2014年12月31日水曜日

出産レポート

生後52日目   友人からもらったフランス製のロンパースが、
首はキツイにもかかわらず袖と脚が余っているという事態に陥っています。ドンマイ、娘!


今更ですが、出産レポートを書いてみました。
なんか、やらなきゃやらなきゃと思ってたこと、年賀状も先ほど出して来ました。
ゴテゴテの年末です。
かれこれ2ヶ月前のことですが、、

37W1D 22:00
寝る前のトイレで、ペーパーで拭いたあともチョロチョロと……尿もれ?
その3日前の妊婦健診で既に子宮口が4cm開いていて、先生からは1週間以内に
(出産が)あるかもねー。と言われてまして、さらに、破水があるとしたら
低位破水で、バシャッと来るかもー。とも言われてたのですが、疑い深い38歳。まさかねー、まだでしょうー。
だってまだ37週に入ったばかりだし。
でもこのチョロチョロは無視できないね。と、1人少々混乱しました。
夫は寝たばかりで今起こして病院へ行って尿もれだったら
キレられるかなー。どーしよーかなー。
とりあえず少し寝て様子を見ることにしました。

37W2D 2:00
眠れず、携帯をいじったりしてるうちに夜中の2時。
再びトイレへ行ってみると、やっぱりチョロチョロと何か出てる。
病院へ電話をしてみると、とりあえず来てください、とのこと。
夫も睡眠は取れただろう。よし、起こそう!

3:00
病院到着。当直の看護師さんに内診と破水の検査をしてもらうと、
破水→入院が決定。子宮口は相変わらず4cm。
車に乗せてあった入院グッズを夫に取って来てもらう。
破水は高位破水と低位破水とあって、羊膜が破れる位置が違います。
位置が低いと量も多くバシャッと漏れ、高い位置だとチョロチョロと出てきます。
私は高位破水だったのでした。陣痛は無し。
モニターを着けると張りは30分に1度くらいで強さはまあまあ。
陣痛はまだ無さそうなのでとりあえず寝るように言われる。夫は一旦帰宅。

7:00
朝食後、再びモニターを装着。少しあった張りもほとんどなくなる。
まだまだかあ?

その後、モニターは2時間ほど着けっぱなしだったのですが、
張りは20分に1度くらいになったり、40分に1度に遠のいたり。
痛みは生理痛を強くした感じで、余裕で喋れる程度だったので
これはまだまだかしらね、と看護師さんとも笑あってました。
入院用のベッドが用意出来次第移りましょうと。
1度自宅に戻っていた夫も再び来院。

11:00
再びモニター装着。40分間着けたうち、2回程強い痛みあり。
肛門を押される感じというのがよく分かりました。
モニター装着中に友人宛にiPadのお絵かきアプリで赤富士を描く。

11:40
モニターが終了して看護師さんに2回強い痛みがあったことを伝えるも反応はイマイチ。
だがしかし直後から結構強い痛みがやってくる。喋ってる余裕、無し。
必死で大きく息を吐いて痛みを逃す。
アプリに記録する余裕も徐々に無くなって、夫に頼む。
そうこうするうちに痛みの間隔が短くなっていき、余裕、ZE・RO〜。

様子を見に来てくれた助産師さんが慌てて内診しましょうと、夫を外へ出す。
おパンツを剥ぎ取られガッと手を入れられ、
助産師さん「子宮口全開!車椅子!」となんともかっちょ良く叫び、分娩室へ。
看護師さんがダッシュで車椅子を押してくれる中、廊下にはどなたかの
見舞いに来た人達がいて、私は痛みの中にも頭では
ノーパンなのに、寝巻きの裾がは、はだけてる〜。
ということだけを覚えてます。

13:00
そのまま分娩台へ。子宮口全開なので、さっそくいきむよう言われる。
え、どうやって?
幾度か陣痛が来ても痛みを逃してしまう私に、
「大きなウンチを出す要領で!」とアドバイスをくれる先生。
え、そうなの?

そうらしいのです。
(因みに産後助産師さんに恐ろしかったけど、私はウン◯を漏らしたのか
聞いたところ、大丈夫だったようです。意外と、出ない。)
そして、何度か陣痛の波が来ると、
脚は踏ん張って、腕は分娩台のハンドルを握って手前へ、
目はつぶらないようにして、背中を丸めて自分のヘソを見るように。

ということを6、7回くらいしたでしょうか。
会陰はメリメリと裂けているのが分かりました。
でも後戻りは出来るはずもなく。
先生や助産師さん、看護師さんにフレーフレーと
応援され、励まされ、夫は汗を拭いて水を飲ませてくれ、
会陰も切りますと言われたけど、ツーっとした痛みを感じる程度で、
そんな中、

13:30
娘、誕生。
ひゃー、凄い!
これが娘と会えた瞬間について出た言葉でした。
うっわー、本当に入ってたんだ!
しかも、か、可愛い子。うわー、そっかそっか。。

感動もソコソコに看護師さんにきれいにしてもらうため連れてかれる娘。
私の方はお腹をグイグイ押されて胎盤を出すためにもう一痛みが来て、ドゥルンと。
そのまま脚を広げたまま、膣の中のポリープを取ってもらい、
肝心の会陰を縫合してもらったのですが。
会陰の縫合、ゆうに1時間はかかったでしょうか。

あれー?中々終わらないなー。娘もすっかりきれいにしてもらって
夫も娘にかぶりついて見入ってて、私も早くみたいなー。
なんて思いつつ、1時間。先生曰く、横に斜めに縦横無尽に裂けてますと。
プロがチクチクと1時間縫い続けるって、、一体なん針になるんだ!
何十、いや、百?千⁉︎千人針?先生、私の股に1人で千人針を施してくれてるの?
どうも、股に千人針を持つ女です。

そんなわけで、無事娘を出産することが出来ました。
本陣痛が来たのが11:40と計算して、2時間弱の出産でした。
短い出産時間は股には痛かったですが、赤ちゃんにとっては楽だとのことで、
股に千人針をしてもらった甲斐がありました。

長くダラダラと書いてしまいました。
産後2ヶ月近く経ってますが、今だにボーッとしてるような気がします。
今日は夫もいて自宅で家族3人水入らずで過ごす初めての正月。
何もせず、娘を抱いたまま、ツラツラと思い出して書いてみました。

結婚10年目の大晦日、家族3人。
ずっと妊娠出来なくてヤキモキしてる期間が長かったですが、
その期間があって、今この瞬間があるのだと思うと、
これで良かったのだな。と思います。

もう子どもは諦めてしまおう、そんなやる気を失った私の元に来てくれた娘、
どうもありがとう。
確か中学3年生くらいから、私は友人と外で大晦日を過ごすようになったので
この子と一緒に紅白を見るのも、あと15回くらいしか無いのかしら、うぅ。

妊娠から出産までを綴ろうと思っていたこちらのブログ、
今回で終了しようと思います。
短い間でしたが、お付き合いいただき、どうもありがとうございました。

育児ブログもまた立ち上げようと思ってます。

妊娠と出産。自分の思いや力が及ばず非力さを思い知らされることの連続でした。
でもまたそれが、いい。
子育てもきっと、思い通りにいかないことの連続と思います。既にそうですが。



赤ちゃん待ちをされている方々の所へ可愛い赤ちゃんが訪れますように。
妊娠中の方々が無事に赤ちゃんと出会えますように。

どうも、ありがとうございました。
そして、良いお年をお迎えください。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ











2014年12月25日木曜日

メリークリスマス!

生後46日目   知り合いで、子ども2人が年子で同学年、という人がいるんです。
4月生まれの長女と翌年3月生まれの次女。といった感じで。
我が家は11月生まれなので同学年は無理ですが、12ヶ月以内に次の子どもを欲するなら、
そろそろコトを起こさないといけないわけです。わぉ。
世の中、私の想像をはるかに超えたことが起こってるんですね!

お宮参りを済ませたらブログのカテゴリーを育児にしようと思ってたんですが、
出産時の記事を書いてからにしようと思います。
書こう書こうと思いつつ、日々娘が泣く度に構っていると、それだけで1日が終わる。
夫にそれを訴えると、「それはお前の要領が悪いからだ」と言う彼。
他にも手厳しい彼の発言は数々あるので、今後紹介していこうと思います(^^;;。

育児は日々変化する子どもが相手で、毎日毎日、変わりますよね。
「パターン化してくれ…。」と切に思いますが。
日中ベッドに寝せるとすぐに起きてなくようになってしまったのですが、
チャイルドシートの中に入れるともう少し持つことが分かりました。


これもいつまでそうしてくれるか分かりませんが…。

今年は生後1ヶ月の娘と過ごすクリスマスと正月。
てゆーか、やっと自宅で過ごす正月なんです!嬉しす!
これまで毎年正月は夫の実家だったのですよね。
去年からは1時間で行ける距離なのに、必ず泊まりなんです(涙)。
…夫の両親とは関係良好ですが、良い嫁を演じるのにもうヘロヘロで。助かったー!


毎日が娘を抱いたり置いたりしてあっという間に過ぎて行きますが、
昨年の今頃何してたかなー?なんて思い出しておりました。
ちょうど体外受精4回目の移植をした後で、判定日は12/26。
良いクリスマスプレゼントになるのか?なんて期待もしてましたが
フライングの窓は真っ白。そっかー…。
ならばと、ヤケを起こして知り合いから紹介してもらったバイトを、
25日に急遽入れたのでした。ガソリンスタンドでのカードの勧誘です!
急にドタキャンされたとかで私に話が回ってきたのですが、
クリスマスに寒空の下でカードの勧誘だなんて、なんてシビアなんだ!
と、体外受精陰性の落ち込みを更にしんどい何かで紛らわせたいと引き受けたのでした。
寒かった…それに勧誘を訝しく思われ邪険に扱われて辛かった…。
下手っぴーなのがいけなかったんですけどね。

1年後の今日、こんな風に過ごしてるなんて微塵も想像出来ませんでした。
何があるか、本当に分からないです。

ブロ友さんも言ってたけど、不妊治療して本当に良かった、、。
しんどくて、治療自体をやめてしまおうとしてた矢先の妊娠でしたが。
治療してることを話すと、そこまでして欲しいの?ようなことを言われたり、
治療は怖いからしないという人もいて、自分のしてることに自信が無くなる
時もありましたが、今は娘と出会えない人生なんて考えられないなぁ、と思います。


治療をして頑張るって方々に、まさに治療中の友人に、
良い知らせが来ますように、切に願ってます。

昨日、焼いてみました。
我が家のオーブンレンジでは2時間以上かかりました。高性能オーブンが欲しい。。
メリークリスマス!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ












2014年12月24日水曜日

お宮詣り

生後45日目 我家にクリスマスの奇跡が起きたようです。娘がよく、寝てます。わーい。

生後40日目にあたる先週の金曜日に、近所の神社へお宮詣りへ行って来ました。
着物はレンタル、その下はモコモコという出で立ちで、娘はいつものグズグズはどこへやら
大人しく猫を被ってくれて、無事終えることが出来ました。
外に出ると、静かーに、寝ててくれるんですよね。なんででしょうね。

着物は楽天で、3泊4日くらいで5,800円のもの。リーズナブルですよね?
一応神様の前だからと、その下には白い新しい服を着てたんですが、なんせ先週はめちゃくちゃ
寒かったので西松屋で買ったモコモコのカバーオールを着せてました。まぁ仕方ない。

夫の両親が来てくれたので、娘も段々大きくなってきて腕が筋肉痛な近頃、今日は抱っこしなくて
良いんだ、わーい。なんて思ってましたら、義母は落としたら事だからと、娘の抱っこを拒否。
私が着物を付けて娘を抱っこしました。まぁ、私、身体だけは頑丈だからね。
でも身動き出来ず、結構しんどかったっす、あれ、、、。
ちなみに私はジャケットにスカート、夫は背広姿でのぞみました。

次は生後100日のお食い初めです。
私の実家はイベントに無関心な家庭なので今回は我々と夫の実家で行ったのですが、
次回は参加してもらいたいなぁ。
知人に子供が産まれた時、イベントの度に両家のバランスをはかるのにとても難儀したそうで。
あちらを立てればこちらが立たず、、ということをしてたら両家の両親の関係が崩壊しかけたのだそうです^^;。なんか、それはそれで大変だわ。。

今日はクリスマス。夫は「俺はクリスチャンじゃねー」というへそ曲がりではありますが、
チキンとケーキは大好物なので、毎年行っています。
今年はチキンの丸焼きに挑戦してみようと丸鶏を買ってみました。
珍しく娘が寝ているのでこの隙に、と先ほど下拵えをしていたのですが、
重さといい、手触りといい、娘をお風呂に入れている感覚とよく似ているんですよ。
なんとも言えない切なさを感じました。鶏さん、どうもありがとう。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月15日月曜日

新生児訪問

生後36日目の昨日、助産師さんが新生児訪問に来てくれました。
娘は3.79kgに肥えてて、身長も順調に伸びているとのこと。
毎日なんとなく過ごしてたけど、気がつけば脚やら背筋やら、
かなり強くなってきてバインバインと抱くと反り返ります。
育ったなー。嬉しいやらさみしいやら。

助産師さんはとても気さくで暖かい雰囲気の方で、私の「帰らないでオーラ」を
感じ取ってくれたのか2時間くらい居てお喋りしていってくれました。手厚いです。
現在住んでる所は今年の春に来たものの、ろくに歩き回ってないのでかなり無知な私。
市内の子育てサークルや子育て支援をしてる団体の場所をおしえてもらったり、
予防接種の予定を教えてもらったり。
あとは日々の愚痴を聞いてもらったり、助産師さんの子育て経験を聞いたり、
かなり癒された2時間でした。ありがたや。

話は変わりますが先週から夫とスターウォーズを観てます。面白いですね。
ちょくちょく、ダークサイドという言葉が出てくるのですが、
なんというか、憎しみとか妬みとかネガティブな感情という意味です。
中でも怖れ、というのが厄介で、やたらと怖れを捨てよ、なんて
セリフが出てくるのですが、ふと、最近の私の怖れが一つ増えたわー。
と、思いました。それは娘のグズりだす時の声。

あれを聞くと全身にサーっと血の気が引く感じがあります(^^;;。
夜も、いつくるかとビクビクしてます。こ、怖いよーー。
ダークサイドに落ちてしまう、、。

皆さんそうだと思うのですが、熟睡、出来ないですよね?
子どものちょっとした息づかいとかにも目が覚めてしまう。
だがしかし、1度夫が我々の部屋に来て少しの間一緒に寝たのですが
娘がギャン泣きしてる横でイビキをかいて寝る夫。すげー、マジか。
なんか、ホルモンとかの関係なんすかね?羨ましい。
でも同時に、任せることが躊躇われてしまいましたよ。。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ







2014年12月10日水曜日

1ヶ月児健康診査

生後31日目   今日は娘の1ヶ月健診でした。

昨日に引き続いての二日連続のお出かけ。
無事帰宅した今は達成感でいっぱいです。

早く外に出たいと思ってましたが、いつ乳を欲しがるか分からない赤子と一緒だと
いつでも乳丸出しに出来る家というのは、楽だわー。いっそ、出たくなくなりました。
世の母達は、ほんとに偉いー。。。

かくして娘は順調に肥えておりました。
身長   50.8cm(+5.3cm)
体重   3635g(+1039g)
胸囲   35.0cm(+6cm)
頭囲   35.0cm(+1cm)

1カ月で身長が5cm伸びました。このまま行くと来年の今頃は1mを超える…?
授乳は主には母乳ですが、1日に1回か2回はミルクをあげてます。
グズグズしてる時や夕方から夜にかけて明らかに出ない時などです。
でも、最近出なくなってきた?といった感じもあり、ミルクが増えそうな予感です。

昨日は出掛けてる間ずっと大人しくしてくれた娘。
だがしかし、深夜1時過ぎに覚醒。キラキラと瞳を輝かせてそのまま6時まで。
あーでもないこーでもないとグズリングを繰り広げ、結果、私は死にました。

今日も抱っこひもの中で大人しくスヤスヤと寝ててくれ、皆に良い子ねー。なんて
言われてたのですが、私は騙されませんよ。明日になってみないことには、
本当に良い子なのかどうかは据え置きです。

昨日と今日で同じ時期に出産したメイツに再会したのですが、もう同志です。
「その後どう?」という挨拶から始まり、悲惨な状況を披露し合いました。
私はあらゆる面でそうなのですが、何事も舐めてかかっちゃうんですよね。
今回の子育ても、自分のご飯を食べるのもやっとだったとは、知りませんでした。
朝ごはんが昼ごはんに、昼ごはんが夜ごはんにシフトしていきます。そっかー。
授乳しながら料理番組を見て心を満たしてます。

今日まで毎日沐浴させてきたのですが、首周りの肉が豊満な我が娘。
今日首のヒダの間に白いものが付いてたのでなんだろう?取って匂いを嗅いでみました。
なんだか酸っぱい匂いがして驚きうわぁっと声をあげてしまいました。
肉の間には要注意ですね。。

もう新生児ではないのかーと思うと、嬉しいやら寂しいやら。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月9日火曜日

産婦人科 1ヶ月検診

生後30日目   娘が誰に似ているか、夫婦で落とし所を見つけました。
夫「日に日に可愛くなってるね。」
私「やっぱりそう思う?私も同じこと考えてたよ。」
完全なる親バカ達の会話です。
夫「八角親方だけどな。」
私「……。(うわっ良い所ついてるっ。)」

そう、日に日に可愛くなってる我が家の娘は八角親方似です。
※元横綱の北勝海関のことです。

今日は産後1ヶ月が経過したので、私の婦人科検診でした。
3週間を経過したあたりから身体の方は大分楽になったものの、
その代わり娘が元気になってきて疲労困憊のこの頃です。
健康上でとくに気になることは無いのですが、
病院というところは私にとっていつしかすっかり安心材料になってます。
助産師さんに愚痴ったところで何も変わらない現状を聞いてもらったり、
(夫に任せてシャワーを浴びてても、泣き声の幻聴が聞こえるetc)
先生には「2度と普通に歩けないじゃないかと思いましたよ。」と
出産直後の感想をお伝えして、今後の話をしたり。

筋腫は2個あったようで、それぞれ4cmくらいになってました。
筋腫の重みで子宮がくねってて、悪露が出切れてないそうです。
出産時にズタボロになった膣壁は、どうやら元に戻った様子。祝開通。

最近はグズリングが顕著になってきて、毎日3時間くらい攻防してます。
1日のうちに、それがいつくるか分からないのが恐怖。
今朝出掛ける間際もグズグズ。慌ててミルクを飲ませようとしたら
乳首が上手くハマってなくてバシャッと服がミルクまみれに。
着替えさせたもののギャン泣きが激しくなる中、私の準備をしようと鏡を見ると、
あれまぁ眉毛はボーボーで鼻毛が出てるし、鏡を見ない生活って怖いっ!
娘がどんなに激しく泣こうと、かあちゃん鼻毛を出したまま
出掛けるわけに行かんのよ。と強気で無視しました。

こんなんで出掛けられるのかしらと途方にくれそうになりましたが
エルゴでインサートを着けて抱っこしてみると途端に泣き止み、あれれ。
しかもそれから2時間、診察を終えて帰宅するまでぐっすり。
まるで大人しい子のようで、スタッフの方にも良い子ねぇ。
などと誤解を与えましたが。

とりあえず初の外出は成功でした。次は娘の1ヶ月検診です。
とはいえ、子どもとの日々は、いつも同じようにはいかないということ、
痛感する毎日です。次も大人しくしてくれますように。お願いしますだ。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月4日木曜日

退院当日にあって助かったもの

生後25日目 母が帰って1週間が経ちました。娘との生活のリズムを掴むのに必死な私です。

母がいた2週間は娘が寝ている間に二人でとりとめのない話をして気が晴れてました。
お題は姑(私の父方の祖母)の愚痴やら、親戚の話やら、男性の薄毛についてやら。
中でも母の兄弟の話は完成度が高くて聞いてて飽きません。
母は4人兄弟なのですが、兄1姉1兄2、と続く末っ子です。
兄1だけが(!)とても優秀な人で、戦時中は小学生だったものの、周囲の子どもたちは将来の夢は「兵隊さん!」と言う所、兄1は「○○技師になりたい」と、具体的な夢を口にしてたそうです。
その後その夢を実現させ、入社した会社では「我が社の頭脳」 と呼ばれるまでに活躍し、
80歳近い現在も指導の為に現役で働いているような、私にとっても尊敬すべき伯父さんです。

ですが、その伯父さん、どうやら兄弟の間では父親が違うのでは?疑惑があるそうです。
祖母は結婚前に実家に下宿していた弁護士さんに恋をしていたそうで、
親からは私の祖父との見合いを勧められ、受けないと親子の縁を切ると迫られ受けたそうです。
ですが、結婚してからまもなく出産。どう見ても日数が合っていなかったそうで^^;。
今ならDNA鑑定やらなんやらで問題になりそうなところ、昔祖母は里帰り出産を1年くらい
かけてしてたそうなので(なんじゃそりゃ!)問題にはならなかったのかなーと。
優秀過ぎる兄は、やはり、根本から違うのかもと。すげいなばあちゃん。。

***************************************

出産前には必要なのかよく分からなかったものの、退院時にはあって良かったー!
と思った育児グッズを書き留めておきます。

■円座
産後会陰がズタズタで人間らしい振る舞いが出来なくなっていた私の頼みの綱でした。
入院2日目に最優先事項とばかりにベッドの上でポチりました。
楽天市場で1000円でした。3週間経った今は回復することが出来たので、
現在は使わないモノ入れに一旦封印しています。  あ、育児グッズじゃないですねこれは。

■哺乳瓶と消毒液(ミルトン)
入院中、30分授乳して娘が飲んだ量は2g!なんてことがあり早々に挫折しかけましたが
その後、「貧乳はよく出る」という噂を信じて続けていたところ、なかなか出るようになりました。
だがしかし、足りないのかな?という場合や「えっ全部吐いた?」というくらい吐き戻しをして
しまったり、乳が明らかにしぼんでる時にも赤子は待ってはくれず、哺乳瓶は必須でした。

妊娠後期にブロ友のおじう。さんに声をかけていただいて、使わなかったからと、素敵な哺乳瓶を
4つもいただいてしまいました。どうもありがとう、とても助かっておりますです〜!
御守も、素敵なハーブティーも本も入れていただいて、本当にありがとうございました。
 
いつでもミルクを与えられるんだ、という心の余裕は私の場合は大切と思いました!
消毒は煮沸すれば良いかな。などと構えてたところ、看護師さんに面倒くさいから
絶対にやめた方が良い。と、ミルトンを勧められ、急遽夫に退院当日買って来てもらいました。

■搾乳器
初めの頃は寝てばかりの娘。私も身体がしんどくてぐったりしていて、
乳が張って痛くなると搾っておいて母や夫に飲ませてもらったりしました。
身体が回復した今は大丈夫なのですが、今度は冷凍しておけるバックを購入して
夫に預けてちょっとそこまで買い物に行けるかな、と目論んでます。

消毒液スプレー
病院では赤ちゃんに触る際には手の消毒を毎回していて、自宅でもした方が良いとのこと。
やはり退院した日に夫に買って来てもらいました。

■ミニベビーベッド
赤ちゃんの寝床はどうしようかと妊娠中から色々と考えてたのですが、我家の場合は
ミニベビーベッドは買って正解でした。夜は寝室で、昼は居間に移動させて使ってるので
昼間、オムツ替えや沐浴の後の着せ替えも立ったまま作業できる高さで、腰が助かってます。


なんて書いてみましたが、現在はネットという便利なものがあるので、必要とあればポチッと
出来るので妊娠中も出産後も、何かが無くて困った!というシチュエーションがきっと
減ってますよね。便利な世の中だ・・・。


今の悩みはゲップが上手く出せないので吐き戻しが多くて困ってます。
2週間くらいの頃に一度、吐いたものが気管支に入ってしまったらしく、物凄い形相で苦しんで
いたので新米母の私はパニクりました。しばらく抱いて背中をさすってると直ったのですが、
一時は救急車を呼ぼうか戸惑ったほどで。赤ちゃんと接することの恐ろしさ。うぅぅ、怖いよー。
それ以来、乳を飲ませた後は1時間くらい観察してしまいます。


最近は夫は朝早く出て行くようになりました。
夜に早く帰って来たいからとのこと。
すごいな、赤ちゃんパワーは。髪型は大砂嵐だけど。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年12月1日月曜日

生後3週間の徒然

生後23日目 猛烈親ばかを発揮中の我家です。

我々夫婦の結婚式の直前、一世一代のウェディングドレスに化粧を施した私を見て
お世辞というものを知らない夫は、ただただ「なんか、でかいね。」と繰り返すのみでした。
そんな、普段は辛辣なことしか言わない彼が「・・・・・。本当に可愛いね。」と絶句しています。
私も私で世話が大変でぐったりしながらも、こんなに可愛い子の世話を独り占めして
良いのだろうか。。などという訳の分からない良心の呵責を感じています。
泣いてる顔も、うん○を出そうと気張っている顔も、全て愛おしい。

そんな娘はなかなか古風な顔立ちで、夜中の授乳中にうっすらと灯りにともされた顔はどこか
古田新太を思い起こさせます。まだ生え揃わない髪は夫曰く、「大砂嵐のようだね!」とのこと。
産後すぐは小顔であれ?と思っていたのですが、最近は徐々に我々夫婦の子どもであることを
実証するかのように、頭ばかりが大きくなってきました。
このまま進めば大村益次郎のようになるのではと懸念しています。
…散々な言いようですが、本当に可愛いと感じております。
食べてしまいたいくらいです。せっかく出したばかりですが。

出産から3週間経った現在の私の体調は、医師からは会陰の痛みは2週間!
と言われていたその通りで2週間経った頃あたりから円座を使わずに座れるようになりました。
悪露の方は徐々に量も減ってきて、うっすらしたもののみ。
貧血の症状や頭痛等はほぼ無くて、大分妊娠前の状態に近づきつつあります。
2週間経ったあたりから少しずつ楽になってきました。床上げが3週間というのもうなずけます。
実家の母は先週に帰ってゆきました。はぁ~、、母さん助かったよ、本当にありがとう。

反対に生後3週間は眠っている時間が大半で、こちらが物足りないくらいだった娘が
出産予定日だった日を過ぎて元気をつけてきたのか、ぐずる時間が増えてきました。
上手く出来てるものです、、おかげでこちらは日中も睡魔に襲われうつろな状態。
しかし赤ちゃんの泣き声、あれは不安にさせる何かがありますよね、すげい焦ります。
あれに耐えられるようにならなければ・・・。

私は身長が165センチあって娘は小さめ(2,500g)で産まれたので授乳マクラをしても少し距離が
あるのです。夜中の授乳はベッドに腰掛けてするので高さが微妙に変わって肩こりが辛く。
「肩こりにならない授乳の仕方を見つけた人にノーベル賞を挙げてほしいなぁ」などと考えて
いましたら、なんと!ありました!添い乳です。って、みなさんご存知。いやー、楽ですね。

最近はこの子がランドセルを背負った所を想像するだけで
目頭が熱くなる始末。運動会で走ってるところや入試やら、、飽きません。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ

2014年11月17日月曜日

産褥期の身体

生後8日目   昨日無事にお七夜を迎えることができました。
夫が筆を買って来て命名書を書き、母が赤飯を炊いて3人で慎ましやかに行いました。
名前の無かった女の子に、名前が付きました。

産褥入院をする予定でしたが、なにやら夫が寂しいらしく、お流れになりました。
母と夫で連絡を取り合ってくれて退院した日から母が泊りがけでいてくれてます。

母は産褥期を考慮して2週間はいた方が良いかな、と思って準備したらしいのですが
夫は5日くらいと考えてたらしく(^^;;ははは、短過ぎるしょ。
なぜか私の母の5日間の滞在後に義母が来る予定が組まれていて、しかも義父付き、、、
しかも4連泊、、ってオイっ!産後ブルーのスイッチが入りましたよ。。。

なぜ?なぜ?産後2週間の身体で義父母を接待しないとならないのか?

今住んでるマンションにはゲストルームがあってそっちに泊まるつもりとは
言ってくれてたけど、でも朝から晩までなぜ義父の相手をしないとならないのか。
考えれば考えるほど、ブルー。
ノーメイクメガネのパジャマ姿でややもすれば乳丸出しのこの状況で、義父がいるの?
限りなく透明に近い、ブルー。
下(会陰)も上(乳)も痛くて腎臓やら膀胱もダメージ受けてるらしく顔も脚もパンパン。
そんな時に、義父がうちで寛いでるの? えぇ?すげーカオスなんですけど!

義父母との関係は良好ですが、それは気を遣ってるから成り立つ関係なわけで、
私が我儘を言えるような関係ではにゃーのです。
素を出せば義兄嫁のように「図々しい」と言われるのかと思うと、、うぅぅ。

思い切って夫に産褥期のこの身体の不調を訴えて泊りはやめてもらいました。
娘のこの時期を色んな人に見てもらいたいので義父母にも抱いてもらいたいけど、
日帰りでお願いしたい。だって、1時間で来られるからね!

はぁ、なんかいきなりの愚痴ですみません。
解決はしたのですが、なんかまるで悪いことしたように後味が悪くて。
夫は義母がせっかく夕飯の予定とかを考えてた、ようなことを言ってくるのです。
はぁ。
でも結局は私の母に引き続きいてもらうようになりました。ほっ。

誰かが産後は軽く事故に遭った後くらいのダメージがある、と言ってたのですが
うまいこと言うと思いましたよ。
病院では元気な人もいたけど、ボロボロな人もいて、私もそのうちの一人で。
まず貧血症状でフラフラ。
ホルモンバランスが崩れてるので身体を起こすと汗が滝のように流れるし。
私はじつは分娩所要時間が2時間という超スピード分娩だったのですが、
そのせいか会陰がズタズタ、斜めに横に縦横無尽に裂けてしまい、
縫合に1時間くらいかけてもらいました。その後は痛みで歩くのもやっと、です。
もう、会陰に関しては腫れ上がってコンモリ、きっと↓こんな顔をしてると思います。

(イメージ)
乳が張り出してからは熱を帯びてピキピキと痛むし、産褥期は、痛みの百貨店ー。

…きっとみなさん、親心からこの痛みのことは書いてなかったのね、と思います。
でも私は稚拙なので書いちゃいます。ごめん!もう、どこもかしこも、痛いす!
でも子どもの顔を見てる時だけは痛みを忘れちゃうのですよね。。凄いです。

現在はただただ、母に来てもらって良かったと痛感しています。
1人で産褥期を乗り切るのは、私の場合は、うーん、無謀でした。
といっても産褥入院をするつもりだったので、それは正解だったと思います。
里帰り出産をされなくて手伝いが無い方、更にご主人が寂しがりやでない場合は
産褥入院は検討されたほうが良いと思います!
今は、私がやるよりもキレイに掃除をしてくれる母の家事を横目に
自分の身体と娘の世話に集中出来て美味しいご飯を食べ平和な時を過ごしています。
しかし甘く見てました。産褥期、、ヤベー。です。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ











2014年11月10日月曜日

誕生

37W2D   昨日のお昼すぎに無事にお腹の中の女の子を出産することが出来ました。
母子ともに健康。但し母親の下半身を除きます。

いやー、痛かった。
これは私1人で成し遂げることはとてもじゃないけど出来ませんでした。
先生、看護師さん、助産師さん、そして夫。
沢山の人の助けを借りてお腹の子と対面することが出来て、
今はもうただただ、感謝の一言に尽きます。

しかし産後の下半身の不自由さは想像以上で、24時間悶絶中。うーん。
会陰を無傷で出産出来る方法を編み出した人にノーベル賞をあげて欲しいです。

先ほど授乳1回目を終えました。
全く出てないのでまだまだこれからですが、下半身の痛みを忘れて癒されました。

母親としてこれから、がんばりマッスル。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ















2014年11月6日木曜日

36W6D 妊婦健診

今日は退院後の妊婦健診でした。


血圧:129/76
体重:妊娠前より+8.6kg
浮腫:-
尿蛋白:+(30)
尿糖:-
子宮口の開き:4cm

赤ちゃん
BPD  8.98cm
FTA  70.55cm
FL   6.78cm
EFW  2,594g 
(BPD:頭の大きさ  FTA:お腹周り  FL:太ももの骨の長さ  EFW:推定体重)

前回の診察(35W5D)で診てもらった時にも「もう赤ちゃんの頭が骨盤の中に入ってて
上手く計測出来ない」と言われたのですが、今回も上手く計測出来ず、おそらく大きさは
もう少しいってると思う(表示よりも大きめ)とのことでした。 そっかー。
エコーでお腹の上から赤ちゃんの状態を確認した後、内診だったのですが、
もう36週になると頸管長を測ることはせず、子宮口の開きの確認でした。
・・・痛かった。 結構、痛かった。
先生方それぞれの指の間隔で子宮口の開きを感じるのだそうで、私の担当医は女性なので
指2本で2センチ、と数えてるらしい。4本入ってたのか?
大きめの男性の先生だと指2本で4センチ、とか、あくまでそれぞれの感覚なのだそう。
痛さは生理痛の激しいので「あ、ちょ、無理」なんて言いながら座り込んでしまうくらいでしょうか。
看護師さんに出血するかもとナプキンを渡されたので付けておいたところ、結構、してました。
 
結果、4センチ開いているとのこと。 え? 寝耳にウォーター(・:゚д゚:・)。 マジすか。
他の方のブログで研究中ですが、初めは1センチとか2センチとかだったような。
だって10センチで全開ですよね? 以下、先生の見解は。
・おそらく来週の妊婦健診はもう産まれちゃってるから必要ないと思う。
 (横から看護師さんが「週末天気悪いから、週末かもね。フフフ。」)
 (入院中に聞いたのですが、低気圧の時の出産は多いのだそう。台風の時は増えるのだとか。)
・結構開いてるから、破水が先かも。大きめのパッドを用意しておいてね。
・羊水も結構あるから、チョロチョロ系ではなくて、バシャッ系かも。
・私の場合は4cmあるので、初産婦だけど10分間隔になったら病院に電話すること。
・ポリープがあるから、内診してもらう時は一言相手にそのこと言ってね。

頸管の中にポリープがあるとは言われてたのですが、大きさが結構あるらしく、
先生と助産師さんで 先生「サイズがねー、あずきじゃなくてー」 助産師「大豆?」
先生「そうそう、でも水煮のやつ。」 助産師「乾燥してない方か。掲示板で知らせておきますねー。」なんてやりとりがあり、助産師の皆さんに知らせてくれる様子。 そっか、安心。
以前、先生に胎盤てどのくらいの大きさなんすか?と聞いたところ「お好み焼きくらい」と先生。
食べものに例えるのが好きなようです。

とはいえ、たとえ4センチ開いていたとしても陣痛が起こらないことには出産には至らず、
実際、そういった人も結構いるそうです。
私はもう早く会いたくて、1週間以内に対面出来るのは万々歳ですが、そんなに上手く行くのか?
妊娠と出産がことごとく自分の思惑通りには行くまい、と思っている疑心暗鬼な38歳です。 

でもお尻に火が着いたのは確かです。
いよいよ部屋を片づけなければ!(って、まだやってないのかい!)

もし陣痛が来なかったら、予定日を超過したところで誘発をかけるとのこと。
それでも陣痛が起こらなければ帝王切開になるそうです。…どうなることやら。
 
先日こちらで知り合った妊婦メイツとお茶をしたのですが、みんな口々に“一日でもお腹にいて一緒にいたい。愛おしくて仕方ない。”ようなことを言ってました。出してしまうのが惜しいと。そっかー。
私は微塵もそう思えなくて、早く出したいと思ってしまってます。ドライな母で、ごめんよ。
中期での切迫がトラウマになってるのか、この子は自分のお腹にいるより
外に出た方が安全だと思ってしまうし、
それにこの子に会うことをもう7年も待ち遠しくして来たので、もう大概にして会いたいです。
とゆーか、ぶっちゃけ恥骨が痛いし。胃酸が上がってきて気分悪いし。恥骨が痛いし。
尿意に次ぐ尿意だし。 って、やっぱり自分の都合だった。ごめん!
 
まだどうなるか分かりませんが、とりあえずバシャッ系の破水かもしれないということで、
大人用おむつの購入を検討しています。自分の為のおむつ。。薄手のタイプがいいかしら。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ






2014年11月4日火曜日

切迫早産の管理入院

36W4D   最近は安斎流名付け法を参考にお腹の子の名前を考えてます。
今日、最強の画数を発見しました。苗字との相性も最高でその名は鶴子。うーん、、、どうしよう。

今回の入院について、ちょっと復習しておきたいと思います。
まず理由ですが、20週の頃に入院した時と同じく、筋腫の変性痛によるものでした。
妊娠前は2cmに満たない大きさの筋腫だったものが、妊娠することで子宮の血流が増え、
栄養が行き渡り、私の場合は5cmに育ち、それが変性といってグシュグシュになり炎症を起します。
一度変性を起こすと元には戻らないそうで、私のように再び炎症が起こることがあります。

炎症が起こるとその痛みで子宮が刺激されて収縮が起こります。
ひどいものだとその勢いで陣痛に繋がってしまうこともあるようです。
私も初めは前駆陣痛というものがあるというのを知り、35週で起こる方が検索にたくさん出てきたので、てっきり私もそうなのかと思って様子を見ていたのですが1日半経ってもひどくなるばかり。
病院に駆け込みNSTというお腹のモニターを付けてもらったのですが、痛みが始まって
30時間以上経過した時点でモニターの紙の一番上くらいまでビヨーンと上昇していので
すぐに点滴(リトドリン)で張りを抑えてもらいました。

もし筋腫のせいではなく、本来の陣痛ならリトドリンという成分は効かないそうなので、
先生も「その時は産んじゃいましょう」なんて言葉を残して仕事に戻って行かれました。
でも点滴2種、リトドリン(張り止め)と抗生剤によって炎症が治まったらしく、直後から
張りが柔らかくなって夜にはほとんど張りと痛みを感じなくなりました。ほっ。

長期に渡って入院されてる方もいるので本当に大変なことと思います。
筋腫の変性痛による切迫の場合は炎症を抑えることで子宮の張りは治まるので、
切迫症状は次第に無くなります。私のように1週間で退院が可能になります。

今回の入院は7泊8日。35W1D~36W2Dまででした。
前回の入院とはまた違って、先生も「まぁ、産んじゃっても大丈夫だから。」なんて言ってくれてたので、構え方が全く違いました。 週数が浅いと、本当に不安だと思います、、、;_;。

現在臨月に入ることが出来て、今だにこれは夢かなー?とか思ってしまいます。
両方の母親からメールでおめでとう、よく頑張ったね。などと言ってもらったのですが、
・・・あれ、私、頑張ったのかな?とも、考えてしまいました。
何もしないことを努めた後半の4ヶ月でした。ほんと、なんもしなかったなー・・・。暇だった。。
でも産まれたら24時間営業らしいので、今回は長いお休み期間だったのだと思おうと思います。

今回の入院も病院のスタッフの方は皆さん良い方ばかりで、ほとほと天使だわーと感動しました。
何かちょっとしたことを誰かに言うとすぐに全員に伝わってて、現場の雰囲気も良いのだろうなー
と思わせる雰囲気で、今回この病院にしてよかったなーと思いました。
あとは、出産の時に戻って無事にこのお腹の子を出すのみです。頑張るぞ!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ










2014年11月1日土曜日

退院前日

36W1D(入院8日目)   もう、激しく残尿感を感じる今日この頃です。比喩でなく。
凄いです、出きらない感じ。トイレへ行って戻ってくる頃には既に、です。だぁもう!

今日は、昨日外した点滴の張り返しの様子を1日観察しておりました。
気のせいかお腹のポツポツも色が薄くなったかな?という感じです。
張りの方は点滴を外した直後は10分に1回くらいあったものの、
時間が経つと1時間に1回か2回、といった感じで落ち着いてきました。

本来なら退院前には診察があるようなのですが、36週ということもあり
入院2回目ということもあり?、省略されてしまった様子(^^;;。先生〜!

今回痛みを訴えて診察に来た時から、担当医の「まぁ、産まれちゃっても(大丈夫だし)ね」
という言葉を何度聞いたことか。点滴を外す際も、陣痛来ちゃっても良いしね。と(^^;;。

ひょっとしてもう会えるのか?と少し期待もありましたが今はすっかり落ち着きました。
看護師さんも、切迫で入院した人は意外と予定日過ぎますよ( ̄▽ ̄)なんて言ってたり。
そっかー、まだまだ先になるのかな。

点滴が外れたこともあり、院内を散歩してみました。
初めて新生児室のあるフロアへ。ドキドキ。
中まで入ったらお母さんと勘違いされちゃうかしらと、遠目からジーッ。と怪しい人。
コットの中で小さな小さな手が動くのを見てブワーッと涙が溢れました。
なんなのでしょう、涙腺弱い近頃です。

新生児、なんて小さくて愛らしいの。
うぅすごいよ、こんなに可愛いものがあるなんてぇぇーー。
トレビヤーン…>_<…

……夫にもこんな時期があったとは信じられない。
実は先週まで、分娩への恐怖の方がまさっていたのですが、
それが徐々に早く会いたいという楽しみに変わってきました。
痛みの予行練習やイメトレも少し出来たし(^^;;。
予定日まではあと4週間あるので中だるみしそうですが。

ようやっと何の気兼ねも無く妊婦生活を謳歌出来る時が私にも来ました。
出来るのか?いや、するぞ!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ











2014年10月31日金曜日

点滴終了とインフルエンザ予防接種

36W0D(入院7日目)   今日から臨月突入です。長かったような、あっという間のような。

今朝、点滴を外しました。腕に羽根が生えたよう。
前回20週で入院した時は服薬のみだったので、点滴のしんどさは知らず終いでした。
いやー、たったの1週間でしたが、しんどかったです。

点滴は3センチ程の、注射針よりも太く柔らかな管を腕の血管に差し込むのですが、
上手な看護師さんに処置してもらっても、2、3日経つと内出血が起こったりします。
他にも場所によって薬液が入っていかなかったり、そんな場合は刺し替えます。
私は6日間で4回の刺し替え。間違って刺したのも入れると5回刺しました。痛てぇ。
点滴を確実に痛くなく入れられる処置の方法を考えた人にノーベル賞あげて欲しいす。

たった1週間だったけど、腕にはアザが何カ所か出来てて。
これを何ヶ月もしてる人もいるんだな、、と思うと頭が下がります。
うぅ、みんな、本当に偉いよ。素晴らしい頑張りです。表彰したい!


看護師さん達が点滴が外れて「良かったねぇ!」と言ってくれるのですが、
でもここは病院。周りには私より大変な方がたくさんいるのでそう喜ぶわけにも。
隣のベッドは今産褥の方なんですが、予後が非常に悪いみたいで。
しょっちゅうはぁはぁと息が上がってたり、痛がってたり。
え、ちょ、私がナースを呼んだ方が良いのか?と戸惑うくらいに辛そうで。
赤ちゃんに会いに行きたいと言ってるのが聞こえて思わず私が泣いてしまいましたよ。

いやー、ほんと、みんな偉いわ。
こんな想いをして産んでも、いつか「クソババア!」とか言われちゃうのね。グスン。

して、今日はインフルエンザの予防接種もやってもらいました。
本来は内科でやってもらう所、私のベッドまで医師とナースが来てくれて、
「あれ、私VIP?」と勘違いしそうになりましたよ。産婦人科の先生にチクりと。
担当医はオペ中とかで、手が空いてたのか男性医師が来てくれました。

久しぶりに夫以外の男性に触れられ緊張してしまいました。乙女か。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ








2014年10月30日木曜日

お腹の発疹

35W6D(入院6日目)   ここ2、3週間、お腹に赤いポツポツが出来るようになりました。
健診の際に先生に言うと、皮膚がもう伸びて限界なのかも。保湿を入念に。
と言われておしまい。

入院して点滴をするようになり、痒みとポツポツが激しくなりました。背中にまで。
なんかもうグロいです。マタニティフォトなんて言ってる場合ではありません。

看護師さんの間で申し送りされてるらしく朝に夕にどうかと聞いてくれるのですが、
エコーの際に付けるジェルも良くないかもね、と、オリーブオイルを出してくれました。
↓これです。
白い綿にオリーブ油が浸してあります。なんか、コロンとしてて可愛いですよね。
それを、いつでも使えるように無造作にテレビの横に置いておきました。

夜になって夫が仕事帰りに見舞いに寄ってくれ、2人で話してると、
突如彼がその綿の入った容器をガッと取って中のモノを取り出そうとしました。

私「あ、ちょ、それ、」

私も彼と暮らし始めて10年目。彼がそれを食べようとしてることが分かりました。
でも、普段家では縦のものを横にもしないのに、食べものになると動きが俊敏になる夫。

私の制止よりも早く綿を摘み上げ、「ふぅわぁ!」と乙女な声をあげてました。
夫「なにこれ!」
私「綿だよ。」

どうやら六花亭のお菓子と勘違いしたそうです。
あの、乾燥したイチゴが入ったホワイトチョコレートのやつです。
私が誰かから貰ったと思ったらしい。ミニタイプを。 ふはははは。食いしん坊です。


妊娠中の発疹ですが、お腹ばかり痒くなるのと全身と、2種類あるらしいです。
私はお腹ばかり、と少し背中も。
まず赤い湿疹のようなものが出来て、掻いてしまうとかさぶたになります。水疱状になってるらしいです。

服の外には見えないのでまだ良いのかもですが、なんせかいーです。
明日点滴を止めて、それ以降も痒みがひどいようなら薬を処方してもらう予定です。

妊婦のマイナートラブル、色々ありますね。
あぁ、早く出してしまいたいー。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ








2014年10月29日水曜日

入院中の診察 1回目

35W5D(入院5日目)   今日は担当医の診察を受けました。

毎日朝夕と赤ちゃんの心拍確認と、モニターで張りの具合を見てもらってるので
あまり心配はしていないのですが、先生に診てもらえると何重にも安心出来ます。

赤ちゃん

BPD  9.15cm

FTA  74.35cm

FL   6.14cm

EFW  2,570g

(BPD:頭の大きさ  FTA:お腹周り  FL:太ももの骨の長さ  EFW:推定体重)  


2,500gも越えられた様子。またちょっと安心です。


36週になったら点滴が外せるそうなので、あと2、3日の辛抱とのこと。

でも外すと必ず張り返しがあるそうなので、そのまま2日入院して様子を見るそうです。


今回の私の張りと痛みの原因は、どうやらまた筋腫の変性痛だったらしいです。

内心、(先生、もうこんなに痛くなることは無いって、言ったじゃーん)と思いましたが

抗生剤を投与してすぐに痛みが治まるのは、筋腫が原因してたと思う、とのこと。

ばい菌感染が原因だと、簡単には治まらないそうで。

前回変性痛を起こした際にばい菌が巣食ってしまったのかもねとも言ってました。


そっかーー。筋腫、侮れん。

また痛み出したら抗生剤が効くということかしら。


今回入院した翌日にも先生の回診があって、その時にばい菌感染する原因を聞いたところ

原因は様々だそうですが、その一つにおセックスがあるそうです。

先生に「した?」と聞かれたので「いえ、ありません。」と応えたところ、

「そうだよね、そういったタイプじゃないと思った。」と何気無く言われました。

先生!どーゆーことですか!そんなことないですよ!私だって、やるときゃやります!

なんて、心で反抗してみたものの。


……先生当たってます。よく我が家の実情をご存知で(;´༎ຶД༎ຶ`)。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ








名付け

35W5D(入院5日目)   同じ部屋の子が「もう27歳になっちゃうよー。」と言ってた。  
おほほほ!そこから10年なんて、あっという間だからね!

同じ部屋の方達は、今回もやっぱり切迫早産メイツです。
私と同じく35週の人もいて、でも彼女はガシガシ歩き回ってます。
担当医の指示で、ここまで来たら早産よりも体力低下の方を心配せよ、とのことで。
私も今回痛みのジャブを喰らい続けて、とても分娩なんて無理。とヘタってました。
今またお得意ののび太生活を満喫してて、体力低下に拍車をかけていることでしょう。

さて、我が家はまだお腹の子の名前が決まってません。
早々に7ヶ月くらいから案を出し合ってますが、なかなかすんなりとはいかず。
決めては①字画(開運)と雰囲気。
そして②この子が40代、50代になって名乗ってもしっくりとくること。
我々の祖母が偶然同じく同じ名前で落ち着いてるし、
周囲にもその名前の人がいるんですが、みんなとても素敵な女性で。
2人とも、良いよねーとまではなるんですが、でもいや、後輩にも1人その名前がいるから、
なんか会社で発表しずらい、と夫がストップ。

内心、んなこたどーでもえー。とは思うのですが、やっぱり独断は感じ悪いですし。
私が強行して決められないしなー。うーん、もうすぐ出て来てしまうなー。

そんな近頃、SNSで知人男性が子供の名前を発表してました。

○姫。
○○なお姫様のように育って欲しいという願いを込めたのだそうです。

ほほー。お姫様。。

って。ヘイユー!そこのユー!あなた立派な庶民だから!

以前子供のことを王子や姫、と呼ぶのが流行ってたように覚えてるのですが。
今でもそうなのかな。初めはんん?と思ったのですが、知り合いが
「子育て中は自分が(赤ちゃんの)奴隷とか下業と思わなきゃやってられん」
というのを聞いて納得しました。なるほど。王族に仕えてると思って乗り切るのね。
私も使おうと思いました。

ただ、現実の名前にまで姫って。願いを込めるって。。
実は私も字画がちょうど良くて使おうかと思ったことはあるんです。
女の子で可愛らしいなと思うけど。でも姫様のように育って欲しいって。どんだけプレッシャー!
しかも、そんな風に育ってもらうには、どれだけのお金が掛かることか。
仮に頑張って姫のように育って、実際勘違いして社会に出てそうじゃないことを知る時に、
多大なショックを与えることになるのよ、分かってんのあーた!サラリーマンしょや!
と、その知人男性に対して思いました。

以前「トンビ」というドラマで内野聖陽演じる親父が、佐藤健君演じる息子を庇って
「親が甘やかさなかったら誰が子供を甘やかすんだ!」
と親バカっぷりを発揮するのですが。
いやー、いい脚本だねぇ。と感動しました。

そーだよね。親は親バカで良いんですよね。外に出たら厳しいことはいっぱい。
家の中では子供のうちは甘やかされないと。私も本当にそう思います。
出来ればうちの子もそうしてあげたい。

しかし、姫って名付けちゃったら、もう内輪では済まなくなっちゃわなくない?
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ









2014年10月27日月曜日

両親への想い

35W3D(入院3日目)   先ほど点滴を一時的に外してシャワーを浴びることが出来ました。
3日つけたブラジャーにアディオス!と爽快な別れを告げました。
アドバイス、ありがとうございました。心に留めておきます(^。^)。

恥ずかしながらついこの間まで、私は両親に対して不満を抱いてたように思います。
所詮ワガママ娘の戯言です。

でも今自分がこうして、なんとかお腹の子を無事に外に出してあげなきゃ、
と画策していると、これまでの両親への不満なぞ、アホらしいものに感じられてきました。
彼らも私を無事社会に送り出してくれた。ただただ感謝のみ。

今回、再び入院することになった時、夫が「そしたらクルトン両親また来るよね?」
なんてことを言いました。そっか、普通の親なら子供がまた入院したら見舞いに来るかも。
でも2回目だし、、、どうだろう?
手塩にかけて育ててもらったとは思ってるけど、そのあたり私の実家はドライなのです。

メールで知らせると「病院にいるなら安心ね」と母からの返信。
そして昨日の朝には暇であろう私を気遣うメールが送られてきました↓。

オッハ~♥

今日はダンスの教室日  姉ちゃんは会社の女子の結婚式に招待されて~朝1番に出掛けました
お父さんはOFFで
朝はメジャーリーグ夕方からは 日本シリーズと 今日は嬉しい日らしい  出掛けに二択で 皆いなくて☆嬉しい ☆寂しい どちら?と聞いたら 嬉しいと答が返ってきました。猫ノ進さんも 一人で
のんびりしていているかもね
明日 妹ちゃんが一泊で帰宅するらしい  本当に珍しいV(^_^)V
こんな日にかぎって
お父さんはお仕事 残念がっています
「会社 休もうかな~(笑)」なんて言うから ダメよ~ダメダメと言って おきました~(笑)  今日 明日の我が家の近況です
クルトンは暇だから 送りますね


軽い…。軽すぎるよ、母。
それに見舞いの文字は皆無。
でもちょっとホッとする。これが私の実家なのです。

正直なところ、毎度返事に困ってますが。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ










2014年10月25日土曜日

入院再び

35W1D(入院1日目)   再び切迫のため、入院と相成りました。

昨日処方されたリトドリンを3錠飲んだところで少し良くなった?と思ったのも束の間、
それから数時間、再び痛みが襲うようになりました。
夜になってまたあの痛みが来るのかと思うと、もう降参だ、、、
とりあえず病院に電話してみて指示を仰ぐことにしました。

念のため入院セットも持って来てと言われたので車の中に入れておき、
モニターで見てみると昨日よりも高い山(強い張り)が連なっておりました。

ちょうど担当医も出勤していて、薬が効いてないねー、点滴しましょうと、
その場で入院が決定して現在病院のベッドで点滴に繋がれております。

点滴恐るべし、痛みはどこへやら、です。
血液検査の結果、炎症反応があるとのことで抗生剤の点滴も追加されました。
先生曰く、ひょっとして張りはホンモノの陣痛かもしれなくて、そうなると
点滴は効かないからそのまま産むことになるかも、とのことだったんですが、
点滴がバッチリ効いて今は小康状態なので、産まれるのはも少し先になりそうです。

正直、お産になってもうお腹の子と対面出来るのは嬉しいけど、
30時間以上痛みにヤられ続けて、既に疲労困憊。これに続けて10何時間のお産が
控えてると思うと、、、とてもじゃないけど立ち迎える体力に自信が無かったので、
とりあえずのこの小休止にほっとしております。

いやー、痛みって、体力奪われますね。
夫の冗談にも、頭では面白いことが分かってても笑う力すら、無い。
あのまま分娩になってても、耐えられなかったと思います。

病院、1番嬉しいのは安心感です。
お腹の子の心音を先ほども聞かせてもらって、ほっとしてます。
後でモニターも着けてもらえるそうで、良かった。

ただ一つ問題が生じまして、現在点滴を着けてるのですが、
お風呂の時以外外さないようで。
病衣に着替える際、ブラジャーを取るのを忘れたんですよねー。
明日は日曜日なのでお風呂は無くて、すると月曜日の夕方まで
このブラジャーは外せないのか?
おぅ。
繋がれたままブラジャーを取るには、肩ひもの中に私の全身を通せば良いのだけど。
…やってみようか。
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ



罰ゲームか!と思った

35W1D   昨日は1人、陣痛か騒動を巻き起こしていた私ですが、
今は少し落ち着きました。

昨晩はあれからどんどん痛みが増し、間隔も3〜4分となりました。
当然眠れず、痛みに慣れてきてうつらうつらとなるものの、
1時間に1回くらいは非常な痛みが襲ってくるので再び覚醒。

こ、これは何の罰ゲームなんだ!
と、夜中に1人悶々となってしまいました。

明方になると猫達がご飯♪ご飯♪と私にまとわりつくのですが、
寝返りも辛い私は、ただただ「無理、ゴメン」と猫達相手に平謝り。

結局、張り止めの3錠目を7時頃に飲むと、8時過ぎ頃から少しずつ
痛みの間隔が空いてきました。現在は10分間隔です。ふぅ。
やっぱり効くんだなー。早く次を飲みたいものだ。

張りと痛みが続くなか、胎動があるかどうかまでは
気が回りませんでした。お腹は常にカチンカチン状態で、
やっぱり居心地良く無かったと思いますし、何かあれば悔やみきないなーと思いました。
今は動いてくれるので無事と思うのですが。
昨日入院になっておけば良かったー、と、1人反省会中です。

前回入院した時に教えてもらったのですが、張りは夜に来るらしいす。
うぅ、今夜も来るのか、怖い。今夜が山だ!

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ












2014年10月24日金曜日

陣痛疑惑

35W0D  昨夜、「明日から35週かぁ〜」などと悦に入ってたところ、
今朝は4時から痛みのある張りで目が覚めました。

これまでも幾度か痛みのある張りで目が覚めることはあったのですが、
数分すると和らぐのでそのまま寝入ってたのですが、今朝は中々引かず。

結局2時間くらい続くので、あれー?と思って間隔を計り始めたところ、
長くて15分、短くて5分。おや、まあ。
ネットで検索するとなにやら前駆陣痛といって、本格的な陣痛が始まる前、
陣痛の練習のような現象が起こるとのこと。
前駆陣痛が起こってから数時間で陣痛が来る人もいれば、4週間後に来る人も。
本格的な陣痛とは違い時間の間隔も痛みの度合いも不規則とのこと。
でも私はまだ35週。そっかー、陣痛の練習しとるのか、よしよし。
でもやっぱり痛いので夫に伝えてベッドに寝たまま見送りもせず。

しかし、8時になっても一向にとどまる気配は無く、むしろ規則的になってきた!
これって、これって、もしかして陣痛?  おぅ、まい…。
入院準備もしてない!水通しもしてない!ナイナイ16!

11時になるといよいよ5分に1回の張りになりました。へ?私、今日産むの⁈
信じたくはないけど、念のために入院準備とガーゼのみを手洗いで水通し。

その間ポコポコと胎動は感じてたのですが、苦しがってはいまいかとも不安になり。
14時になっても相変わらずの痛みのある張りが続くので観念して病院に電話してみました。
とりあえず来てと言われたのでタクシーで向かうことに。

モニターを付けてもらうと、赤ちゃんの、心音は順調。ほっとしました。
張りはやはり35週にしては少し強めということで、頸管長を測ってもらうことに。

長さが無かったらまた入院ねー、と先生にカーテン越しに言われましたが、
2.7cmあるとのことで、張り止めを処方されて終わりました。
結局、陣痛では無いけど陣痛に繋がってもおかしくないものとのこと。なんだろ?
あと1週間は安静にとのことで、、そっかー。またかー。
とはいえ、毎日大した家事もしてないんですが。

先生としてはあと1週間待てばいつ陣痛起こっても良いのだけど、
あと少しお腹の中にいてもらおうとのことでした。

薬を貰ってすぐに飲んだのですが、張りは止まず、あれ、強くなってる?
どうか収まって欲しいなぁ。
いやー、ほんと、産まれるまで心配ですねー。
でも入院準備が整って、良かったかも。
いつでもカモーン!だ!
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ