2014年11月17日月曜日

産褥期の身体

生後8日目   昨日無事にお七夜を迎えることができました。
夫が筆を買って来て命名書を書き、母が赤飯を炊いて3人で慎ましやかに行いました。
名前の無かった女の子に、名前が付きました。

産褥入院をする予定でしたが、なにやら夫が寂しいらしく、お流れになりました。
母と夫で連絡を取り合ってくれて退院した日から母が泊りがけでいてくれてます。

母は産褥期を考慮して2週間はいた方が良いかな、と思って準備したらしいのですが
夫は5日くらいと考えてたらしく(^^;;ははは、短過ぎるしょ。
なぜか私の母の5日間の滞在後に義母が来る予定が組まれていて、しかも義父付き、、、
しかも4連泊、、ってオイっ!産後ブルーのスイッチが入りましたよ。。。

なぜ?なぜ?産後2週間の身体で義父母を接待しないとならないのか?

今住んでるマンションにはゲストルームがあってそっちに泊まるつもりとは
言ってくれてたけど、でも朝から晩までなぜ義父の相手をしないとならないのか。
考えれば考えるほど、ブルー。
ノーメイクメガネのパジャマ姿でややもすれば乳丸出しのこの状況で、義父がいるの?
限りなく透明に近い、ブルー。
下(会陰)も上(乳)も痛くて腎臓やら膀胱もダメージ受けてるらしく顔も脚もパンパン。
そんな時に、義父がうちで寛いでるの? えぇ?すげーカオスなんですけど!

義父母との関係は良好ですが、それは気を遣ってるから成り立つ関係なわけで、
私が我儘を言えるような関係ではにゃーのです。
素を出せば義兄嫁のように「図々しい」と言われるのかと思うと、、うぅぅ。

思い切って夫に産褥期のこの身体の不調を訴えて泊りはやめてもらいました。
娘のこの時期を色んな人に見てもらいたいので義父母にも抱いてもらいたいけど、
日帰りでお願いしたい。だって、1時間で来られるからね!

はぁ、なんかいきなりの愚痴ですみません。
解決はしたのですが、なんかまるで悪いことしたように後味が悪くて。
夫は義母がせっかく夕飯の予定とかを考えてた、ようなことを言ってくるのです。
はぁ。
でも結局は私の母に引き続きいてもらうようになりました。ほっ。

誰かが産後は軽く事故に遭った後くらいのダメージがある、と言ってたのですが
うまいこと言うと思いましたよ。
病院では元気な人もいたけど、ボロボロな人もいて、私もそのうちの一人で。
まず貧血症状でフラフラ。
ホルモンバランスが崩れてるので身体を起こすと汗が滝のように流れるし。
私はじつは分娩所要時間が2時間という超スピード分娩だったのですが、
そのせいか会陰がズタズタ、斜めに横に縦横無尽に裂けてしまい、
縫合に1時間くらいかけてもらいました。その後は痛みで歩くのもやっと、です。
もう、会陰に関しては腫れ上がってコンモリ、きっと↓こんな顔をしてると思います。

(イメージ)
乳が張り出してからは熱を帯びてピキピキと痛むし、産褥期は、痛みの百貨店ー。

…きっとみなさん、親心からこの痛みのことは書いてなかったのね、と思います。
でも私は稚拙なので書いちゃいます。ごめん!もう、どこもかしこも、痛いす!
でも子どもの顔を見てる時だけは痛みを忘れちゃうのですよね。。凄いです。

現在はただただ、母に来てもらって良かったと痛感しています。
1人で産褥期を乗り切るのは、私の場合は、うーん、無謀でした。
といっても産褥入院をするつもりだったので、それは正解だったと思います。
里帰り出産をされなくて手伝いが無い方、更にご主人が寂しがりやでない場合は
産褥入院は検討されたほうが良いと思います!
今は、私がやるよりもキレイに掃除をしてくれる母の家事を横目に
自分の身体と娘の世話に集中出来て美味しいご飯を食べ平和な時を過ごしています。
しかし甘く見てました。産褥期、、ヤベー。です。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ











2014年11月10日月曜日

誕生

37W2D   昨日のお昼すぎに無事にお腹の中の女の子を出産することが出来ました。
母子ともに健康。但し母親の下半身を除きます。

いやー、痛かった。
これは私1人で成し遂げることはとてもじゃないけど出来ませんでした。
先生、看護師さん、助産師さん、そして夫。
沢山の人の助けを借りてお腹の子と対面することが出来て、
今はもうただただ、感謝の一言に尽きます。

しかし産後の下半身の不自由さは想像以上で、24時間悶絶中。うーん。
会陰を無傷で出産出来る方法を編み出した人にノーベル賞をあげて欲しいです。

先ほど授乳1回目を終えました。
全く出てないのでまだまだこれからですが、下半身の痛みを忘れて癒されました。

母親としてこれから、がんばりマッスル。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ















2014年11月6日木曜日

36W6D 妊婦健診

今日は退院後の妊婦健診でした。


血圧:129/76
体重:妊娠前より+8.6kg
浮腫:-
尿蛋白:+(30)
尿糖:-
子宮口の開き:4cm

赤ちゃん
BPD  8.98cm
FTA  70.55cm
FL   6.78cm
EFW  2,594g 
(BPD:頭の大きさ  FTA:お腹周り  FL:太ももの骨の長さ  EFW:推定体重)

前回の診察(35W5D)で診てもらった時にも「もう赤ちゃんの頭が骨盤の中に入ってて
上手く計測出来ない」と言われたのですが、今回も上手く計測出来ず、おそらく大きさは
もう少しいってると思う(表示よりも大きめ)とのことでした。 そっかー。
エコーでお腹の上から赤ちゃんの状態を確認した後、内診だったのですが、
もう36週になると頸管長を測ることはせず、子宮口の開きの確認でした。
・・・痛かった。 結構、痛かった。
先生方それぞれの指の間隔で子宮口の開きを感じるのだそうで、私の担当医は女性なので
指2本で2センチ、と数えてるらしい。4本入ってたのか?
大きめの男性の先生だと指2本で4センチ、とか、あくまでそれぞれの感覚なのだそう。
痛さは生理痛の激しいので「あ、ちょ、無理」なんて言いながら座り込んでしまうくらいでしょうか。
看護師さんに出血するかもとナプキンを渡されたので付けておいたところ、結構、してました。
 
結果、4センチ開いているとのこと。 え? 寝耳にウォーター(・:゚д゚:・)。 マジすか。
他の方のブログで研究中ですが、初めは1センチとか2センチとかだったような。
だって10センチで全開ですよね? 以下、先生の見解は。
・おそらく来週の妊婦健診はもう産まれちゃってるから必要ないと思う。
 (横から看護師さんが「週末天気悪いから、週末かもね。フフフ。」)
 (入院中に聞いたのですが、低気圧の時の出産は多いのだそう。台風の時は増えるのだとか。)
・結構開いてるから、破水が先かも。大きめのパッドを用意しておいてね。
・羊水も結構あるから、チョロチョロ系ではなくて、バシャッ系かも。
・私の場合は4cmあるので、初産婦だけど10分間隔になったら病院に電話すること。
・ポリープがあるから、内診してもらう時は一言相手にそのこと言ってね。

頸管の中にポリープがあるとは言われてたのですが、大きさが結構あるらしく、
先生と助産師さんで 先生「サイズがねー、あずきじゃなくてー」 助産師「大豆?」
先生「そうそう、でも水煮のやつ。」 助産師「乾燥してない方か。掲示板で知らせておきますねー。」なんてやりとりがあり、助産師の皆さんに知らせてくれる様子。 そっか、安心。
以前、先生に胎盤てどのくらいの大きさなんすか?と聞いたところ「お好み焼きくらい」と先生。
食べものに例えるのが好きなようです。

とはいえ、たとえ4センチ開いていたとしても陣痛が起こらないことには出産には至らず、
実際、そういった人も結構いるそうです。
私はもう早く会いたくて、1週間以内に対面出来るのは万々歳ですが、そんなに上手く行くのか?
妊娠と出産がことごとく自分の思惑通りには行くまい、と思っている疑心暗鬼な38歳です。 

でもお尻に火が着いたのは確かです。
いよいよ部屋を片づけなければ!(って、まだやってないのかい!)

もし陣痛が来なかったら、予定日を超過したところで誘発をかけるとのこと。
それでも陣痛が起こらなければ帝王切開になるそうです。…どうなることやら。
 
先日こちらで知り合った妊婦メイツとお茶をしたのですが、みんな口々に“一日でもお腹にいて一緒にいたい。愛おしくて仕方ない。”ようなことを言ってました。出してしまうのが惜しいと。そっかー。
私は微塵もそう思えなくて、早く出したいと思ってしまってます。ドライな母で、ごめんよ。
中期での切迫がトラウマになってるのか、この子は自分のお腹にいるより
外に出た方が安全だと思ってしまうし、
それにこの子に会うことをもう7年も待ち遠しくして来たので、もう大概にして会いたいです。
とゆーか、ぶっちゃけ恥骨が痛いし。胃酸が上がってきて気分悪いし。恥骨が痛いし。
尿意に次ぐ尿意だし。 って、やっぱり自分の都合だった。ごめん!
 
まだどうなるか分かりませんが、とりあえずバシャッ系の破水かもしれないということで、
大人用おむつの購入を検討しています。自分の為のおむつ。。薄手のタイプがいいかしら。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ






2014年11月4日火曜日

切迫早産の管理入院

36W4D   最近は安斎流名付け法を参考にお腹の子の名前を考えてます。
今日、最強の画数を発見しました。苗字との相性も最高でその名は鶴子。うーん、、、どうしよう。

今回の入院について、ちょっと復習しておきたいと思います。
まず理由ですが、20週の頃に入院した時と同じく、筋腫の変性痛によるものでした。
妊娠前は2cmに満たない大きさの筋腫だったものが、妊娠することで子宮の血流が増え、
栄養が行き渡り、私の場合は5cmに育ち、それが変性といってグシュグシュになり炎症を起します。
一度変性を起こすと元には戻らないそうで、私のように再び炎症が起こることがあります。

炎症が起こるとその痛みで子宮が刺激されて収縮が起こります。
ひどいものだとその勢いで陣痛に繋がってしまうこともあるようです。
私も初めは前駆陣痛というものがあるというのを知り、35週で起こる方が検索にたくさん出てきたので、てっきり私もそうなのかと思って様子を見ていたのですが1日半経ってもひどくなるばかり。
病院に駆け込みNSTというお腹のモニターを付けてもらったのですが、痛みが始まって
30時間以上経過した時点でモニターの紙の一番上くらいまでビヨーンと上昇していので
すぐに点滴(リトドリン)で張りを抑えてもらいました。

もし筋腫のせいではなく、本来の陣痛ならリトドリンという成分は効かないそうなので、
先生も「その時は産んじゃいましょう」なんて言葉を残して仕事に戻って行かれました。
でも点滴2種、リトドリン(張り止め)と抗生剤によって炎症が治まったらしく、直後から
張りが柔らかくなって夜にはほとんど張りと痛みを感じなくなりました。ほっ。

長期に渡って入院されてる方もいるので本当に大変なことと思います。
筋腫の変性痛による切迫の場合は炎症を抑えることで子宮の張りは治まるので、
切迫症状は次第に無くなります。私のように1週間で退院が可能になります。

今回の入院は7泊8日。35W1D~36W2Dまででした。
前回の入院とはまた違って、先生も「まぁ、産んじゃっても大丈夫だから。」なんて言ってくれてたので、構え方が全く違いました。 週数が浅いと、本当に不安だと思います、、、;_;。

現在臨月に入ることが出来て、今だにこれは夢かなー?とか思ってしまいます。
両方の母親からメールでおめでとう、よく頑張ったね。などと言ってもらったのですが、
・・・あれ、私、頑張ったのかな?とも、考えてしまいました。
何もしないことを努めた後半の4ヶ月でした。ほんと、なんもしなかったなー・・・。暇だった。。
でも産まれたら24時間営業らしいので、今回は長いお休み期間だったのだと思おうと思います。

今回の入院も病院のスタッフの方は皆さん良い方ばかりで、ほとほと天使だわーと感動しました。
何かちょっとしたことを誰かに言うとすぐに全員に伝わってて、現場の雰囲気も良いのだろうなー
と思わせる雰囲気で、今回この病院にしてよかったなーと思いました。
あとは、出産の時に戻って無事にこのお腹の子を出すのみです。頑張るぞ!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ










2014年11月1日土曜日

退院前日

36W1D(入院8日目)   もう、激しく残尿感を感じる今日この頃です。比喩でなく。
凄いです、出きらない感じ。トイレへ行って戻ってくる頃には既に、です。だぁもう!

今日は、昨日外した点滴の張り返しの様子を1日観察しておりました。
気のせいかお腹のポツポツも色が薄くなったかな?という感じです。
張りの方は点滴を外した直後は10分に1回くらいあったものの、
時間が経つと1時間に1回か2回、といった感じで落ち着いてきました。

本来なら退院前には診察があるようなのですが、36週ということもあり
入院2回目ということもあり?、省略されてしまった様子(^^;;。先生〜!

今回痛みを訴えて診察に来た時から、担当医の「まぁ、産まれちゃっても(大丈夫だし)ね」
という言葉を何度聞いたことか。点滴を外す際も、陣痛来ちゃっても良いしね。と(^^;;。

ひょっとしてもう会えるのか?と少し期待もありましたが今はすっかり落ち着きました。
看護師さんも、切迫で入院した人は意外と予定日過ぎますよ( ̄▽ ̄)なんて言ってたり。
そっかー、まだまだ先になるのかな。

点滴が外れたこともあり、院内を散歩してみました。
初めて新生児室のあるフロアへ。ドキドキ。
中まで入ったらお母さんと勘違いされちゃうかしらと、遠目からジーッ。と怪しい人。
コットの中で小さな小さな手が動くのを見てブワーッと涙が溢れました。
なんなのでしょう、涙腺弱い近頃です。

新生児、なんて小さくて愛らしいの。
うぅすごいよ、こんなに可愛いものがあるなんてぇぇーー。
トレビヤーン…>_<…

……夫にもこんな時期があったとは信じられない。
実は先週まで、分娩への恐怖の方がまさっていたのですが、
それが徐々に早く会いたいという楽しみに変わってきました。
痛みの予行練習やイメトレも少し出来たし(^^;;。
予定日まではあと4週間あるので中だるみしそうですが。

ようやっと何の気兼ねも無く妊婦生活を謳歌出来る時が私にも来ました。
出来るのか?いや、するぞ!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ











2014年10月31日金曜日

点滴終了とインフルエンザ予防接種

36W0D(入院7日目)   今日から臨月突入です。長かったような、あっという間のような。

今朝、点滴を外しました。腕に羽根が生えたよう。
前回20週で入院した時は服薬のみだったので、点滴のしんどさは知らず終いでした。
いやー、たったの1週間でしたが、しんどかったです。

点滴は3センチ程の、注射針よりも太く柔らかな管を腕の血管に差し込むのですが、
上手な看護師さんに処置してもらっても、2、3日経つと内出血が起こったりします。
他にも場所によって薬液が入っていかなかったり、そんな場合は刺し替えます。
私は6日間で4回の刺し替え。間違って刺したのも入れると5回刺しました。痛てぇ。
点滴を確実に痛くなく入れられる処置の方法を考えた人にノーベル賞あげて欲しいす。

たった1週間だったけど、腕にはアザが何カ所か出来てて。
これを何ヶ月もしてる人もいるんだな、、と思うと頭が下がります。
うぅ、みんな、本当に偉いよ。素晴らしい頑張りです。表彰したい!


看護師さん達が点滴が外れて「良かったねぇ!」と言ってくれるのですが、
でもここは病院。周りには私より大変な方がたくさんいるのでそう喜ぶわけにも。
隣のベッドは今産褥の方なんですが、予後が非常に悪いみたいで。
しょっちゅうはぁはぁと息が上がってたり、痛がってたり。
え、ちょ、私がナースを呼んだ方が良いのか?と戸惑うくらいに辛そうで。
赤ちゃんに会いに行きたいと言ってるのが聞こえて思わず私が泣いてしまいましたよ。

いやー、ほんと、みんな偉いわ。
こんな想いをして産んでも、いつか「クソババア!」とか言われちゃうのね。グスン。

して、今日はインフルエンザの予防接種もやってもらいました。
本来は内科でやってもらう所、私のベッドまで医師とナースが来てくれて、
「あれ、私VIP?」と勘違いしそうになりましたよ。産婦人科の先生にチクりと。
担当医はオペ中とかで、手が空いてたのか男性医師が来てくれました。

久しぶりに夫以外の男性に触れられ緊張してしまいました。乙女か。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ








2014年10月30日木曜日

お腹の発疹

35W6D(入院6日目)   ここ2、3週間、お腹に赤いポツポツが出来るようになりました。
健診の際に先生に言うと、皮膚がもう伸びて限界なのかも。保湿を入念に。
と言われておしまい。

入院して点滴をするようになり、痒みとポツポツが激しくなりました。背中にまで。
なんかもうグロいです。マタニティフォトなんて言ってる場合ではありません。

看護師さんの間で申し送りされてるらしく朝に夕にどうかと聞いてくれるのですが、
エコーの際に付けるジェルも良くないかもね、と、オリーブオイルを出してくれました。
↓これです。
白い綿にオリーブ油が浸してあります。なんか、コロンとしてて可愛いですよね。
それを、いつでも使えるように無造作にテレビの横に置いておきました。

夜になって夫が仕事帰りに見舞いに寄ってくれ、2人で話してると、
突如彼がその綿の入った容器をガッと取って中のモノを取り出そうとしました。

私「あ、ちょ、それ、」

私も彼と暮らし始めて10年目。彼がそれを食べようとしてることが分かりました。
でも、普段家では縦のものを横にもしないのに、食べものになると動きが俊敏になる夫。

私の制止よりも早く綿を摘み上げ、「ふぅわぁ!」と乙女な声をあげてました。
夫「なにこれ!」
私「綿だよ。」

どうやら六花亭のお菓子と勘違いしたそうです。
あの、乾燥したイチゴが入ったホワイトチョコレートのやつです。
私が誰かから貰ったと思ったらしい。ミニタイプを。 ふはははは。食いしん坊です。


妊娠中の発疹ですが、お腹ばかり痒くなるのと全身と、2種類あるらしいです。
私はお腹ばかり、と少し背中も。
まず赤い湿疹のようなものが出来て、掻いてしまうとかさぶたになります。水疱状になってるらしいです。

服の外には見えないのでまだ良いのかもですが、なんせかいーです。
明日点滴を止めて、それ以降も痒みがひどいようなら薬を処方してもらう予定です。

妊婦のマイナートラブル、色々ありますね。
あぁ、早く出してしまいたいー。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ








2014年10月29日水曜日

入院中の診察 1回目

35W5D(入院5日目)   今日は担当医の診察を受けました。

毎日朝夕と赤ちゃんの心拍確認と、モニターで張りの具合を見てもらってるので
あまり心配はしていないのですが、先生に診てもらえると何重にも安心出来ます。

赤ちゃん

BPD  9.15cm

FTA  74.35cm

FL   6.14cm

EFW  2,570g

(BPD:頭の大きさ  FTA:お腹周り  FL:太ももの骨の長さ  EFW:推定体重)  


2,500gも越えられた様子。またちょっと安心です。


36週になったら点滴が外せるそうなので、あと2、3日の辛抱とのこと。

でも外すと必ず張り返しがあるそうなので、そのまま2日入院して様子を見るそうです。


今回の私の張りと痛みの原因は、どうやらまた筋腫の変性痛だったらしいです。

内心、(先生、もうこんなに痛くなることは無いって、言ったじゃーん)と思いましたが

抗生剤を投与してすぐに痛みが治まるのは、筋腫が原因してたと思う、とのこと。

ばい菌感染が原因だと、簡単には治まらないそうで。

前回変性痛を起こした際にばい菌が巣食ってしまったのかもねとも言ってました。


そっかーー。筋腫、侮れん。

また痛み出したら抗生剤が効くということかしら。


今回入院した翌日にも先生の回診があって、その時にばい菌感染する原因を聞いたところ

原因は様々だそうですが、その一つにおセックスがあるそうです。

先生に「した?」と聞かれたので「いえ、ありません。」と応えたところ、

「そうだよね、そういったタイプじゃないと思った。」と何気無く言われました。

先生!どーゆーことですか!そんなことないですよ!私だって、やるときゃやります!

なんて、心で反抗してみたものの。


……先生当たってます。よく我が家の実情をご存知で(;´༎ຶД༎ຶ`)。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ








名付け

35W5D(入院5日目)   同じ部屋の子が「もう27歳になっちゃうよー。」と言ってた。  
おほほほ!そこから10年なんて、あっという間だからね!

同じ部屋の方達は、今回もやっぱり切迫早産メイツです。
私と同じく35週の人もいて、でも彼女はガシガシ歩き回ってます。
担当医の指示で、ここまで来たら早産よりも体力低下の方を心配せよ、とのことで。
私も今回痛みのジャブを喰らい続けて、とても分娩なんて無理。とヘタってました。
今またお得意ののび太生活を満喫してて、体力低下に拍車をかけていることでしょう。

さて、我が家はまだお腹の子の名前が決まってません。
早々に7ヶ月くらいから案を出し合ってますが、なかなかすんなりとはいかず。
決めては①字画(開運)と雰囲気。
そして②この子が40代、50代になって名乗ってもしっくりとくること。
我々の祖母が偶然同じく同じ名前で落ち着いてるし、
周囲にもその名前の人がいるんですが、みんなとても素敵な女性で。
2人とも、良いよねーとまではなるんですが、でもいや、後輩にも1人その名前がいるから、
なんか会社で発表しずらい、と夫がストップ。

内心、んなこたどーでもえー。とは思うのですが、やっぱり独断は感じ悪いですし。
私が強行して決められないしなー。うーん、もうすぐ出て来てしまうなー。

そんな近頃、SNSで知人男性が子供の名前を発表してました。

○姫。
○○なお姫様のように育って欲しいという願いを込めたのだそうです。

ほほー。お姫様。。

って。ヘイユー!そこのユー!あなた立派な庶民だから!

以前子供のことを王子や姫、と呼ぶのが流行ってたように覚えてるのですが。
今でもそうなのかな。初めはんん?と思ったのですが、知り合いが
「子育て中は自分が(赤ちゃんの)奴隷とか下業と思わなきゃやってられん」
というのを聞いて納得しました。なるほど。王族に仕えてると思って乗り切るのね。
私も使おうと思いました。

ただ、現実の名前にまで姫って。願いを込めるって。。
実は私も字画がちょうど良くて使おうかと思ったことはあるんです。
女の子で可愛らしいなと思うけど。でも姫様のように育って欲しいって。どんだけプレッシャー!
しかも、そんな風に育ってもらうには、どれだけのお金が掛かることか。
仮に頑張って姫のように育って、実際勘違いして社会に出てそうじゃないことを知る時に、
多大なショックを与えることになるのよ、分かってんのあーた!サラリーマンしょや!
と、その知人男性に対して思いました。

以前「トンビ」というドラマで内野聖陽演じる親父が、佐藤健君演じる息子を庇って
「親が甘やかさなかったら誰が子供を甘やかすんだ!」
と親バカっぷりを発揮するのですが。
いやー、いい脚本だねぇ。と感動しました。

そーだよね。親は親バカで良いんですよね。外に出たら厳しいことはいっぱい。
家の中では子供のうちは甘やかされないと。私も本当にそう思います。
出来ればうちの子もそうしてあげたい。

しかし、姫って名付けちゃったら、もう内輪では済まなくなっちゃわなくない?
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年10月27日月曜日

両親への想い

35W3D(入院3日目)   先ほど点滴を一時的に外してシャワーを浴びることが出来ました。
3日つけたブラジャーにアディオス!と爽快な別れを告げました。
アドバイス、ありがとうございました。心に留めておきます(^。^)。

恥ずかしながらついこの間まで、私は両親に対して不満を抱いてたように思います。
所詮ワガママ娘の戯言です。

でも今自分がこうして、なんとかお腹の子を無事に外に出してあげなきゃ、
と画策していると、これまでの両親への不満なぞ、アホらしいものに感じられてきました。
彼らも私を無事社会に送り出してくれた。ただただ感謝のみ。

今回、再び入院することになった時、夫が「そしたらクルトン両親また来るよね?」
なんてことを言いました。そっか、普通の親なら子供がまた入院したら見舞いに来るかも。
でも2回目だし、、、どうだろう?
手塩にかけて育ててもらったとは思ってるけど、そのあたり私の実家はドライなのです。

メールで知らせると「病院にいるなら安心ね」と母からの返信。
そして昨日の朝には暇であろう私を気遣うメールが送られてきました↓。

オッハ~♥

今日はダンスの教室日  姉ちゃんは会社の女子の結婚式に招待されて~朝1番に出掛けました
お父さんはOFFで
朝はメジャーリーグ夕方からは 日本シリーズと 今日は嬉しい日らしい  出掛けに二択で 皆いなくて☆嬉しい ☆寂しい どちら?と聞いたら 嬉しいと答が返ってきました。猫ノ進さんも 一人で
のんびりしていているかもね
明日 妹ちゃんが一泊で帰宅するらしい  本当に珍しいV(^_^)V
こんな日にかぎって
お父さんはお仕事 残念がっています
「会社 休もうかな~(笑)」なんて言うから ダメよ~ダメダメと言って おきました~(笑)  今日 明日の我が家の近況です
クルトンは暇だから 送りますね


軽い…。軽すぎるよ、母。
それに見舞いの文字は皆無。
でもちょっとホッとする。これが私の実家なのです。

正直なところ、毎度返事に困ってますが。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ