。
結婚して今年で10年。正直なところあっという間でした。
これからの10年はもっと早く感じることでしょう。
そっかー。
パン派の私が米は別腹、というほどの白米好きのこの人と暮らし、
パンなんて食うやつの気が知れない、なんて、なじられるのも限られた期間なんだな。
1日1日をもっと大切にしよう。
そう思いました。