32W3D 台風の勢い、凄いですね。
今住んでる東海地方は午後3時現在既に通過した様子で晴れ渡っていますが、
今朝から何十万という世帯に避難勧告が出てたんです。被害はやはり出てる様子です。
台風はこれから東北地方に行くようで、どうかあまり大きな被害にならないと良いです。
昨夜ニュースの台風情報を見ていてアナウンサーが
「台風は関東地方と関西地方の間に上陸する模様です。」と言いました。
夫「えっ、それって東海地方ってことじゃ!?」
はは^^;ほんと、ひどいわ、東海地方を無視しないで!
ベビーカーは、産後で十分間に合う、というのをどこかで読んで急ぐこともないのかと
思ったのですが、夫の興味を引いたらしく、我家は急にベビーカー購入を検討中です。
“カー”と名の付くものが大好きな男の子、夫。
まだ入院前、ベビザラスや赤ちゃん本舗に誘っても頑なに拒んでいた彼自ら、
この週末は赤ちゃん本舗にベビザラスに伊勢丹に行くぞと張り切りだしました。
なにはともあれ夫が興味を持って参加してくれることが私は嬉しいのです。
だからそれが決して今買う必要の無いベビーカーとしても、善し。
赤ちゃん用品て、どれも高いですよねー。本当にびっくりする。
ただの布団なのに、なんで3万円もするの?
お値段以上のニ○リでさえ1万4千円。ニ○リが本気を出せば3千円は切れると思う。
「安全を買う」と思えば良いのでしょうか。
で、ベビーカーですが。私がぼんやりと考えていたものは、下記の条件を満たすもの。
◇主に子どもと二人で行動することの方が多いと思うので階段を考えると軽さは必須。
◇日本製で、もし壊れたり、カバーを変えたいと思ったら簡単にパーツが取り寄せられるもの。
◇そして今住んでいる所は玄関があまり広くないので折りたたんでコンパクトになること。
◇今後も教育費等がかかることを考えるとこの時期からお金はかけずに中古などで済ませよう。
てな感じで考えていたのですが、夫が購入を考えているというものを見に行くと、ででーん。
欧州のメーカーのもので、ストッケのエクスプローリーというものでした。
 |
エクスプローリー |
へ?マジ!? ナニヲカンガエテイルノ?
私の考えていた条件、なに一つ満たしてません。
うちの夫はB型男子です。興味のあるところには「選択と集中だ」といってお金とエネルギーを
かけたがる人で、これまでにもスピーカーとかアンプとか車とか、マニアックなものが好きなのです。
そしてベビーカーはどうやら彼のツボだったらしいです。“カー”とつくからかしら。
ひぇ~、10万円以上するんだけど。セレブかおいっ
説明を聞いたのは伊勢丹のベビー用品売り場の店員さんで、他にも見せてくれました。
主に聞いたのは欧州のメーカーのもので、印象としては大きくて重いけど、安定感がある。
日本製は小さく畳めて軽いけど、グラついたり安定感がない。どちらを取るか、ですね。
自分が乗る側になれば、欧州メーカーだけど、押す側としたら、日本メーカー・・^^;?
■STOKKE Xplory(ストッケ エクスプローリー 上の写真)(ノルウェー) 123,000円(税抜き)
重量:12.1Kg 対象年齢:6ヶ月~15Kg
サイズ:D57×L75-102×H89-123cm
首が座るまではオプションのシート(30,000円)やチャイルドシートとしても使えるもの(27,500円)
をセットして使用。
私の感想は「ひぃ~、デ、デカイ。電車乗ったらヒンシュク買っちゃいそう。」
我家の玄関は縦×横それぞれ1m強。 これを置けば悲惨なことは目に見えてます。
そして重さは12Kgで畳むことは出来ず、もしエレベーター無かったら、どうすんだ(汗)。
■STOKKE Scoot(ストッケ スクート)(ノルウェー)74,000円(税抜き)
 |
スクート |
重量:12.8Kg 対象年齢:1ヶ月~15Kg
サイズ:D55×L75×H111cm
同じメーカーのものですが、若干小ぶりで畳むことも出来ます。自立はしません。
シートの角度をほぼ平らにすることができるので首が座らない時期から使うことが出来ます。
また、外して向きを進行方向に変えることも可です。
■bugaboo bee3(バガブー ビー)(オランダ)86,000円から94,000円(楽天市場)
 |
bee3 |
重量:8.5Kg 対象年齢:新生児~17Kg
サイズ:85×45×32cm
思わずおぉ、と声が漏れたのは、4つの車輪にそれぞれサスペンション(バネ)が
ついています。ヨーロッパの石畳の道もスムーズに、ということなのでしょうか。
シートはやはり向きを変えることが可能です。リクライニング式。
■AIRBUGGY COCO Premier model(エアバギー ココプレミアモデル)(日本)60,000円(税抜き)
 |
ココ プレミアモデル |
重量10.3Kg 対象年齢:3ヶ月~20Kg(荷物含む)
サイズ:105.5×96×53.5cm
日本製です。タイヤが唯一チューブの入っているもので、空気入れがついています。
マキシコシのチャイルドシートと互換性があり、首が座るまではそちらを使うそうです。
マキシコシってなに?と昨日まで言っていた私ですが、子供用カーシートで有名なメーカーです。
上の他のメーカーにも付けられるそうです、凄い。
以上4つを見せてもらって、店員さんのプレゼンも上手だったことから気持ちが傾き始めました。
と、それらがででーんと幅をきかせている横で、アップリカとコンビのベビーカーが慎ましやかに
並んでおりました。おぉ、日本製、なんて華奢なの。
やはりそれらはとても軽く、折りたたみが楽々。ブラボー。
端々に便利な機能がついてて、さすがだぜ日本製、とホロロとしました。
ただ押してみるとやはり上のものに比べてしまうとユラユラして心もとない気がしてきました。
主な両者の違いはタイヤと骨組で確かに友人の日本製のは段差が難儀そうだったかもなぁ。
今住んでいる所に越してきて、ろくに外を歩いていないので今後どのような生活スタイルになるのか
分かっていないのですが、よく考えれば混み合った地下鉄に乗ることも、階段を昇り降り
することも、ほぼ無いんですよね。遠出は車になるだろうし。 でかくても、良いのかなぁ?と。
場所を選べばバリアフリーで行けそうだし。東京に住んでたら間違いなくコンパクト重視ですが。
玄関ではなく部屋の隅に置く場所作ればなんとかいけるか?
2人育てた友人に聞いてみると、二人目は安定感重視してマキシコシにした、と言ってたので、
やはり安定感は無視できないのかもしれません。
なんて、私が悩んだところでB型夫の心はもう既に決まってる様子。
私「バガブーのサスペンション良かったよねー。」 夫「でもあれ、きっとすぐにダメになるよ。」
私「エアバギーは日本製だからやっぱり安心じゃない?」 夫「きっとパンクするよあれは。」
・・・・もうストッケに決定なのね。
私の意見は関係無いのです。私がすることは、ただ夫に合わせることだけ。志乃度アップです。
でも良い物買ってくれるって言うんだから、悪くはありません。
ただ、どこからそのお金がやってくるのかが心配です。
でも子育て経験のある友人の話を聞くのはとても役立ちます。
今日は買おうと考えていたものを尋ねたら速攻「それは要らないよ」などと教えてもらって
安心しました。
あとは、チャイルドシートとハイローチェアです。
夫が他に興味を持てそうなものって、なんでしょうね?
出産まで興味を持続させなければ。。