今日も1日テレビを見てたら、物議が醸されておりました。
抵抗あるとか、人間関係が複雑になるとか。
不妊治療経験者の身としては、そもそも不妊治療自体に
抵抗無い人の方が少ないよねきっと、と、思う。
不妊症は、自分の子どもが簡単には抱けないのだと知り
ショックを受けて、乗り越えて、なんとかしようと思って。
そうして治療に踏み出して。そのプロセスは苦悩の連続。
もしうちの夫婦の不妊の原因が夫側にあって
手術によってもどうにもならないと分かったら。
私もそれを望むかもしれないな、と思いました。
もちろん義父との子ども、、、ものすごい抵抗あります。
だって、、あの、義父!
簡単に言うならば「女は産む機械」と言ったあの政治家を
1/3くらいに薄めた感じでしょうか^_^;。品性が、、。
というか、夫以外からという所に抵抗を感じない人なんて、
いないと思います。でもそれを踏み切らせるのが、
子どもが欲しいという気持ちです。
いつか、自分の子どもを諦めて里子を望もうかと
思った時もあるのですが、ネックになったのは、
子どものルーツです。
その子が大人になる経緯で出自は気になるだろうし、
もし遺伝的な病気があるとしたら、親戚の状況は
分かるに越したことはないですよね。
もし里親になるとしたら、その子の親との連携は
ずっと続けて行かないといけないとは思っていて、
それも難しさの一つだよね、と感じてました。
それが、夫の実父であれば、ルーツが分かるのです。
子どもを混乱させる事実かもしれないけど、
出自が分かるというメリットはありますよね。
どちらを取るのか、、。
ただただ「抵抗あるな」を連呼するコメンテーターは、
自分の子どもが抱けないのだ、という葛藤を
想像したことは無いのだなーと、思いました。
いいな。
ニュースの感想でした。
私もそのニュース朝から色んな所で見ました〜。治療を受けている人の気持ちに寄り添う意見もあれば「どうしても跡継ぎを産む事を強要されていたのでしょうか?だとすると問題です!」と鼻息荒くなる女性コメンテーターなど。。コメンテーターによって意見が色々で、はは〜ん...(そういう考えか、ニヤッ)て感じ...(笑)興味深かったです。
返信削除(退院&22週越え、おめでとうございます☆)
arteさん、どうもありがとう(*^_^*)
削除跡継ぎの強要、、そっちですかー(笑)
ほんと、色んな人の意見がありますけど、
全く不妊に縁が無かったんだね!
という人は分かってしまいますねσ^_^;
そんなこと分かっても他に役立てられないけど‥
arteさんも安定期でしょうか。
エンジョイしてください!
寝たきりの私が言うことでは無いかもですが。えへ。