先週は担当の先生が夏休みだったので、3週間ぶりだったのです。長かった・・・。
なので、先週に受けれなかった私のような妊婦が待合に溢れ、結構な待ち時間でした。
でも入院中に知ってしまったんですよね。 医師達、いつでもいるんです、病院に。
朝7時に診に来てくれて、夜8時に診に来てくれて。週末も。夜中もお産に立ち会ったり。
ちょっと、いつ家に帰ってんの?いつ休んでんの? と、思いました。
だから3日間の夏休み、先生、ゆっくり出来たかなー、、そんな出来なかったろうなー。なんて。
明後日からは妊娠9ヶ月に入ります。いつの間に・・・。
産後の準備を始めなきゃぁいかんなーと思っていたらもうそんな悠長にもしてられません。
私
血圧:120/64
体重:妊娠前より+6.3kg
浮腫:-
尿蛋白:-
尿糖:-
頸管長:37.3mm
赤ちゃん
BPD 8.61cm
FTA 55.13cm
FL 5.82cm
EFW 1,933g
(BPD:頭の大きさ FTA:お腹周り FL:太ももの骨の長さ EFW:推定体重)
経過は順調で、体重も平均的に追いついてくれました。もうすぐ2,000gとは(嬉)!
経過は順調で、体重も平均的に追いついてくれました。もうすぐ2,000gとは(嬉)!
胎動が少ない気がして、そのことを伝えると臍帯の血流量を測ってくれ、
それも平均の範囲内だったので、やっと安心することが出来ました。
目にする雑誌やインターネットの記事で“胎動が一番激しい時期”“肌の上から足の形が分かる”
などと書いてあるのですが、うちの子はちっともそんなことないんですよね。
1時間に小さく、ポコ?とあるくらいで。あとはしゃっくりのような規則的なポコポコとしたものが
感じられたり。ごくたまにボヨンと蹴られることがあるのですが、そうしてくれるとホッとします。
頸管長はこの時期だとむしろ長いくらいで、早産兆候はもう無いでしょうとのことでした。
薬はこれまで1日4回飲んでいたのですが、今日から2回に減らし、あと4日飲んだら終了です。
あまりに張りを抑えてしまうと逆にお産が遅くなるということで、張り、解禁ということでした。
・・・でもちょっと不安。どの程度張ったらいかんのか、聞いてみたのですが先生としては
「破水するくらいの張りはダメ」
って、うーん。それがどのくらいのものなのか余計わからないんだけど。初産婦なのよ私。。
でもとりあえずは家の目の前の焼肉屋さんに行こうと計画しています。
知り合いにも徐々に連絡を入れようと思います。それが嬉しい。
助産師さんとはバースプランの確認や入院時の話等。
まだまだ先のことだと思っていたのに既に出産の話になっていてマゴマゴしてます。
正期産まであと5週間強となりました。部屋、片づけなきゃ(((;゚Д゚))。
0 件のコメント:
コメントを投稿